タグ

関連タグで絞り込む (156)

タグの絞り込みを解除

cとc++に関するtyruのブックマーク (300)

  • 500行Lisp

    組み込み用途で500行のLispインタプリタ作ってみました。 使用言語はC++でboostライブラリ使ってます、 コンパイルは Windowsでcygwinをつかっているのならば、 最新のcygwin setup.exeで、devel -> boost-devel、gcc-c++ を選択し ソースコードをテキスト保存して > g++ hoge.cpp -o a.exe でコンパイルできます (Linuxや、そのほかのコンパイラでのboost C++ Libraries インストールにかんしてはコチラのサイトLet's Boostが詳しいです) 実行は、こんな感じ、 > a.exe "(+ (* 3 4 5) (* 5 6 7))" とりあえず四則演算と比較関数、if文と文字列の足し算とlambdaとクロージャーしか実装してません。 これからスレッドとか、ソケット周りとかを実装しようとおもっ

    500行Lisp
  • Hirofumi Fujii Start Page - PukiWiki

    2010-12-12 Javaの復習 JavaC++ JavaのFrame Javaの復習(2) 2010-11-29 メールの保存 Hirofumi Fujii Start Page 2010-11-19 C++のiostream C++のiostream感想-その3- 2010-11-18 C++のiostream感想-その2- 2010-05-30 標準入出力のバイナリモード 2010-05-26 MinGWについて 2010-05-21 C++入門第一回(2) C++入門第一回 画像添付 2010-01-13 gnuplot の iostream 化 C++ iostream 実装例 その 7 C++ iostream 実装例 その 6 C++ iostream 実装例 その 3 2010-01-07 乱数の例題(3) 乱数の例題(2) 藤井のスタートページ † このページは、藤

  • http://www.curiocube.com/index.php

  • C 言語によるオブジェクト記述法 COOL

    C 言語によるオブジェクト記述法 COOL ver.2 C-language's Object Oriented Language ver.2 [検索] 目次 0. はじめに 1. クラスの記述, 属性の記述 2. 操作の記述 3. クラス属性の記述、定数の記述 4. 初期化操作と後始末操作の記述 4-1.処理効率優先インターフェイス 4-2.再コンパイル不要インターフェイス 4-3.動的バインディング・インターフェイス 5. 状態取得操作と状態設定操作とイベントハンドラの記述 6. 集約の記述、継承の記述 6-1.集約の記述 6-2.継承の記述 6-3.多重継承の記述 6-4.重複継承の記述 6-5.動的継承の記述 7. 多態性(多相性)、インターフェイス継承の記述 7-1.多態性の記述 7-2.多態性を持った生成の記述 7-3.多重継承の多態性の記述 7-4.重複継承の多態性の記述 7

  • ソースコード解析ツール「Understand 2.0」リリース、レポート作成機能が充実:CodeZine

    テクマトリックスは4日、ソースコード静的解析・メンテナンスツール「Understand 2.0」(開発:米Scientific Toolworks, Inc.)の販売を開始した。 ソースコードを解析し、その構造や各エンティティ(関数や変数)の関連をツリー構造などで可視化することにより、高品質なソフトウェアの開発、開発の効率化をサポートする。また、C、C++、C#、Javaなど多言語に対応し、WindowsLinux、Solarisといった複数のプラットフォームで動作する。 「Understand」は、同社のアーキテクチャ分析ツール「Lattix」のパーサとして利用されており、バージョンアップに伴う機能拡張により、単独販売に踏み切った。 テクマトリックスでは「近年、組み込み系ソフト開発における品質向上のニーズが増えてきている。コンシューマー製品の場合、膨大なソースコードの改変に追われ

