2022年8月12日のブックマーク (2件)

  • 「乳児は3時間おきにミルクがいる」という事を知ってはいたが、実際にやってみると思ってたんと違った話「😇😇😇」

    渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ ) @watanababy2010 効率的な家事とか、作るおきとか、そんなもん考える余裕ができたのは子供が1人でトイレ行ったりお風呂入ったりするようになってからで、それまでの我が家ったらもう大変なことでしたよ。冷蔵庫では野菜が干からび、お茶なんて作ったこともなく(都度自販機で買ってた😂)収支思いっきりマイナスだった 2022-08-11 10:08:03 渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ ) @watanababy2010 大変さを伝えると「好きで産んだんだろ」わけわかんらんコメントが来ちゃうんだけど、「思ってたんと違うな!?」って人ですらそこで気づく。特に私は愚かで想像力が足りてなかった。 「産休育休中にステップアップを」みたいな言説がいつまでも蔓延ってるから、言語化しておかなきゃと思った次第。 2022-08-11 10:14:31

    「乳児は3時間おきにミルクがいる」という事を知ってはいたが、実際にやってみると思ってたんと違った話「😇😇😇」
    tyhe
    tyhe 2022/08/12
    生まれて3,4ヶ月目くらいまでは夫婦で二交代制がいい。片方が早く寝て、もう一方は3時とか5時とかまでお世話をして交代する。
  • 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない - 価格.comマガジン

    在宅勤務中から移動時まで、起きているときの大半はイヤホンを装着している筆者ですが、さすがに1日中着けっぱなしにしていると、耳が痛くなったり、圧迫感を感じたりすることがあります。「しょうがないか」くらいに考えていたころに出会ったのが、メガネにオーディオ機能を搭載させたファーウェイの「HUAWEI Eyewear」という製品。メガネにスピーカーを内蔵することで、“見る”と“聴く”の両方が可能にするというものです。 「HUAWEI Eyewear」で新しいメガネ体験を メガネに“見る”以外の機能を搭載した製品は、スマートグラスやARグラスなどと呼ばれ、数年前から市場に登場していますが、今回試した「HUAWEI Eyewear」はオーディオ機能のみを搭載しており、レンズ(ディスプレイ)に情報を表示するような機能は搭載されていません。 導入時は「試してみるか」程度の心持ちだったものの、実際に使い出す

    在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない - 価格.comマガジン
    tyhe
    tyhe 2022/08/12
    Huaweiさん!Huaweiさんじゃないか!