2020年7月9日のブックマーク (4件)

  • 「昔話の登場人物を最強にする」のは鉄板コンテンツ。

    しょうもない話をします。 ちょっと前に、はてな匿名ダイアリーで「クソデカ羅生門」ってのが流行ったんですよ。 皆さんご存知ですか? クソデカ羅生門 ある日の超暮方(ほぼ夜)の事である。一人の下人が、クソデカい羅生門の完全な真下で雨やみを気持ち悪いほどずっと待ちまくっていた。 馬鹿みたいに広い門の真下には、この大男のほかに全然誰もいない。ただ、所々丹塗のびっくりするくらい剥げた、信じられないほど大きな円柱に、象くらいある蟋蟀が一匹とまっている。クソデカ羅生門が、大河のように広い朱雀大路にある以上は、この狂った男のほかにも、激・雨やみをする巨大市女笠や爆裂揉烏帽子が、もう二三百人はありそうなものである。それが、この珍妙男のほかには全然誰もマジで全くいない。 何故かと云うと、この二三千年、京都には、超巨大地震とか破壊的辻風とか最強大火事とか極限饑饉とか云うエグすぎる災が毎日つづいて起こった。 そこ

    「昔話の登場人物を最強にする」のは鉄板コンテンツ。
    twwgot
    twwgot 2020/07/09
    ムキムキの劇画調アンパンマン、ドラえもんとかと同じ系譜かね
  • 特権を問う:「Yナンバーに気をつけろ」沖縄移住の女性が体験した「基地の島」の現実とは? | 毎日新聞

    土出身のダイビングインストラクターの女性(38)は美(ちゅ)ら海に憧れて6年前、沖縄に移り住んだ。当初からダイビングショップの上司に口酸っぱく言われていたのが「Yナンバーに気をつけろ」。だが、その懸念は現実のものとなった。「基地の島」で女性に何が起きたのか――。【平川昌範】 飲酒運転で背後から追突してきた「Yナンバー」 2017年5月29日午前1時15分ごろ、女性は職場の送別会から車で帰宅する途中、沖縄県読谷(よみたん)村の国道58号で信号待ちをしていた。背後で異様な音がしたと思った瞬間、すさまじい衝撃が女性を襲った。追突された女性の車は交差点中央まで押し出された。駆けつけた通行人の呼びかけに応じて辛うじて車外に出たが、全身の痛みと恐怖でその場で泣き崩れた。 救急車で病院に運ばれ、警察から事情を聴かれる中で、追突してきた相手の車が米兵運転によるものだと知らされた。「Yナンバー」。ナンバー

    特権を問う:「Yナンバーに気をつけろ」沖縄移住の女性が体験した「基地の島」の現実とは? | 毎日新聞
    twwgot
    twwgot 2020/07/09
    日米地位協定もう50年以上経ってんだからそろそろ少しは改定してもらえませんかね…
  • 通勤定期の廃止で東京移住は加速するよ

    「都内出るだけで1500円」富士通が通勤定期券代の支給廃止…土日や終業後に東京で外出・消費をする生活はし辛くなっていくのか? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1555658 通勤定期の廃止で東京への一極集中が止まる、と考えている人が多いけど逆じゃね? 「通勤定期で都心に気軽に行けなくなっちゃう。どうしよう!」 パターンA 「仕方ない、これからの遊びや買い物は出来るだけ地元で妥協していこうか」 パターンB 「これを機に都心近くに引っ越ししよう!」 生活ランクの低下を我慢でき人はそう多くないわな。 郊外の経済が盛り上がる、という意見もあるが昨今の地方行政を見ると成功するか怪しいもんだ。 Bみたく、東京進出を選ぶ人が相当数出てくると思われ。

    通勤定期の廃止で東京移住は加速するよ
    twwgot
    twwgot 2020/07/09
    前提がおかしいから結論がトリッキーになる好例
  • 「親の子供連れ去り」禁止を要請 欧州議会が対日決議 | 共同通信

    【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州議会会議は8日、EU加盟国の国籍者と日人の結婚が破綻した場合などに、日人の親が日国内で子どもを一方的に連れ去り、別れた相手と面会させないことなどを禁止する措置を迅速に講じるよう日政府に要請する決議案を採択した。 日は国境を越えて連れ去られた子どもの扱いを定めた「ハーグ条約」締約国だが、国内の連れ去りには適用されない。 決議は子どもの連れ去り行為が相当数あるとした上で「子どもへの重大な虐待」と強調。EU欧州委員会や加盟国などに対しても日側に改善を求めていくよう求めた。決議には法的強制力はない。

    「親の子供連れ去り」禁止を要請 欧州議会が対日決議 | 共同通信
    twwgot
    twwgot 2020/07/09
    話し合う前に"共有財産"を一方が勝手に持ち出せば犯罪なんだから当たり前。DVがあるなら協議中に事実を訴えればいい。日本の「育児は母親の仕事」観もアプデしないと難しい問題