タグ

ブックマーク / blog.mobilehackerz.jp (33)

  • MobileHackerz再起動日記: Oculus Rift DK2を携帯するのにぴったりのバッグ

    2014/08/01 ■ Oculus Rift DK2を携帯するのにぴったりのバッグ Oculus Rift DK2、みなさん遊んでますか!? 前回の記事は「とど…かない!」で終わってしまいましたが、その後わたしの手元にも無事DK2たんが届きまして、設定に四苦八苦しながらも楽しんでます。いやあすごいですねDK2。あらためてDK1で見慣れたコンテンツをDK2で見ると、画質の向上・フレームレートの向上・ヘッドトラッキングの追加などでバーチャルリアリティの「自然さ」が格段に上がっていることを実感します。 で、このOculus Rift DK2。セットアップがたいへん、ソフトウェアが環境を選び、きちんと動かすハードルが高い…という問題はさておいて(時間が解決する問題だと思います。セットアップの具体的な手順、罠ポイントなどは「楽しく使うOculus Rift DK2」が超わかりやすいです) 初代の

    MobileHackerz再起動日記: Oculus Rift DK2を携帯するのにぴったりのバッグ
  • MobileHackerz再起動日記: RICOH THETA用の物理リモートシャッターボタンをつくるの巻

    2013/10/01 ■ RICOH THETA用の物理リモートシャッターボタンをつくるの巻 ※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました まもなく海外で販売が始まる「全天球360度カメラ」RICOH THETA、ゆえあって発売前にお借りすることができたので毎日のように使い倒していて、なかなかこれが気に入っています。 で、あいかわらず子供と近所の公園で遊んでいたりするときにサクっと全天球のスナップを撮ったりしているわけですが、やはりどうしてもこのカメラ「必ず自分の姿が写ってしまう」のが困りもの。まあ、逆に言えば今まで家族のスナップには極端に自分が写ったものが少なかったのでそれもまたよしとも言えるのですが、風景を撮りたい時でも自分(そしてTHETAを握った自分の手)ががっつり視界に入ってしまうのはちょっと避けたいところではあります。 もちろんTHETA

  • MobileHackerz再起動日記: 秋葉原ラジオストアーが11月末で閉館!?と聞き、勝手ストリートビューを作ってみた

    2013/09/25 ■ 秋葉原ラジオストアーが11月末で閉館!?と聞き、勝手ストリートビューを作ってみた ※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました 秋葉原の“昔ながらの”部品屋さんが集まる「秋葉原ラジオストアー」が64年の歴史に幕を閉じ、2013年11月30日で閉館すると発表されました。「秋葉原ラジオストアー」は、その名前までは認識していなくとも「JR秋葉原駅から中央通りに出ようとすると見かける、ガード下のごちゃっとした素人お断り風の路地」といえばわかりますでしょうか。あの一角はいくつかの建物?の集合体なのですが、そのうちのひとつが「秋葉原ラジオストアー」です。秋葉原はラジオ(電子部品)の街→電気製品の街→PCの街→萌えの街、というような変遷を経ていますが、この「電子部品の街」の頃から全くその景色が変わっていない、ザ・秋葉原という雰囲気を残す一

    tyu-ba
    tyu-ba 2013/09/25
    また一つ、秋葉原の魅力的な場所が無くなってしまうのか……。しっかし、個人でこれが出来るようになったと思うと技術の進歩って凄いな。
  • MobileHackerz再起動日記: 「写真」の概念を変えるポテンシャル!“360度カメラ” RICOH THETA

    2013/09/24 ■ 「写真」の概念を変えるポテンシャル!“360度カメラ” RICOH THETA ※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました 先日リコーから発表された「全天球イメージを撮影可能なカメラ」RICOH THETAをご存じでしょうか。海外では10月からオンライン販売開始、日での発売はまだ検討中(11月8日に発売が決まりました!)…というものなのですが、ちょっとしたご縁がありまして大変ありがたいことにこの製品を発売前にお借りすることができました。 で、さっそく色々と使っているのですが…いやこれ、率直に言って「写真の概念を変えるポテンシャルがある」すごいカメラですよほんと。未来はマジでここにある! 話は戻って、まずは「RICOH THETA」とはなんぞや、から。 THETAは、ワンショットで・一度のシャッターで360度・全天球の写真

