タグ

2017年2月4日のブックマーク (11件)

  • 2日続けて同じ服で出勤したら先輩に注意された 「私に彼氏がいることに対する、ただのひがみでしょうか?」

    2日続けて同じ服で出勤したら先輩に注意された 「私に彼氏がいることに対する、ただのひがみでしょうか?」 Q&AサイトのOKWAVEに、こんな相談が寄せられていました。質問者のkyalolrjnxuxmさんは、事務所でパソコン作業の仕事をしているOLさん。職場に制服はなく、オフィスカジュアルの私服で働いています。 仕事が終わって彼氏の家に泊まり、そのまま同じ服を着て出社することがあります。仕事はお客様対応ではなく「誰にも迷惑をかけていない」と思っていましたが、ある日、そのことを女性の先輩に注意されてしまったのだそうです。(文:Makiko.N) 「飲んだくれていた」「洗濯が苦手」などの憶測を呼ぶ後輩が2日連続で同じ服を着ていることに、よく気がつくものだと感心してしまいますが、質問者さんも納得がいかないようです。 「下着などは替えます。こういうのってマナー違反なのですか? 私に彼氏がいることに

    2日続けて同じ服で出勤したら先輩に注意された 「私に彼氏がいることに対する、ただのひがみでしょうか?」
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    スーツの日前後は大体2日連続で同じ服です。毎日変えてる人は洗濯はどうなってるのか知りたいです。
  • 三代目、RADも福岡で…大学受験と重なり宿不足深刻 | ニコニコニュース

    2017/2/4(土)11:00   R25 福岡の宿不足を乗り越えて受験生たちは合格できるのだろうか R25 国公立大学入試の前期日程2次試験が行われる2月25、26日に、福岡市内でいくつかのコンサートなどが重なったことが原因となり、受験生が宿泊場所を確保できない状況が発生。ネット上で話題となっている。 【もっと大きな画像や図表を見る】 受験日に重なっているのは、ヤフオクドームで開催される三代目J Soul Brothersのコンサート(24~26日)と、マリンメッセ福岡でのRADWIMPSのコンサート(25、26日)。さらに25、26日には、福岡市内の会場で薬剤師の国家試験も行われる。 「西日新聞」によると、これらのイベントや試験が重なったことで、福岡市周辺のホテルが軒並み満室となり、宿泊場所を見つけることができない受験生が多いのだという。ツイッターでは、 「コンサートとかあると宿

    三代目、RADも福岡で…大学受験と重なり宿不足深刻 | ニコニコニュース
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    こういう時に民泊があれば良いのにと思います。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    親近感が湧く文章です。結構似通った所がある感じです。
  • 無能と思われたら職場を変えたらいい

    社会人になって15年。転職回数5回。 気づけば中年のオッさんだ。 最近、「社会人は思ったより楽しい」とか、 「社会人は辛い」というエントリーが多数上がってるので、 俺も経験を書いてみたいと思う。 結論から言うと 「会社で無能扱いされたら自分の能力を悲観するより、会社に合ってない」 と考えたほうがいい。 ここからは、そういう考えに至った 自分の職務経歴を書いていく。 超長文なのだが無能と言われて苦しんでる人に、 この言葉が届いたら良いなと思っている。 たぶん、君が輝く職場はどっかにある。 1社目:飲店チーフ 15年前は超就職氷河期。 同時にブラック企業が大学新卒をいつぶし始めた時代でもあった。 大学時代、何も考えていなかった俺は、 安易にチェーン飲店のチーフになった。 今でこそブラック企業の代名詞の外産業だが、 不安な時代を切り抜けるには手に職を付けて 店を持って自立すべしという話は

    無能と思われたら職場を変えたらいい
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    その、「場」を見つけるのが最難関という。転職5回も出来るスキルをお持ちとは羨ましい。
  • 「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート

    「ブログを書いていても、自分は成功者になれないから、しばらく休む」という、Aさんの記事を読んだ。 (ここで紹介してAさんを傷つけたら嫌なので、リンクは貼らない) 文中に「好きなことを追求しろと成功者は言うが、好きなことなんてない」という記述がある。 この「好きなことを追求すれば稼げる」、これは条件つきの「好きなこと」なんだけど、意外と誤解している人がいるので、ちょっと書いておく。 PV数を公開している人はビジネスブロガー はてなでは、「ブロガー」という言葉の中に、「稼ぐためにブログを書いている人」と「損得なしに好きなことを書いている人」が常にごちゃ混ぜになっていると思う。 この2つを区別した方が、話は分かりやすい。 稼ぐためにブログを書いている人は、たとえ個人でも、ビジネスとして書いている。 プロフィールに「毎月〇万PV」と書いていたり、収益報告記事を書いたりするブロガーを、「ビジネスブロ

    「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    ブロガーもYoutuberも株式投資も懸賞も、最初から儲けようとか得しようとか、そういうこと考えちゃうと多分駄目で続かないでしょうね。「好きで続けてたら儲かった」が正解かと思います。
  • 知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる

    つい先日買ったiPhoneが故障したので、AppleストアにiPhoneを修理しに行った。 予約ができなかったので、「当日枠」に入るためApple storeまで出かけ、15分位待ってiPhoneを診てもらえることになった。 Genius barに行くと「あちらの机の席にかけてお待ち下さい」と言われた。 担当者が来るまで、暫く時間があったので周りの人達を眺めていると、なにやら向かいの席が騒がしい。 見ると、初老の夫婦がAppleのスタッフに対して、声を荒げている。 ついに、初老の男性がキレた。 「何でお前はそんなに上から目線なんだ!」と大声で怒鳴る。女性も「スタッフを変えて!」と大きな声で周りにアピールをしており、周囲が少しざわついた。 Appleのスタッフは去り、初老の夫婦だけが残された。 彼らは「なんでこんな上から目線なんだ、バカにしやがって……」と話していた。 話が全て聞こえてきたわ

