タグ

2010年9月17日のブックマーク (3件)

  • ドイツのプログラミング大会の優勝作品:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「638 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/04/17(金) 15:33:16 ID:tiYVFzCJ0」より 226 ウンナンオウバイ(静岡県) :2009/04/15(水) 18:40:47.19 ID:feyVAFxN 4キロバイト部門の優勝作品 容量制限なし部門の優勝作品 とくに上のほうはマジキチレベル。音楽もグラフィックもプログラムも全部まとめて たった4KBのプログラムにしてる。

  • ドワンゴで働く事になりました - つきあたりを右に

    もう先に糸柳に書かれてしまったのですが (参照 → 技術日記 ) 9月16日付で株式会社ドワンゴ研究開発部・千野執行役員付の下で働くことになりました。 担当する業務は例の悪名高いチーム糸柳の一員として、日がな一日ろくに開発をせず、ドワンゴ社内IRCの #El_Shaddai にて 「そんな勤怠で大丈夫か?」 「大丈夫、問題ない」 「そんな計画で大丈夫か?」 「一番良いプロマネを頼む」 「糸柳、人が持つ唯一絶対の力。それは自らの意思で進むべき道を選択することだ。お前は常に暴君と四日市にとって最良の未来を思い、自由に選択していけ。」 「ああ、糸柳、我々の仕事のしなささにはがねさんが泣いています…」 などと、2011年春発売予定の El Shaddai -Ascension of the Metatron- のトレーラーのセリフを延々と改変して時間をつぶすことです。 いったい何を言っているのか

    ドワンゴで働く事になりました - つきあたりを右に
    tyoro1210
    tyoro1210 2010/09/17
    これをみてるやつらにも手伝ってもらおう
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記