2022年9月5日のブックマーク (4件)

  • 予備校教師の『茶色だろうがねずみ色だろうがこの世界で汚い色は存在しない』という話に「文学の話かと思った」「人にも通ずる気が…」

    はくいきしろい @hakuikisiroi 鑑賞者や購入者が作品をカットしステッカーとして身近な物に貼るという行為により作家と鑑賞者間との双方向的な作品を目指しています 色や質感などの作品イメージはデジタル情報から着想を得ており、自分の身体を通し創作された作品が物質世界で質量を持つことがコンセプトなので作品のインクの重さがそのままタイトルと値段になります m-hz.net/?mode=cate&csi… はくいきしろい @hakuikisiroi むかし予備校の講師が 「茶色だろうがねずみ色だろうがこの世界で汚い色は存在しない、もし作品で汚い色だと感じたならそれは近接している色との響きが悪く構成が間違っている。色は単色だと全て美しい」 と言う話をしてて、それはもうずっと覚えてしまっている 2022-09-04 22:04:05

    予備校教師の『茶色だろうがねずみ色だろうがこの世界で汚い色は存在しない』という話に「文学の話かと思った」「人にも通ずる気が…」
    typographicalerror
    typographicalerror 2022/09/05
    サムネイル画像がノルウェイの森みたいだったので、鼠という友人の話かと一瞬思った
  • 安倍氏国葬は参列希望殺到どころか…〆切り過ぎても「諸外国から返事が来ない」と外務省困惑|日刊ゲンダイDIGITAL

    “ビッグネーム”は軒並み不参加──。 9月27日に行われる安倍元首相の国葬は、米国のバイデン大統領、フランスのマクロン大統領に続き、訪日を検討中と伝えられていたドイツのメルケル前首相も参列を見送ることが分かった。 ドイツからは、メルケル氏に代わってウルフ元大統領…

    安倍氏国葬は参列希望殺到どころか…〆切り過ぎても「諸外国から返事が来ない」と外務省困惑|日刊ゲンダイDIGITAL
    typographicalerror
    typographicalerror 2022/09/05
    自慰的外交だ
  • インデックス投資は新興宗教であることについて

    https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Market_Gospel 「信仰心を高めて時間で殴る投資術」 2020年代の新興宗教確かにこれは宗教やな。「これまで数十年、私が入信してからというもの、ずっと右肩上がり。自分はこの宗教に入って当によかった!これまで救われてきました!」 そうして周りの人を勧誘する。 確かにこれは何かに似てるわ!自分が無自覚なところまでそっくり。 投資は大切なことなんやが、インデックス投資はいたずらに人に勧めるのはよくないんよ。特にこの時期は。 インデックス投資は人を無知にする。だってあなた「これだけやっておけば幸せになれる」ってゆーでしょ? だれもがこぞって過去のパフォーマンスを紹介して感嘆しているのは分かる。 けど、気をつけないといけないのは、こういうときよ。 ブコメにもあるが、これは浄土真宗に似てる。「南無阿弥陀仏」と唱

    インデックス投資は新興宗教であることについて
    typographicalerror
    typographicalerror 2022/09/05
    宗教色があるのは同意。定期預金教と比べるとカルト性が(現時点では)低いと思っている。
  • 眼鏡オタクが解説する、絶対に似合う眼鏡の選び方|mkm00077

    眼鏡を何十か持っているそれなりの眼鏡オタクとして言いたい。 似合う眼鏡を探すために一番重要なことはこれだけです。これさえ気をつければまず失敗しません。 ズバリ サイズ感を適切に合わせること。 これに尽きます。 もちろん肌色とフレームの色の相性や、顔のパーツや体つきと眼鏡の存在感のバランスといった要素もあることはあります(補足として次の記事でちょっと書いてます)。 しかし“似合う眼鏡”を探す時、なによりも真っ先に大事なのは、眼鏡のサイズ感です。 ということで、数々の眼鏡を買ったり試着したり、多くの優秀な眼鏡屋さんと会話した結果導き出した「似合う眼鏡のサイズ感」について、3項目で具体的に解説します。 基的に男女や体型を問わず適用できます。 1. 眼鏡の左右方向(横幅)のサイズ感 似合う眼鏡のサイズ感で最も重要なのはこれ。横幅のサイズ感です。 具体的には ・レンズの左右方向の中央と、瞳孔の外

    眼鏡オタクが解説する、絶対に似合う眼鏡の選び方|mkm00077
    typographicalerror
    typographicalerror 2022/09/05
    目が悪くなりつつあるので身につけたいスキル(人生で眼鏡をかけたことがほとんどないので選び方がわからない)