タグ

2011年7月5日のブックマーク (4件)

  • 提言事業より、URLの固定化(パーマリンク)の必要性の提言を公開しました。 - ライブラリー×ウェブの力を飛躍させるCode4Lib JAPAN

    Code4Lib JAPAN提言事業 http://www.code4lib.jp/contribution/ から、2011年6月23日に発表した「URLの固定化(パーマリンク)の必要性の提言」の一部字句修正をしたものを 2011年7月4日: URLの固定化(パーマリンク)の必要性の提言(一部字句修正) http://www.code4lib.jp/wp-content/uploads/2011/07/permalink20110704.pdf と公開しました。 この提言は、図書館リソースがインターネット上有用な資源として利用されていくために必要とされる、URLの固定化=パーマリンクを、書誌データやコンテンツについても行っていく必要があることをまとめたものです。 この提言を踏まえ、図書館システムの仕様書に図書館としてのユニーク書誌IDを割り当て、システムの更新があろうとも特定の書誌(コン

    提言事業より、URLの固定化(パーマリンク)の必要性の提言を公開しました。 - ライブラリー×ウェブの力を飛躍させるCode4Lib JAPAN
    tyuke
    tyuke 2011/07/05
    そう、なんて固定じゃないんだろう。固有のコードだってあるのに。
  • 著作権情報センター、学校での著作権教育のための教材「5分でできる著作権教育」を公開

    社団法人著作権情報センター(CRIC)が、小学校・中学校・高校での著作権教育のための教材「5分でできる著作権教育」をウェブサイトで公開しています。著作権についての指導事項が事例集としてまとめられたもので、「資料編」等も掲載されています。 5分でできる著作権教育 http://chosakuken.jp/index.html ウェブ教材「5分でできる著作権教育」、小・中・高の教員向けに公開(INTERNET Watch 2011/6/22付けの記事) http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_454814.html 著作権情報センター http://www.cric.or.jp/index.html

    著作権情報センター、学校での著作権教育のための教材「5分でできる著作権教育」を公開
    tyuke
    tyuke 2011/07/05
    覚えておけば何かの時に使えそうだ
  • NEX-5で「ピクチャーエフェクト」を試す

    6月20日、ソニー「NEX-3」「NEX-5」用の新ファームウェアが提供開始された。提供開始されたファームウェアのバージョンは「Ver.04」で、適用することで新たに「ピクチャーエフェクト」とMF撮影時にピントの山を視覚的に確認できる「ピーキング機能」が利用できる。 ピクチャーエフェクトは昨日発表された「NEX-C3」から採用された新機能で、いわゆるデジタルフィルター機能で、「ポップカラー」「トイカメラ」「ポスタリゼーション」など11種類の効果が用意されている。NEX-5を例に、ファームウェアの適用から、ピクチャーエフェクトの効果、ピーキング機能について確認した。 ファームウェアをアップデートする ファームウェアのバージョンアップ方法はこれまでと同様。Ver.02や03を適用したことのある人ならば迷うことはないはず。ファイルはサポートページより入手するが、バージョンアップに際しては残量の十

    NEX-5で「ピクチャーエフェクト」を試す
    tyuke
    tyuke 2011/07/05
    NEXアップデートきてるの全然知らなかった^^;
  • 認知度の低いイベントを広めるためにアルゼンチンの人たちが考えた逆転の発想 « INFOBAHN

    イベントを開催してその内容を広めたい場合、まず何を考えますか? どうすればイベント情報がリツイートされるか「いいね!」されるか。または、いかにしてYoutubeの再生回数を上げるか、Ustreamの視聴者数を増やすかだと思います。 しかし、イベント自体の知名度が低い場合はどうでしょうか。オンラインで拡散を図ろうとしても最初はなかなか思うようにはいかないものです。地球の裏側のアルゼンチンでは、オンラインではなくオフラインから攻めるという逆転の発想でこの問題を解決しました。 そのイベントとは「TEDxBuenosAires」というもので、米国のTEDカンファレンスに似たイベントを自分の街でも開催できるTEDxというプログラムのアルゼンチン版です。日でもTEDxTokyoが開催されていたのでご存じの方も多いかと思いますが、アルゼンチンでのTEDxの認知度はまだ低いものでした。 そこで、タクシー

    tyuke
    tyuke 2011/07/05
    ふーん、なるほどねー。クチコミのちからか、