  • 最もタメになる「初心者用言語」は Brainf*ck! - TAKESAKOのはてな出張所

    まず、世界中のプログラマが誰でも一番最初に作るであろう「Hello, world!」を標準出力に表示するプログラムを書いてみましょう。 C言語 2006-12-19 char main[]= "QVWUZ%@@@@% P^JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ3B PVXH, PTXHHHH!0Z_18R_)8)8)8)8" ")8)8)8)8WV_38WX_)8)8)8@)8@@@@)8)8)8T_VXOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOWYVX!75Hel" "lVP^17^GGGGVX!75o, wVP^17^GGGGVX!75orldVP^17^GGGGVX!75aJ@@5@@@@VP^17^VXP[" "PZBBBBBBBBBBBBBBC@@@@AHI@AHI@AHI@AHI@AHI@AHI@j__^Y`"; このプログラムを hello.c という名前で保

    最もタメになる「初心者用言語」は Brainf*ck! - TAKESAKOのはてな出張所
  • about | openFrameworks

    openFrameworks is an open source C++ toolkit designed to assist the creative process by providing a simple and intuitive framework for experimentation. openFrameworks is designed to work as a general purpose glue, and wraps together several commonly used libraries, including: OpenGL, GLEW, GLUT, libtess2 and cairo for graphics rtAudio, PortAudio, OpenAL and Kiss FFT or FMOD for audio input, output

  • ++C++; //未確認飛行 C

    using System; class Welcome { /// <summary> /// saying hello to all visitors and welcome. /// </summary> public static void Main(string[] args) { foreach(string visitor in args) { Console.Write("Hello {0}.\n", visitor); } Console.Write("Welcome to my web page.\n"); } } C:\WINDOWS\desktop\welcome>nmake -nologo csc /out:welcome.exe /nologo welcome.cs C:\WINDOWS\desktop\welcome>welcome Welcome to my

  • あなたはC++ の発明者? それとも創造者?〜Bjarne Stroustrup氏との対話〜:CodeZine

    はじめに 「Bjarne Stroustrup氏との対話」連載を担当することになりました、豊田孝と申します。よろしくお願いいたします。 対話の相手であるBjarne Stroustrup氏は、プログラミング言語「C++」を設計し、最初に実装した人です。それだけでなく、同氏はC++を国際標準プログラミング言語の地位に付かせました。大変なエネルギーの持ち主です。 筆者はこの数年、「同氏の生き方から何かを学べるのではないか」と考えてきました。その考えは日毎に熱を帯び、「学べるはずだ!」、そしてついには、「わが国の開発者に、同氏の考え方と生き方ぜひお伝えしたい!」へと変化し今回の連載を始めるに至りました。 稿でのStroustrup氏との対話はメール交換を通して行われます。基的には、筆者が質問文を用意し、Stroustrup氏がその質問に対して高所からコメントを寄せることになります。C++言語

  • C++ランタイム・ライブラリー「インテルTBB 2.1」リリース、Visual Studio 2008にも対応:CodeZine

    エクセルソフトは24日、マルチスレッド・アプリケーションの開発・並列化を簡素化するC++ランタイム・ライブラリー製品「インテル スレッディング・ビルディング・ブロック 2.1」(以下、インテルTBB)の国内販売を開始した。 インテルTBBは、アプリケーションのスレッド化を簡素化するC++テンプレート ライブラリーで、スレッドをプロセッサーコアに割り当てる煩雑な単純作業を削減する。開発者は、利用可能なコア数を自動的に認識し、それに応じてアプリケーションの性能を拡張できる。また、C++のテンプレートとして実装されるため新しい言語を学習する必要がない。 今回リリースされたバージョン2.1では、Visual Studio 2008をサポートしたほか、新しいユースケースの追加、パフォーマンスの強化が行われている。Visual Studio用のコンパイル構成プラグインも用意されており、デバッグやプ

