タグ

ブックマーク / www.nikon.co.jp (3)

  • Nikon|技術・研究開発|ニコンFXフォーマットCMOSセンサー

    図1:ニコンDXフォーマットとFXフォーマット デジタルカメラでは、レンズを通ってきた光を撮像素子が受け取り、そこに組み込まれたフォトダイオードで光を電気信号に変換して、画像処理を行いメモリーカードに記録しています。その際、撮像素子を構成する画素ひとつひとつにどれだけ多くの光を電荷として蓄えられるか、そしてそれをいかに効率的に電気信号に変えられるか、それが画質の良否を左右する重要なポイントになります。 ニコンでは、1999年、デジタル一眼レフカメラD1の撮像素子としてDXフォーマットを搭載して以来、CCD、LBCAST、CMOSセンサーと、搭載するカメラに最適な撮像素子を開発してきました。ここでご紹介する「FXフォーマット」撮像素子は、プロフェッショナルからの高感度・高画質に対するご要望にお応えしたものです。 FXフォーマットが他の撮像素子と大きく異なるところは、光を多く取り込むために画素

    Nikon|技術・研究開発|ニコンFXフォーマットCMOSセンサー
    tyoro1210
    tyoro1210 2014/04/18
    図がわかりやすい
  • Nikon | ニュース(報道資料):メディア ポート「UP300x」、「UP300」の発売について

    [PRESS RELEASE/報道資料] 世界初※、Wi-Fi通信機能、動画再生、大容量メモリー搭載のヘッドホン型映像再生機器メディア ポート「UP300x」、「UP300」の発売について 2008年10月7日 株式会社ニコン(社長:苅谷道郎)は、動画や音楽を再生、インターネットに接続できるヘッドホン型映像再生装置、メディア ポート「UP(ユー・ピー)」を発売します。この製品は、ディスプレー、ヘッドホン、モバイルAVプレーヤー、Wi-Fi通信機能などの機能を一体化した世界初の製品です。 「UP」を装着することにより、さまざまな場所でいつでも手軽に、高品質の映像と音楽を楽しむことができます。ラインアップは高機能タイプの「UP300x」とベーシックタイプの「UP300」の2タイプです。 また、ニコンは「UP」の発売にあわせて、コンテンツ配信サービス「UPLINK(ユー・ピー・リンク)」を新

    tyoro1210
    tyoro1210 2008/10/23
    こいつの映像出力能力を抽出したHMD欲しい。
  • Nikon | Feelニコン | 目的別撮影テクニック集 | 1.オークション用に撮る

    オークションサイトでは写真の良し悪しが、品物の価値だけでなく、販売している人の信用にも影響します。だからこそ余計に、難しく感じられ、どのように撮影したらよいか戸惑うわけです。ここでは、できる限り特殊なテクニックを使わない簡単な撮影方法で、とりあえず見た目のよいイメージにする方法を紹介します。ここに紹介した内容を基礎として、さまざまに応用していただきたいと思います。 光沢が少なく、ガラスやプラスチックのような透明感のない小物なら、基的なポイントさえしっかり押さえるだけで、わりあい簡単に見栄えのよい写真を撮影できます。最も大切なのは、カメラを三脚などにしっかり固定し、スピードライトを発光させないで、室内照明や窓際の光で撮影することです。また、必要に応じて、露出補正で明るさを、ホワイトバランスで色を調整することも忘れないでください。

  • 1