タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとprogrammingとMMOに関するtyosuke2011のブックマーク (2)

  • ロブロブラボ - ROBROB LAB

    まず、通信をTCPでやるかUDPでやるか、ということについて。 一般的なコト言うと、TCPは信頼性が高く、UDPはオーバーヘッドが少ないと言われてます。 個人的にはMMOでも大抵の場合TCPでOKだと思います。 MMOの場合ショートパケットを多く送信することになりがちですので、 ヘッダが短いUDPは正直かなりの魅力です。 また、UDPでも再送信機構など作って信頼性を持たせることも可能でしょう。 それでもおいらがTCPを推す理由は、ユーザー側の負担が少ないからです。 TCPですと、ユーザー側の負担がかなり低いと思います。 ファイアーウォールなどであえて遮断しない限り、大抵セッションが確立できます。 UDPの場合は、UDPホール・パンチングが動作すれば、 ユーザーが何も設定しなくともうまく動作するかもしれません。 そうでなかった場合にはUPnPでなんとかして...。 それでもダメなら、ユーザー

  • サーバーマシン1台で同時接続者数1万名を実現するにはどうすればいいのかというノウハウと考え方

    CEDEC 2012ではドラゴンクエストXは「世界は一つ」を実現するためにどのようなサーバ構成にしているのか?ということで、オンライン作品であるドラクエXを支えるサーバの構成が講演されましたが、ゲームサーバー&ネットワークエンジン「ProudNet」の開発者であるNettention社のCEOであるHyunjik Baeさんは、韓国のオンラインゲームのサーバー開発と利用の経験を通して大規模プレイヤーのためのリアルタイムネットワーク同期技術について講演しました。 サーバーマシン1台でMMO同時接続者数10,000名を実現する方法 | CEDEC 2012 | Computer Entertaintment Developers Conference http://cedec.cesa.or.jp/2012/program/AB/C12_I0284.html Hyunjik Bae: こんにち

    サーバーマシン1台で同時接続者数1万名を実現するにはどうすればいいのかというノウハウと考え方
  • 1