  • ポインタと配列 - 初学者の箸置

    c - *sとs[]の違い - 404 Blog Not Found [c]「 *s 」と「 s[]」の違い - IT戦記 やっぱりここがCの第一関門なのかな。なんだかポインタ合戦に弾さんまで参戦してる(?)みたいだけど。。。 結局配列の後ろ以外の文字列って文字列「定数」なので ポインタはその定数をさしてるだけ。配列はその分を「確保」してしまう、ってのも違いだよね。だから char *p = "hogerimakuri"; は定数(read only セクション)のhogerimakuriを char s[] = "hogerimakuri"; は配列として .dataセクションにこさえる。という理解をしてます。 実際、gcc4.1.2 で試してみると、*pは .rodataセクションに .globl p .section .rodata.str1.1,"aMS",@progbits,1

    ポインタと配列 - 初学者の箸置
    tyru
    tyru 2008/07/22
    やっぱりそうなのかー
  • c - *sとs[]の違い : 404 Blog Not Found

    2008年04月04日03:00 カテゴリTips c - *sとs[]の違い これ、結構tricky。 The C Programmming Lanugage K&R 「 *s 」と「 s[] 」の違い - IT戦記 コメント欄にある「K&Rの5.3を読めばわかる」かというと多分わからない。それどころか P. 100 char s[]; and char *s; are equivalent; なんて書いてあるから余計わからなくなると思う。 なのだけど、すっごく簡単な覚え方がある。 答えは sの値を変更できるか 要するに char *s = "pointer"; printf("%s\n", ++s); はOKだけど、 char s[] = "array"; printf("%s\n", ++s); はNGということ。GCCなら error: wrong type argument to

    c - *sとs[]の違い : 404 Blog Not Found
  • テキスト処理もPOCOにおまかせ:CodeZine

    はじめに 記事ではPOCO(C++ Portable Componentsの略)というオープンソースのC++用クラスライブラリを紹介します。POCOはコンポーネントとして6つのライブラリにわかれており、前回は、その中のPOCO::Foundationライブラリから、Loggingに関するクラス群を紹介しました。 POCO::Foundationライブラリは、名前のとおり基的な処理を行うクラスを集めたもので、そのまま実践に使えるクラスが豊富に含まれています。今回からしばらくは、そんなPOCO::Foundationライブラリから、テーマごとにクラスをピックアップし、サンプルコードを交えて解説していくことにします。今回のテーマは、テキスト処理を取りあげました。また、POCOには含まれていないシフトJISとUTF-8の相互変換関数のソースコードも公開しています。これまでの記事POCO::Ne

  • BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1):CodeZine

    はじめに C++の新しい規格「C++0x」では、言語とライブラリの両面から便利な機能が追加されます。「TR1」(Technical Report 1)はC++0xのライブラリ部で、標準C++に新たに追加されるライブラリの多くはBoostの中から選ばれたものです。2008年春にリリースが予定されているVisual Studio 2008にも追加パッケージとして供給されるとの情報を得ています。 TR1に収録されたクラス/関数の中からいくつかをピックアップし、その概要と使い方を予習しておきましょう。前準備 - Boostのインストール Boostのインストールは開発環境がVisual Studio 2005であれば、いとも簡単です。Boost consulting - Free Downloadsにあるインストーラをダウンロード/実行するだけで、必要なヘッダ、ライブラリおよびドキュメントがインス

  • POCO流ファイル処理あれこれ:CodeZine

    プラットフォームが違えば、ファイルシステムも異なります。POCOでは、複数の環境に対応するため、インターフェースと実装とが分離しており、内部の実装部分でプラットフォームごとに分かれています。そのため、利用する側では特にプラットフォームの違いを意識する必要はありません。ただし、中にはプラットフォームに依存した振る舞いをする関数もあります。例えばUNIX系環境では、ファイルにアクセス権として「読込可」「書込可」「実行可」の属性を付与することができます。それに対応してsetExecutableという実行許可を付加するメンバ関数がPoco::Fileクラスにあります。Windowsではファイルにそのような属性はありませんので、関数の定義はありますが処理は何も実装されていません。 各クラスをリファレンス的に詳しく解説していっても退屈ですので、それはPOCOのドキュメントに譲ることにし、ここではクラス

  • FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 前編:CodeZine

    はじめに こんにちわ、hirataraです。 近年、YouTubeやニコニコ動画に代表される動画共有サービスの需要が、急速に高まっています。そのような状況で、オープンソースの動画読み書きソフトウェア「FFmpeg」が、にわかに注目を集めています。 稿では、そのFFmpegの共有ライブラリを直接呼び出して、C言語から動画を扱う方法を紹介します。FFmpegにはffmpegという便利なコマンドがついていますので、ほとんどの場合はこのコマンドを利用します。しかし、FFmpegを共有ライブラリ付きでコンパイルすると、自分の作ったプログラムから直接FFmpegAPIを利用することが可能になります。 FFmpegの共有ライブラリを利用すると、動画をファイルからデコードして再生をしたり、新たな動画を作成して特定フォーマットでエンコードし、ファイルに保存したりすることができます。対応codecがたくさ

  • COM インスタンスを作成する

    ここの備忘録は、あくまでも走り書き程度のメモ的なものですので気をつけてください。 そのままでもちゃんと動くもの、手を加えないとだめなものなど、未完成レベルのコードです。ので、そのまま引用してしまうなど、プログラムを理解する知識のない方は利用しないでくださいね。 今回は Visual Studio .NET の Visual C++ 7.0 で作成した ComTest という COM コンポーネントを同じく Visual C++ 7.0 のプログラム内で使用するという感じのお話です。VC++ 6.0 とは少しやり方が違ったようなので、まとめて見ました。 ComTest というコンポーネントには、IComTest インターフェイスと、CComTest という CoClass が用意されているものとします。タイプライブラリファイルは _ComTest.tlb です。

  • 猫でもわかるプログラミング

    超初心者対象の、C/C++/C#プログラム教室です。 「Windows95/98/2000/XP使うだけには飽きた」「以前Cをやったことがあるが、ポインターでつまずいた」 「プログラムは、全く経験がない」「DOSのプログラムは、作れるがWindowsのプログラムは ちょっと・・・」という方のためのホーム・ページです。中級者以上の方、セミプロの方、 プロの方ご遠慮ください。Macユーザーの方も私の力不足のためお役に立てません。 Webmaster Yasutaka Kumei [How To Walk][画像が表示されない時は] [VC++6.0でうまくビルドできない時は] [リソースがうまく表示されない時は(VC++6.0)] [リソースがうまく表示されない時は(VC++.net)] [メッセージ・ループ] [WinXP+VC++.netでコンパイルできない時は] [.netでパラメータ・

  • WisdomSoft

    WisdomSoft(旧) このサイトはすでに運用を停止しています。 新しいコンテンツはこちらをご覧ください ■Products■ 書籍 ソフトウェア 読C 読Java Javaアプリケーション作成講座 Windowsゲームプログラミング ゲームエンジン プログラミング C#ゲームプログラミング Cisqua Developers Network プログラミング システムとAPI C言語入門 C++入門 C#入門 D言語入門 Java言語入門 Objective-C入門 Lisp入門 Perl入門 PHP入門 アセンブリ言語入門 Win32 API入門 標準 Windows API コモンコントロール マルチメディア API Windows ソケット JavaAPI入門 AWT入門 Swing入門 ネットワーク入門 Microsoft .NET入門 DirectX入門 OpenGL入門

  • Bjarne Stroustrup Interview about C++  C++ はプログラマの給料を上げるためわざと難しく作った

    English only -----Original Message----- Subject: FW: Bjarne Stroustrup Interview about C++ (Joke I hope) Importance: Low On the 1st of January, 1998, Bjarne Stroustrup gave an interview to the IEEE's 'Computer' magazine. Naturally, the editors thought he would be giving a retrospective view of seven years of object-oriented design, using the language he created. By the end of the interview, the in