  • MobileHackerz再起動日記: #dx39 HATSUNE MIKU AR STAGEを3D(ステレオ立体視)で楽しんでみる

  • MobileHackerz再起動日記: Maker Faire Tokyo 2012参加者向け会場外ガイド #MFT2012

    2012/11/29 ■ Maker Faire Tokyo 2012参加者向け会場外ガイド #MFT2012 12月1日~2日、お台場・日科学未来館でMaker Faire Tokyoが開催されます。いままで「Make Tokyo Meeting」と呼ばれ開催されていた「ものづくりユーザたちの祭典」。今回は巨大ロボット「クラタス」までやってくる、とても面白いイベントになりそうです。 MobileHackerzも「MobileHackerz電子工作部」として1F企画展示ゾーン奥、N-09にて参加させていただきますので、よろしければおこしください。たぶん以下のものを展示します。 →2012/11/25 ■ 超小型プロジェクターで写真を携帯する →2012/11/27 ■ 古くて新しい「音声付き写真」の世界 →2011/05/09 ■ インターネット時間を可視化する!自作LED時計「Epoc

    tyu-ba
    tyu-ba 2012/11/29
    今週末のMFTに関する案内。ご飯関係や交通関係など丁度知りたいようなことが載ってたので後で見よう。
  • MobileHackerz再起動日記: いつまでも届かないRaspberry Piは一手間かけると10日で新型が手に入る

    2012/10/25 ■ いつまでも届かないRaspberry Piは一手間かけると10日で新型が手に入る Raspberry Pi。カードサイズの小型基板で、テレビに接続できLinuxが動作するワンボードコンピュータです。「コンピュータサイエンスと関連分野の学習を、特に学校教育レベルで奨励し、コンピューティングの学習に楽しさを取り戻す」ことを目的として作られた教育向けの安価なコンピュータなのですが、安い($35)こととGPIOなどおもちゃを繋げて遊べそうな端子もあることから販売開始後とても人気が出て、注文してから届くまで数ヶ月待ち、いや、数ヶ月待っても届かないという事態になっています。みなさんの中にも「あーそういえば注文した気がするけどまだ届かないな」という人も多いんではないでしょうか。 そんなRaspberry Pi、いつまでもだらだら待っててももう仕方ないというか、待ってる間にメモリ

  • MobileHackerz再起動日記: 渋谷・レーザーカッターが使えるカフェfabcafeで自分のデータを切ってもらってきた!

    2012/03/07 ■ 渋谷・レーザーカッターが使えるカフェfabcafeで自分のデータを切ってもらってきた! 渋谷道玄坂上に「レーザーカッターが使えて工作できるカフェ」fabcafeが日オープン!…ということを聞きつけ、オープン初日にさっそく乗り込んできましたよ! オサレなカフェの店舗ど真ん中にレーザーカッターがドンとある不思議空間。なかなかこれはおもしろいです。店内は掲示されたメニューもレーザーカッターで文字が切り抜かれたパネルで出来ていたり。 使えるかどうかはともかく、よく見ると片隅にiModelaやStikaもあったりして。 店内はFree WiFiや各席に電源もある!ので、店内でデータ作ってその場で加工、なんてのもありですね。 というわけで、自分もさっそく自前のデータを切ってもらうことにしました。 当面はレーザーカッターで加工できる素材は店頭にあるもののみとのことですが、こん

  • MobileHackerz再起動日記: 脅威の瞬間コンパクト三脚 Velbon CUBE 動画レビュー

    2011/02/21 ■ 脅威の瞬間コンパクト三脚 Velbon CUBE 動画レビュー 旅行用のコンパクト三脚というジャンルは各メーカー工夫のしがいがあるようで、三脚売場を見ていても時々びっくりするような斬新な三脚が出ていたりして、見ているだけでも飽きません。そんななか、ひさびさに見た瞬間「うおお!これはスゲえ!」と思える三脚に出会いましたので紹介します。三脚なんて別に使わなくね?…と思っていても、持ち歩いていると意外と便利だったりするものです。 三脚の名前は「Velbon CUBE」。冒頭の写真でだいたいのサイズ感はわかると思いますが、ほどほどにコンパクトで、かつ「薄い」。 実際コンパクトといわれる三脚でも意外とカバンの中ではかさ張ってしまうものですが、Velbon CUBEはかなり平たい形状となっていて、カバンの片隅にほどよく収まるようになっています。冒頭の写真でも奥に写っている三脚

