タグ

2011年3月19日のブックマーク (3件)

  • 「学ぶ」とはなにか? あらためて気付いた一つの答え - ライフハックブログKo's Style

    「学ぶ」ってどういうことだろう。 なぜ「学ぶ」必要があるのだろう。 勉強会が流行ってるのはなぜだろう。 そこで何を学べばいいのだろう。 みなさんならどう答えますか? 私は最近、いくつかあるうちの1つの答えを見つけた気がしています。 「学ぶ」とは? 大辞林には、上記のように書かれています。 個人的には、「学ぶ」というのは、「知らなかったことを身につける」くらいに以前は思っていました。 しかし、どうもモヤモヤしていました。 それが最近、以下の言葉に出会い、それらがリンクし、なんだか視界がひらけた感じがしました。 「学ぶ」とは他人の考えを受け入れること 人と対話することによって新しい問いかけと答えが生まれ、また何かを提案し…という運動が起こって、その中から新しい意味が生まれてくる。その瞬間を祝うのが、「学ぶ」ことの醍醐味であり、質であるのです。

    tyabe
    tyabe 2011/03/19
    「『学ぶ』とは他人の考えを受け入れること」
  • 福島原発の放射能を理解する

    野尻美保子(高エネルギー加速器研究機構/東京大学IPMU) 久世正弘(東京工業大学理工学研究科) 前野昌弘(琉球大学理学部) 衛藤稔・石井貴昭・橋幸士(理化学研究所仁科加速器研究センター) 翻訳の許可をオリジナル作成者よりいただいています。 素粒子原子核分野の研究者/院生の皆さん 今回の震災に起因した福島原発の事故について国民の不安が高まっています。チェルノブイリのようになってしまうと思っている人も多いです。 放射線を学び、利用し、国のお金で物理を研究させてもらっている我々が、持っている知識を周りの人々に伝えるべき時です。 アメリカのBen Monreal教授が非常に良い解説を作ってくれました。もちろん個人的な見解ですが、我々ツイッター物理クラスタの有志はこれに賛同し、このスライドの日語訳を作りました。能力不足から至らない点もありますが、皆さん、これを利用して自分の周り(

  • ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向 改(第弐話) - 達人プログラマーを目指して

    ドラゴンボールでオブジェクト指向の学習という元ネタのアイデアがうけたのか、ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向 改 - 達人プログラマーを目指しての記事がかなり大きな反響がありました。前回の記事では、クラス図とデザインパターンを使った設計により、ドラゴンポールの世界をモデル化する例について説明しました。ただし、この説明の内容だと、静的なモデリングに偏っていたところもあり、具体的にどのようにプログラムの設計に役に立つのかという点が見えにくいところがあったかもしれません。今回は、前回説明しきれなかった、いくつかの点について、もう一歩踏み込んで説明してみたいと思います。 プログラミング言語におけるクラスとオブジェクト 前回の記事では、概念的なオブジェクト指向モデリングの観点から、 クラス→複数のオブジェクトが共通で満たす性質(属性や振る舞い)を概念として表現したもの。(地球人武道家、サイヤ人、戦

    ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向 改(第弐話) - 達人プログラマーを目指して