タグ

ブックマーク / scienceportal.jst.go.jp (3)

  • THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル

    私たちの身の回りにある「モノ」たちのできあがる姿をビデオで追った「メーキング・ムービー」。最新の科学技術と伝統の技によって「モノ」たちが作り上げられる過程を映像でつづります。原料から製品に変わっていく驚きの映像をお楽しみください。

    THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル
    type-100
    type-100 2019/01/09
    これ全部公開してるんだスゲー
  • 北海道のヒグマは開発で肉食から草食傾向へ | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    北海道のヒグマの性が明治時代以降の開発に伴って、肉傾向から草傾向へと急速に変化したことを、京都大学理学研究科の大学院生の松林順(まつばやし じゅん)さんらが突き止めた。ヒグマの骨の安定同位体を用いた性解析による成果で、ヒグマの生態や北海道の環境変化を探る新しい手がかりとして注目される。北海道大学農学研究院の森淳子(もりもと じゅんこ)准教授、総合地球環境学研究所の陀安一郎(たやす いちろう)教授らとの共同研究で、3月17日付の英オンライン科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。 ヒグマは北半球の広範囲に分布する大型の雑動物。地域や季節ごとに利用しやすいものをべ、環境の変化にあわせて性を柔軟に変える特徴がある。これまでの研究から、北海道のヒグマはフキやセリ科などの草、ヤマブドウ・サルナシの果実といった植物中心の性であることがわかっている。ヒグマのべ物はサケという印象

    北海道のヒグマは開発で肉食から草食傾向へ | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    type-100
    type-100 2015/04/06
    サケがとれんようになってる、と
  • アホウドリ繁殖を小笠原の媒島で確認 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    小笠原諸島の無人島の媒島(なこうどじま)でアホウドリの繁殖が確認された。小笠原諸島でのアホウドリの繁殖は戦後初めて。アホウドリ類のひな移送による繁殖地形成の試みとしても世界初の成功例となった。2008年から取り組まれているアホウドリの新しい繁殖地形成事業が実を結びつつあることを示した。東京都と環境省、山階鳥類研究所が3月26日に発表した。 東京都小笠原支庁の職員や小笠原自然文化研究所の所員が2月8日、媒島にアホウドリのつがいが飛来したのを見つけた。足につけた標識から、このつがいはいずれも、アホウドリの主要な生息地の鳥島で生まれた個体とわかった。雌は09年に、新繁殖地の形成を目指して、ひなで媒島の北西約5キロにある同じ無人島の聟島(むこじま)に移送され、人工飼育の後に巣立った個体だった。 今回はひなを確認できなかったが、DNA分析の結果から、昨年5月に媒島で発見されたひながこのアホウドリのつ

    アホウドリ繁殖を小笠原の媒島で確認 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    type-100
    type-100 2015/03/29
  • 1