  • MobileHackerz再起動日記: デジタルカメラで撮った写真を即座にツイートする・完結編(Eye-Fi X2 ダイレクトモード)

    2011/04/19 ■ デジタルカメラで撮った写真を即座にツイートする・完結編(Eye-Fi X2 ダイレクトモード) 「携帯電話(特にスマートフォン)のカメラは画質いまいちなので写真はちゃんとしたデジカメで撮りたい」「イベント会場などで、そういったデジカメで撮った写真をTwitterでツイートしたい」「でもいちいちPC広げるのは面倒」…そんなシチュエーションはよくあるかと思います。このblogでも過去何度か話題にしているだけでなく、IS01のrootを奪取したのも無線LANアドホックモードで写真を送りたかったからという、なにげに凝っていたテーマだったりします。 そんな中「無線内蔵のメモリカード」ことEye-Fiから以前からアナウンスされていた「ダイレクトモード(直接転送モード)対応」ファームウェアがついに公開されました!これで、rootだのX2 Proだのモバイルルータだの面倒なことを

  • MobileHackerz再起動日記: インターネット時間を可視化する!自作LED時計「Epoch.Bar」

    2011/05/09 ■ インターネット時間を可視化する!自作LED時計「Epoch.Bar」 定期的にやってくる「時計をつくりたいウェーブ」。どうも普段あんまり時計とか見ないくせに、電子工作のネタはなんだかいつも「時計」に向かってしまう気がします。(過去の時計ネタ電子工作作品:「KETACLOCK - 桁ごとに独立した時計」「The Invisible Clock - 肉眼では読めない時計」) というわけで、今回の新作時計はLED時計「Epoch.Bar」。量産とかコストとか使い勝手とか何も考えずに自分の使いたいように、自分の作りたいように作ったのでまさに誰得いや俺得、まったく実用性のない置時計にしあがりました! コンパクトなアクリルの筐体に赤く浮かび上がる10桁の数字。 これ何かというと、通称「UNIX時間」。1970年1月1日午前0時0分0秒(この時刻をUNIX Epochといいます

    tyu-ba
    tyu-ba 2011/05/10
    UNIX時間を表示し続ける時計。本体の小ささといい表示のシンプルっぷりといい実にすばらしい。
  • MobileHackerz再起動日記

    2022/05/03 ■ 都内狭小住宅!60cm×90cmのスペースにオフィスをつくるの巻 みなさんもリモートワークしてますか?? 都内狭小住宅住まいには、昨今のリモートワーク中心の働き方は痛し痒しといいますか、狭いマンションに家族で住んでいると、仕事でこもれるようなパーソナルスペースなんぞそう簡単には確保できるものではなく、あの手この手で工夫する必要があったりします。 私の場合、家族4人で1LDKに住んでいることもあり、かろうじて専有できるのは寝室の一角にある60cm×90cm程度のデッドスペースのみ。なんとかかんとか仕事をしつつもっと過ごしやすくできないかと試行錯誤を繰り返しておりましたが、このたびだいぶイイカンジになってきましたので紹介することにします。 続きを表示する≫ 時刻: 11:38:00 ラベル: 3Dプリンタ, 秘密基地をつくろう 2022/03/27 ■ お小遣いで自分

    tyu-ba
    tyu-ba 2010/12/02
    見覚えのあるブログだなーと思ったら携帯動画変換君の人か!
  • MobileHackerz再起動日記: au IS01の/systemプロテクトもついに突破される

    2010/12/02 ■ au IS01の/systemプロテクトもついに突破される au IS01は「rootが取れても何もできない」と言われていました。実はIS01は、ワンセグなどの“ガラケー”機能をAndroidに取り込むにあたりセキュリティのレベルが他の“普通の”Android機よりもかなり強力に引き上げられており、その結果root権限を得たところで出来ることは非常に限られていたのです。実際以前に私がちょっと遊んだ時も、あれーほんとに何もできないなーなるほどーふーん、という感じで終わってしまいました。 しかし今回は当にスゴイ人たちが気で解析を始めただけあって、この難航不落だったプロテクトも突破!ついに格的にシステムを改変できるようになりました。マジすげえ。惚れる! IS01をいじるにあたって当面の障害になっていたのは、「/systemなどの主要なディスクエリアはデバイスドライ

    tyu-ba
    tyu-ba 2010/12/02
    ちょっとIS01に興味が出てきた。