タグ

2012年10月26日のブックマーク (3件)

  • 楽天の格安電子書籍リーダー「kobo Touch」を改造

    楽天が発売した電子書籍リーダー「kobo Touch」。同社が買収したカナダKobo社が開発したリーダーで7980円という格安の価格で提供。ファームウエアにはLinuxを採用している。早速、改造など試してみた。 kobo Touchの特徴はシンプルさだ。体サイズは114mm×165mmで新書版よりひと回り大きい程度。厚さは10mmと薄く、重量は185gと極めて軽い(図1)。 ボタン類は、上部の電源スイッチと全面のホームボタンのみ。PCとは体下部のMicroUSBポートを使って接続するほか、内蔵無線LANでネットワークにつなげるようになっている。 ディスプレイにはe-Ink社の“電子ペーパー”(極薄の表示装置)が用いられている。米Amazon社のKindleシリーズにも利用されているディスプレイで、内部の白黒の粉(トナーのようなもの)を静電気で制御して文字などを描く仕組みだ。 この電子ペ

    楽天の格安電子書籍リーダー「kobo Touch」を改造
    tyuke
    tyuke 2012/10/26
    生き残る道っていうか、もうこれゾンビだよね。
  • “Kindle本”自費出版「Kindleダイレクト・パブリッシング」日本版スタート

    Kindle向け電子書籍を自費出版できる「Kindleダイレクト・パブリッシング」も日版がスタート。作家や出版社が電子書籍データをKindleストアにアップロードし、世界に販売できる。 Kindle電子書籍を販売する「Kindleストア」日版のオープンに合わせて10月25日、作家や出版社がKindle向け電子書籍を自費出版できる「Kindleダイレクト・パブリッシング」の日版が、Amazon.co.jpでスタートした。世界のKindleストアに電子書籍を販売でき、基的に、売り上げの35%が受け取れる。 Amazon.co.jpのアカウントでログインし、会社(出版社)情報、ロイヤリティ支払い先の銀行口座などを登録すれば、自費出版が可能。出版したいのタイトル、表紙画像、価格(円、米ドル、ポンド、ユーロで設定可能)、DRMの有無、販売地域などを設定し、電子書籍データをアップロードする

    “Kindle本”自費出版「Kindleダイレクト・パブリッシング」日本版スタート
    tyuke
    tyuke 2012/10/26
    kindleが黒船なら、こっちはペリーが持ってきた日米和親条約みたいなもんか。江戸時代も黒船が来ただけで世の中変わったわけじゃないもんね。日本電子出版界の鎖国が終わるのかもね。
  • お知らせ | 電子書籍リーダー“Reader”(リーダー)| ソニー

    電子書籍リーダー“Reader”『PRS-T2』をご愛用のお客様へお知らせ 2012年10月25日 ソニー株式会社 ソニーマーケティング株式会社 ソニーカスタマーサービス株式会社 平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、2012年9月21日に発売いたしました、電子書籍リーダー“Reader”『PRS-T2』につきまして、Facebook投稿機能の一部変更を行います。 あわせてその他の機能改善を目的にソフトウェアアップデートを下記のとおり実施いたします。 Facebookへの投稿機能のうち、ハイライトを付けた文章を140文字まで引用し、Facebookに投稿する機能※につきましては、一部関係者様のご理解を得られない可能性があると判断いたしました。 お客様への幅広いコンテンツ提供においては、関係者の皆様の充分なご理解が重要であると考え、この機能を停止させていた

    tyuke
    tyuke 2012/10/26
    こんな良さげな機能あったのか。残念すぎる改悪やなぁ…。