Welcome to the VyOS project, a Linux-based network operating system. VyOS is a Linux-based network operating system that provides software-based network routing, firewall, and VPN functionality. How it's different from other router distros? Unified command line interface in the style of hardware routers. Scriptable CLI Stateful configuration system: prepare changes and commit at once or discard, v
ファイバーチャネルのスイッチやイーサネットスイッチの大手、米ブロケードコミュニケーションズシステムズは11月5日、ソフトウェアルータ「Vyatta」(ビアッタ)の開発元であるVyattaの買収を発表しました。 Brocade - Brocade Acquires Vyatta, a Pioneer and Leader in Software Networking オープンソースで開発されているVyattaは、ルーティング、ファイアウォール、VPNなどの機能を備えており、VMware ESX、Xen、Hyper-V、KVM、Oracle VMなどの仮想環境で動作します。 ブロケードによる買収に当たり、Vyatta.orgはコミュニティに向けて、引き続きオープンソースとしてサポートが続くことを宣言しています。 First, we’d like to assure you that Vyatt
VyattaでNAT stateful failoverを使う場合の制限。 VyattaでVRRPを使っている場合、VRRPのfailoverが発生してもBackupに引き継いでそのまま通信できるようにNAT stateful failverを使うと思います。が、NATテーブルのエントリ数がある一定を超えると、failoverが発生してからNATテーブルのエントリが引き継がれる途中でBackupがカーネルごと落ちてしまう、という事象に遭遇しました。もうそのまんまなので特にひねりもないのですが、一応検証を行った条件を掲載しておきます。 環境。 メモリ 2GB Vyatta core 6.3 64bit CPUとかディスクとかは実質ほとんど影響ないので省略。 条件。 VyattaでNATします。負荷検証には、専用のアプライアンスを使い、Webサーバに対してApacheのindex.htmlをG
皆様ルータはVRRPとかで冗長化しているかと思いますが、NATしているルータの場合failoverしてVIP引き継いでもNATテーブルが亡くなるとその瞬間の通信は途絶してしまいますよね。そこでNAT stateful failoverです。 基本はVyattaのドキュメントを参照。Vyattaで普通にNATルータを作れるくらいの知識が前提。全部Vyattaのドキュメントに書かれているので、わからなければそっちを見てください。 2台のVyattaルータをVRRPで冗長化する際に問題となるNATテーブルの消失を解消するのが目的。 条件・概要 Vyatta Core 6.1を利用して構築する NAT配下にクライアントが存在する WAN側のIPアドレスは固定 固定アドレスであればPPPoEでも同様のことは可能と思われるが、ここではPPPoEの冗長化は考慮せず、Ethernetによる接続回線を想定す
自宅ルータを Vyatta で運用開始したのだけど、無線ルータ化ができたのでメモしておき ます。 まずはアクセスポイントとして稼働する無線カードの選定。下記の URL に Linux 系で 動作する無線カードチップ名の一覧が載っている。Vyatta は Linux 系ドライバを利用 しているので、この一覧が有効なはずだ。 http://linuxwireless.org/en/users/Drivers Intel 系も結構アクセスポイントとしては動作しないことが判ったので Atheros の AR9k のカードを購入した。私が買ったのはAR9280 チップの mini PCI-E 無線カード。 早速装着してみると、認識した! % dmesg | grep ath [ 11.528390] ath9k 0000:01:00.0: PCI INT A -> GSI 16 (level, lo
Vyatta を自宅ルータで使い始めて感じたのは、PS3 などのゲーム機や IP 電話など UPnP 接続が必要なことがあるってこと。ただ Vyatta は UPnP に対応していないので、 どうしようかと思っていたら、有志の方が作ってくれたソフトウェアがあり、うちでも これを使うことにした。今回はその方法を記していきます。 https://github.com/kiall/vyatta-upnp 上記のソースを取得して生成するのだが、vyatta 上で構築する環境を作りたくないの で、私は Debian Gnu/Linux マシン上で行いました。Ubuntu でも大丈夫だと思います。 debian% sudo apt-get && sudo apt-get install build-essential debian% git clone https://github.com/kiall
Download Vyatta Community Project Code NOTE: Vyatta Core is an open source community project and is released as-is. Vyatta Core software is not guaranteed to receive updates between major releases and may include known bugs and security holes. In short, Vyatta does not make any warranties about this software.
著者の方々から献本を頂きました。 ありがとうございます。 「オープンソースソフトウェアルータVyatta入門 - 実践ルーティングから仮想化まで」は、オープンソースのルータソフトウェアVyattaを解説しています。 Vyattaに関して一部界隈で盛り上がっていおり、気になっていたので、非常に楽しく読めました。 Vyattaは、ルータソフトウェアですが、どちらかというと「ルータ」というよりも「ルータ風ユーザインターフェース」を実現するソフトウェアです。 Juniper社のJUNOSに似たコマンド体系です。 そのため、どちらかというと、コンフィグを容易にするためのユーザインターフェース提供ソフトであり、ルータそのものではありません。 VyattaはLinux上で動作し、実際のフォワーディングはLinuxカーネルが行います。 ルーティングはQuaggaなどのルーティングデーモンが行います。 ファ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く