    知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    サポートは、メラビアンの法則が全く当てはまらないパターンですね。
  • 小学校やばいPTAやばい

    子供が小学校に入学するんで保護者会にいったんですよ。保護者会。校長挨拶副校長挨拶PTA挨拶警察官の挨拶。続いて小学校に必要なものの説明がはじまったんです。上履きとかすぐに必要なものはわかった。公費で購入されるから家庭で用意しなくてよいものもわかった。しかし家庭で用意してほしいものは入学式以降にお知らせしますとか言い出すんです。もうねあほかとばかかと。色鉛筆とかさ何色用意すればいいのか。明日持って来いって言われても用意できないぞ。Amazonプライム加入しないともうだめかもしれんね。業者も売りにくるのでそこで買えますってさ、なにその業者。癒着?利権?何それ怖い。え、業者は平日の昼間に来るんですか。こっちは仕事してるんですけど。14時に学校で販売って言われても前休と後休の中間の時間で全休にしないとアカンやつ。 それと2日後に廃材(例えばサランラップのシン、トイレットペーパーのシン)を使います、

    小学校やばいPTAやばい
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    本当に役立ってるの?という団体ありますね。うちの自治会の役員?をやってる母が会計をやってた時期があって帳簿見せてもらいましたが何に使ったのか全く分からないクソみたいなものでした。
  • 「恵方巻もバレンタインも企業の戦略、躍らされてる奴は馬鹿だ」って何様なの? - かつおログ

    2017 - 02 - 03 「恵方巻もバレンタインも企業の戦略、躍らされてる奴は馬鹿だ」って何様なの? 意識高い系 フォローする Hatena Feedly Twitter シェアする Twitter Google+ Pocket 今日は節分。 恵方巻をべる習慣もずいぶん浸透したものですよね。 なんでも平成10年にセブンイレブンが始めたのがきっかけらしいですよ。 恵方巻 - Wikipedia 確かに、小さい頃は節分に恵方巻をべる習慣なんてなかった気がします。 さて、こうして企業の戦略から根付いた習慣に対して 「企業の戦略に躍らせれてる奴ら、馬鹿じゃね?」とかドヤ顔で言っちゃう人、いますよね。 何様ですか? 企業の戦略で何が悪い? まず、企業の戦略にのせられることの何が悪いんでしょうか? 企業にお金が入ることが許せないですか? 僕はそうは思いません。年間行事になるほどのブームを作るパ

    「恵方巻もバレンタインも企業の戦略、躍らされてる奴は馬鹿だ」って何様なの? - かつおログ
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    消費者が踊ってくれないと企業は儲からないのは当たり前ですけど、多分、食べ物だから槍玉に挙げられるんだと思います。
  • シルバーセカンド開発日誌

    - 2023年11月 (2) - 2023年10月 (2) - 2023年09月 (3) - 2023年08月 (2) - 2023年07月 (2) - 2023年06月 (2) - 2023年05月 (2) - 2023年04月 (3) - 2023年03月 (2) - 2023年02月 (2) - 2023年01月 (3) - 2022年12月 (2) - 2022年11月 (2) - 2022年10月 (3) - 2022年09月 (2) - 2022年08月 (2) - 2022年07月 (2) - 2022年06月 (2) - 2022年05月 (2) - 2022年04月 (3) - 2022年03月 (2) - 2022年02月 (2) - 2022年01月 (3) - 2021年12月 (2) - 2021年11月 (2) - 2021年10月 (3) - 2021年09月

    シルバーセカンド開発日誌
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    ゲームの数値バランスの話。これだけじゃなく、レベル上げとかも簡単すぎても長すぎても駄目だと思うので難しいですね。どういう考えで設定してるのか気になるところです。
  • 社説:恵方巻き商法 コンビニ戦略のひずみ | 毎日新聞

    節分の新たな風物詩「恵方(えほう)巻き」をめぐるコンビニの商法が論議を呼んでいる。大手チェーンはこの時期700万近くを売るというが、背後で店員へのノルマや売れ残りの大量廃棄が起きている。業界の構造問題が根底にあるとも指摘される。 全国5万店を超え、便利で身近な存在のコンビニは売上高10兆円の産業に成長した。地域の防犯活動や災害時の物資供給の拠点にもなっている。社会的な役割の大きさにふさわしい改革が求められる。 予約販売が中心の恵方巻きは、学生アルバイトにも「1人30」などのノルマが課されることがあるという。家族や知人らから注文を取らないと、自腹を切って給料を削ることになる。また、節分後は売れ残りがたくさん捨てられている。インターネット上にそうした画像が投稿され、べ物を粗末にすることにつながる商法が批判を受けている。 コンビニは、バレンタインデーや母の日ギフト、土用のうなぎ、中元・歳暮

    社説:恵方巻き商法 コンビニ戦略のひずみ | 毎日新聞
    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    経済が売れればなんでも良いと言う仕組みだからしょうがないですね。それよりも、「売れないのは○○のせい」とか言って石を投げつけ合ってるのは頂けないですね。時代の流れに乗らないと。
  • Reddit - Dive into anything

    tym1101
    tym1101 2017/02/04
    みんな言ってますけど、一番の問題は言語だと思います。ストーリー重視のゲームで分からない言語を辞書片手に遊んでくれるユーザーはそうそういないかと。むしろ、私は日本語のRPGでも話スキップしますし。