タグ

2011年1月12日のブックマーク (5件)

  • 快適すぎてちょっと泣きそう、ScanSnap S1100使用レポート(動画)

    快適すぎてちょっと泣きそう、ScanSnap S1100使用レポート(動画)2011.01.11 21:00 みなさん、スキャナ使ってますか? 僕は使ってますよ。僕、保存するメモ帳とか文具王手帳とか使ってるんですが、書いたメモはスキャンしてEvernoteに保存してるんです。 今までは、部屋にある業務用のコピーFAX複合機のスキャナ機能を使って取り込んでいたんですが、スキャンしてPhotoshopで回転させて、PDFファイルに出力して、Evernoteに送り込んでいました。まあ、紙の書類がPDFになるのでいいんですが、なんせ面倒くさい! なもんで、ドキュメントスキャナが欲しいなと思っていたところ、PFUのScanSnap S1100が発売されました。こりゃいいやということで、遅ればせながら手に入れて使ってみました。 まず驚いたのがその小ささ。 重さ350g。片手でひょいと持てます。僕の汚い

    快適すぎてちょっと泣きそう、ScanSnap S1100使用レポート(動画)
    tyuke
    tyuke 2011/01/12
    値段が値段だけに妥協してしまいそう。
  • やや前言撤回? 任天堂の岩田社長、ニンテンドー3DSが子どもの目に危険との証拠は出てないと示唆...

    やや前言撤回? 任天堂の岩田社長、ニンテンドー3DSが子どもの目に危険との証拠は出てないと示唆...2011.01.12 12:00 なんだか発売前から物議を醸してますね... いよいよ発売が迫る期待のニンテンドー3DSですが「3Dゲームは小さなお子さまの目の成長に影響を与える可能性がある」なんて警告を任天堂が発し、それを受けて各界では警告の正当性を疑問視する声が上がっていたのですが、ここにきて任天堂からは、やや騒動の鎮静化を狙ったかのような社長発言がメディア発信されてきましたよ。 どうやら今回の警告は一部の専門家の意見をもとに積極的な注意喚起を目的に出されたものだったそうでして、実際に子どもの目にニンテンドー3DSが悪影響を及ぼすとの科学的実験に基づく証拠が出されたわけではないみたいですね。岩田聡社長は「ニンテンドー3DSが危険なゲーム機であるということは決してありません」とも語ったとさ

    やや前言撤回? 任天堂の岩田社長、ニンテンドー3DSが子どもの目に危険との証拠は出てないと示唆...
    tyuke
    tyuke 2011/01/12
    この発言により、3D視力戦争は激化の一途をだどるのであった。
  • ゲームリパブリックが経営不振で音信不通 元スタッフ「プラットフォームが駄目だった」|ガジェット通信 GetNews

    元カプコンの岡吉起氏によって設立されたゲームメーカー、ゲームリパブリックが経営不振に陥っているという。ゲームリパブリックは『Xbox 360』の『エブリパーティ』や『タイタンの戦い』などを開発。しかしどれもパッとせず売り上げも今ひとつだった。 プレイステーション3初期には『GENJI』を開発しSCEより発売している。また今月の1月20日には『魔人と失われた王国』がバンダイナムコゲームスより発売される。そんなゲームリパブリックに勤めていた人になぜこうなったのか、話を聞いてみた。 記者 元スタッフとしてどう? 元スタッフ 悲しいです。 記者 岡さんってどんな人? 元スタッフ めっちゃ人当たりの良さそう良い人って感じはするけど、経営者らしい厳しいところもある感じがした。 記者 なんで失敗したと思う? 元スタッフ ユーザーのターゲットとか、プラットフォームが駄目だったんじゃない? 記者 どんな

    ゲームリパブリックが経営不振で音信不通 元スタッフ「プラットフォームが駄目だった」|ガジェット通信 GetNews
    tyuke
    tyuke 2011/01/12
    学生時代の同級生とか働いてた気がするんだけど、どーなったのかな。心配だわ。
  • SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい - ひがやすを技術ブログ

    SI業界(日)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/20110109/1294581985 をうけて自分の考えを書いておきます。 二年前なら、自分もどうしたらSI業界をよく出来るか真剣に考えていたし、NTTデータの人達と実際に話し合いもしています。 NTTデータとの真昼の対決シリーズ http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080612/1213241779 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080828/1219901392 でも、ソーシャル、クラウド、スマフォの時代になって、考えが変わりました。 今は、世の中の動きがかなり速くなっているので、その中で素早くチャンスを捕まえたものだけが生き残ります。受

    SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい - ひがやすを技術ブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