2020年2月17日のブックマーク (5件)

  • 「とある科学の超電磁砲T」#7の放送スケジュール変更について

    日頃より「とある科学の超電磁砲T」を御覧いただき、誠にありがとうございます。 さて、2月21日(金)に放送を予定しておりました#7「Auribus oculi fideliores sunt.(見ることは聞くことより信じるに値する)」につきまして、昨今世界的に問題となっております「COVID-19」の影響により制作上の都合がつかず、やむを得ず放送を延期することとなりました。 それに伴い、2月21日は当初の予定を変更して、先週放送させていただきました#6「開戦」を再放送致します。 #7の新たな放送日に関しましては決定し次第、アニメ公式サイトにて発表致します。 不測の事態ではありますが、楽しみにしていただいておりますファンの皆様には御迷惑、御心配をお掛けする事となり大変申し訳ございません。 何卒御理解の程、宜しくお願い致します。 PROJECT-RAILGUN T

    「とある科学の超電磁砲T」#7の放送スケジュール変更について
    type-r
    type-r 2020/02/17
    国内のアニメーターは常に不足してるし、動画は中国や韓国にほどんど出してるからこうなることは目に見えていた。あとは、これがどこまで連鎖するかだな。ヘタしたら今期のアニメ軒並みヤバいんじゃ…
  • ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP

    ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 皆様、こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。最近は、日的なマンガ、アニメ表現やキャラクター(萌絵とも呼ばれますが)に、一部の人間からの抗議が殺到し、企業や団体、自治体とのコラボや展示が中止になるという事態が定期的に起きておりますが、また同様の事態が起きてしまいました。とても残念です。 日中で人気なラブライブ!※という作品、その中でみかんが好きなキャラクターである「高海千歌」さんが西浦みかん大使に就任する「ラブライブ!とJAなんすん」とのコラボ企画のパネルなどの展示、ブース設置がららぽーと沼津で3月末までの予定で行われていたのですが、昨日16日にパネル等展示が撤去され、展示が終了しているという情報があり、確認させて頂きました。 【沼津】JAなんすん様より熱いオファーを頂き、日、高海千歌が『西浦みかん大使』に就任致しまし

    ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP
    type-r
    type-r 2020/02/17
    あ~あ、やっちゃった。これで悪い前例ができてしまったし、今後こういう規制がどんどん増えていくだろう。まさに「終わりの始まり」だよ。
  • 女のやることが予想を超える

    書類を渡され、「ここに書いてある内容について意見が欲しい、この書類には自由に書き込んでもらって構わないので」とのこと。 書類には印刷された文面+追加の書き込みがあったので、それらについてコメントをメールで送り書類を破棄した。 後日、渡した書類はどうしたかと聞かれたので破棄したと答えると、 「あの書き込みは必要だった!」「人が書き込んだものを捨てるなんて失礼!」だとさ。 なんかもう、そうくるかぁ…という感じ。 たしかに自由に書き込んで構わないとは言われたけど書類自体がいらないとは言わなかったね。 (追記)相手が合理的に動いているという前提で動けることのメリット、みたいなことを考えさせられる

    女のやることが予想を超える
    type-r
    type-r 2020/02/17
    「男と女の違い」とかではなく、ただただ増田の思考がぶっ飛んでるだけだった
  • 宇崎ちゃんとかラブライブの擁護派

    宇崎ちゃんのポスターとかラブライブのみかんの宣伝とか擁護してる人って、共感性羞恥って無いのかな? バストが大きい人間を下から見上げたらバストが余計大きく見えるのは当然だけど、何で敢えてバストが大きく見える瞬間のショットを何かの売りに使うの? 何で現実に出来ないシワで股間のラインを強調したイラストを何かの売りに使うの? 何で現実目線で検証したらパンツ丸見えの長さのスカートを履いているイラストを何かの売りに使うの? その「何か」が性的な商品なら、「性を売ることの良し悪し」はともかく、アピールとして理屈は立つけど、献血とみかんって理屈立たなくない? 擁護派の人、当にわからない。 「実写でない表現だから共感性羞恥は働かない」の? 普通に普段漫画とか読んでても一切共感しないってこと? 「性別が違う相手だから共感性羞恥は働かない」の? 母親とか姉とか妹とか娘とか、同級生とか先輩後輩とか上司とか部下と

    宇崎ちゃんとかラブライブの擁護派
    type-r
    type-r 2020/02/17
    「アウトかセーフか」の境界線を主観に頼っている限り、この手の議論は不毛だよ。どちらも「正しい&正しくない」と言える。ならば法律に則って判断するしかないわけで、法に違反してない限り規制すべきではない。
  • なんで漫画のデジタル作画は流行らないんだろう

    最近のアニメの乗り物はほぼCGでしょ だから乗り物を主題にした漫画(頭文字D、弱虫ペダル)も3Dモデルを用意して描けば作業量減らせるのになっていつも思う なぜアニメはデジタルを取り入れて漫画は未だにアナログでチマチマ作画してるんだろう ワンピースの尾田先生とかいまだにアナログで描いてるんだよ ジブリの宮崎監督も液タブで作画してる時代なのに いまだに原稿すらアナログっておかしくない? 「デジタルは味気ない」なんて思ってる時代遅れな人、流石にもういないでしょ

    なんで漫画のデジタル作画は流行らないんだろう
    type-r
    type-r 2020/02/17
    「ジブリの宮崎監督も液タブで作画してる」← デタラメ言うな。宮崎駿は液タブをちょっとさわっただけで「ダメだ。全然わからん!」と言って投げ出したんだぞ。