2024年1月10日のブックマーク (7件)

  • 東国原氏 松本人志の発表に自身も週刊誌訴えた経験語る「名誉棄損裁判…まあ何ですかね、せこいんですよ」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    東国原氏 松人志の発表に自身も週刊誌訴えた経験語る「名誉棄損裁判…まあ何ですかね、せこいんですよ」

    東国原氏 松本人志の発表に自身も週刊誌訴えた経験語る「名誉棄損裁判…まあ何ですかね、せこいんですよ」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    typographicalerror
    typographicalerror 2024/01/10
    "僕は全面的に勝訴させて頂きました" 当時の御本人のブログに「9つの争点のうち2つは認められなかった」と納得できない感じで書かれてますが…本人の中でどう処理されてるんだろう
  • ブクマカ(はてなー)って不思議な存在だよな

    皆自分が賢いと思ってるのは共通してるんだけど 年寄りにありそうな保守的な意見(「けしからん!」とか言うタイプ)と インターネットに居そうな法を犯したり迷惑をかけない分には自由だろっていう若者的意見が混在してて 普通そんな二勢力があったら罵り合うと思うんだけど 自分が賢いと思ってるからか罵り合うことはせずなぜか共存してる あと、自分が後者だと思ってるくせにたまに前者みたいな保守的なPTAや姑みたいな事言い出す人とか(たぶん良いこと言おうとしてる) 両者を行ったり来たりするダブスタ的な人も居てカオス どっちが良いという訳では無いが、大体サービスにおいてはどっちかに偏るので、両者が半々で指示されてる記事を見るとおもろいというか ちなみに5chは後者よりも更に露悪的な「法を犯そうが面白ければOK」みたいな人とか、全部が皮肉であってスタンスはない人とか、揚げ足を取ることしか考えてない人とか色んな人居

    ブクマカ(はてなー)って不思議な存在だよな
    typographicalerror
    typographicalerror 2024/01/10
    この増田もはてなidを持っているのです。たぶん
  • 世界の「巨匠」、日本の「伝説」─井上雄彦が巻き起こしたスラムダンク旋風 | 2023年に世界が注目した日本人100

    映画『THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファーストスラムダンク)』が、世界各国で続々と封切りされた2023年、原作・脚・監督を務めた漫画家、井上雄彦(いのうえ・たけひこ)の名前も世界中のメディアを賑わせた。 仏紙「ル・モンド」は、フランス公開の1ヵ月以上前、同映画がアヌシー国際アニメーション映画祭でイベント上映された6月の時点で、映画のストーリーのみならず、井上ならびにプロデューサーの松井俊之(まつい・としゆき)を紹介する記事を掲載。井上については「世界の『巨匠』」、「日の『伝説』」と書き、漫画スラムダンク』が生まれるまでの経緯や、その後のアニメの大ヒットなどを詳細に伝えた。 さらに、今回の映画化に至るまでの日々を、松井の言葉を引用しながら説明。加えて、7月26日にフランスで公開された後にも、「世界でもっとも読まれている漫画の一つ、スラムダンク」の映画化を祝うがごとく、再び

    世界の「巨匠」、日本の「伝説」─井上雄彦が巻き起こしたスラムダンク旋風 | 2023年に世界が注目した日本人100
    typographicalerror
    typographicalerror 2024/01/10
    BOSS THE MCも似てる気がする
  • ダンジョン飯の基礎知識

    指輪物語(The Lord of the Rings):1954年。 小説映画。それまで妖精として使われていたエルフ、ドワーフを亜人類として登場させたファンタジー小説の原点といえる作品。 ホビットの名称は権利関係のため他の作品では使われなくなった。 ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons、D&D):1974年。 世界最初のRPG。テーブルトークという紙とサイコロを使い会話で遊ぶスタイル。人間、エルフ、ドワーフなどの種族、戦士、魔法使い、僧侶などの職業がある。 ロードス島戦記:1988年。ライトノベル。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」に掲載されたテーブルトークRPGのリプレイから派生した 日のファンタジー長編小説。ディードリットはエルフのパブリックイメージと言えるキャラ。 ウィザードリィ(Wizardry):1981年。コンピュータRP

    ダンジョン飯の基礎知識
    typographicalerror
    typographicalerror 2024/01/10
    このへんまったく明るくないので指輪物語が1954年の作品と知り、かなり新しいジャンルなんだなと思った。ビバップと同い年くらいか
  • 左翼アカウントの動物アイコン率が高い理由

    右翼アカウントのアニメ絵アイコン率が高い理由 誰か説明出来る? 多分だけど、現実で相手にしてくれる人がいないから、アニメや動物に依存するんだろうなとは思う アニメ見てたら右翼に、動物飼ってたら左翼になるんか? どうなん?

    左翼アカウントの動物アイコン率が高い理由
    typographicalerror
    typographicalerror 2024/01/10
    「普通の日本人」とプロフィールにある猫アカウント割と見かけたので増田が見たアカウントも普通の日本人なんじゃない、知らんけど
  • サウンドクラウド、買収に出されることになったと報道 | NME Japan

    サウンドクラウドが買収に出され、10億ポンド以上の価格になるのではないかと報じられている。 オーナーは世界最大のストリーミング・サービスの一つであるサウンドクラウドを売却する準備を進めていると『スカイ・ニュース』は報じている。 それによれば、レイン・グループとシンガポールの国営投資ファンドであるテマセク・ホールディングスはサウンドクラウドの売却に向けて投資銀行と話し合いを始めたという。 1月8日時点でサウンドクラウドでは4000万組のアーティストが活動しており、サービス開始から15年以上を経て3億2000万曲以上の曲が公開されている。2007年のサービス開始以来、多くのアーティストのホームとして作品をオンラインで公開し、リスナーをそれぞれのページに誘引してきた。 サウンドクラウドではここ数年で一連の人員削減が進められてきた。 2022年8月、サウンドクラウドは人員削減を行うことを発表してお

    サウンドクラウド、買収に出されることになったと報道 | NME Japan
    typographicalerror
    typographicalerror 2024/01/10
    好きなインターネットがまたなくなってしまうね
  • 松本人志 急転!14日「ワイドナショー」出演せず フジ「総合的な判断」 Xで出演宣言も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ダウンタウンの松人志(60)が自身のXで出演すると投稿していた14日放送のフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に、急転出演しないことが10日、分かった。 【写真】流出したLINE画像とやりとり。とうとう出たね… フジテレビはこの日、スポニチの取材に「総合的な判断」として松の出演がなくなったとした。フジテレビと吉興業が協議して決めた。 活動休止が発表された直後の8日、松は「事実無根なので闘いまーす。それも含めワイドナショー出まーす。」と自身のSNSに投稿。さらに9日午後4時ごろにもSNSを更新し「ワイドナショー出演は休業前のファンの皆さん(いないかもしれんが)へのごあいさつのため。顔見せ程度ですよ」と、発言に注目する人々へ“けん制”するように投稿していた。 フジテレビも14日放送に松が出演すると発表。カメラの前で語るのはこれが最後の機会になるとみられ、発言に注目が集まっ

    松本人志 急転!14日「ワイドナショー」出演せず フジ「総合的な判断」 Xで出演宣言も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    typographicalerror
    typographicalerror 2024/01/10
    これツイートする前にどれくらいネゴをとってたんだろうな / 完全に個人の感覚で書いた可能性が一番高い気はするが、ツイート後の反応でフジが総合的な手のひら返しをした可能性もなくはない、気もする