タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (5)

  • [ニュース] ヤフー、「ネット番付2009」結果発表。Webサービス1位はTwitter

    ヤフーは4日、「5000万人が選ぶ ネット番付2009決選投票!」の結果を発表した。2009年に話題になった人や物について、ユーザーから総計約168万投票を募った2009年に最もヒットしたネットサービスには「Twitter」が選ばれた。 「5000万人が選ぶ ネット番付2009決選投票!」は、2008年11月から2009年10月までの検索回数などを基準にノミネートしたキーワードについて、ユーザーからの投票により、音楽部門やテレビ部門、ゲーム部門などで各賞を決定する企画。投票は11月20日から11月30日までの11日間で行われ、168万3198票の投票があった。 「ネット番付2009」では、「音楽部門」や「ゲーム部門」など6部門を設定。それ以外に「ネットサービス賞」などの「こっそり番付」7賞を設定した。 音楽部門では、邦楽アーティスト賞に「EXILE」、洋楽アーティスト賞に「マイケル・ジャク

    tyoro1210
    tyoro1210 2009/12/04
    新劇エヴァはアスカ>レイ>マリだったけどなー。 なんつーか惚れ直した。
  • 清水理史の「イニシャルB」

    任天堂から、DSやWiiをワイヤレスで接続するための無線LANルータ「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」が発売された。コンパクトで手軽にゲーム機を接続できるのがメリットだが、PC用としても十分に利用できる実力を持った製品だ。 ■ コンパクトながら必要十分な性能 DSやWiiをインターネットにつないで、対戦や各種オンラインサービスを楽しんでみたい。そう考えている人にうってつけの製品が発売された。任天堂が販売する同社純正の無線LANルータ「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」だ。 発売と言っても、現時点では家電量販点やゲームショップなどの店頭での取扱はなく、オンラインでのみ購入が可能だが、Wiiにならった白ベースの筐体、カラーで比較的丁寧に解説された取扱説明書が付属するなど、純正ならではの魅力を備えた製品だ。 製品としては、IEEE 802.11b/gに準拠した無線LANルー

    tyoro1210
    tyoro1210 2008/10/29
    WEP側のみMACで制限するとか出来ないの?
  • 「WEP」はもう危険? 家庭の無線LANセキュリティ対策を考える

    無線LANの暗号化方式「WEP」が、わずか10秒で解読されるという発表がコンピュータセキュリティシンポジウム2008で行われた。今回の特集ではWEPの危険性を踏まえた上で、家庭内で行える無線LANのセキュリティ対策について考えていく。 ■ 「WEPは約10秒で解読できる」と大学教授が発表 2008年10月に開催された「コンピュータセキュリティシンポジウム2008」で、神戸大学と広島大学のグループから無線LANの暗号化方式である「WEP」の解読にわずか10秒で成功したという興味深い発表がなされた(関連記事)。 無線LANは、電波を利用することで、面倒な配線をすることなくPCゲーム機などをネットワークに接続することができるという利便性を持つ反面、そのセキュリティも問題になりがちだった。PCゲーム機の間を流れるデータが電波の形で存在するため、これを盗聴することでその内容が第三者にも見えてしま

  • 「PS3のブラウザは進化し続ける」開発者に聞く独自ブラウザの意義

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、プレイステーション 3(PS3)に搭載した独自ブラウザを強化したシステムソフトウェア「2.20」を3月25日に公開した。 テレビゲーム機などでブラウザが搭載される事例は増えてきたが、専用のブラウザを独自開発するケースは珍しい。また、発売当初からアップデートを重ねることで、着実に機能が拡充されている点も注目すべきポイントだ。 独自ブラウザを搭載した経緯やコンセプト、今後の展開について、SCEでブラウザ開発を手がけるネットワークプラットフォーム開発部の梅村晃二郎部長、同部11課の高瀬昌毅課長、青木剛一氏に話を伺った。 ■ ゲーム連携などさまざまな用途を想定して独自開発を選択 ――日はよろしくお願いします。初めに、ネットワークプラットフォーム開発部の担当業務を教えて下さい。 高瀬:ネットワークプラットフォーム開発部は、PS3やPSPの体に

    tyoro1210
    tyoro1210 2008/04/26
    仮想メモリか
  • mixi、4月に規約改定。「日記等の著作物はユーザー自身が権利を有する」

    ミクシィは、SNS「mixi」で2008年4月1日から施行する新たな利用規約の告知を開始した。 告知によれば、mixi全体の利用規約は全面改定されるほか、mixi動画利用規約の一部改定、有料サービス利用規約の新設が予定されている。これら利用規約は、施行に先立って全文がmixi上で確認できる。 このうち、mixi利用規約の第18条、mixi動画利用規約の第8条では、ユーザーが投稿した日記や動画などの使用許諾に関する内容が記述。1点目は、ミクシィに投稿内容を国内外で無償かつ非独占的に使用する権利を許諾すること、2点目は著作人格権をミクシィに対して行使しないことになる。非独占的に使用する権利に関しては、「複製や上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行なうこと」と明記されている。 このため、一部ユーザーの間ではmixiに投稿した日記などが、許諾なく書籍化されるなどするのではないか、といった声が

    tyoro1210
    tyoro1210 2008/03/04
    今までの規約に明記されて無かったって事は、「データ形式や容量が改変」「複数のサーバーに格納」「閲覧者に向けて送信」は行なわれてなかったんすかね。 ってかさすがに3つ目は無理がありすぎる。
  • 1