タグ

2013年2月23日のブックマーク (3件)

  • 中高生「読書好き」過半数…「借りない」7割超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立青少年教育振興機構が全国の中高生を対象に行った調査で、半数以上の中高生が、読書好きと答える一方、1か月間で学校や地域の図書館から全くを借りていない生徒が7割以上に上ることが分かった。 同機構が昨年3月、全国から抽出した中高生約2万1000人を対象に調査した。この結果、読書が「とても好き」「わりと好き」と答えた中学生は67%、高校生は59・7%だった。「この1か月でを読みましたか」との問いには、中学生82%、高校生56・2%が「読んだ」と答えた。 学校図書館で1か月あたり何冊のを借りるかについては、「0冊」と回答した生徒が、高校生82%、中学生72・4%に上った。地域図書館でも「0冊」としたのは、高校生85・2%、中学生78・3%だった。

    tyuke
    tyuke 2013/02/23
    図書館で本を借りないことがそんなに問題なの?読んでるんだからいいじゃん。
  • アニメ「忍者ハットリくん」25年ぶり新作が放送決定!インド共同制作の逆輸入版! (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    アニメ「忍者ハットリくん」25年ぶり新作が放送決定!インド共同制作の逆輸入版! シネマトゥデイ 2月22日(金)15時48分配信 1980年代に放映されたアニメ「忍者ハットリくん」の25年ぶりの続編が5月13日よりアニマックスにて日初放送されることが明らかになった。同作は、テレビ朝日・シンエイ動画がインドのアニメ制作会社と共同で制作したもの。インドでは昨年5月より放送されており、いわゆる“逆輸入版”となる。 藤子不二雄Aによるマンガ「忍者ハットリくん」は、伊賀の山奥から東京に修業に来た少年忍者のハットリカンゾウの活躍を描いたコメディー作品。テレビアニメ版は1981年から1987年まで放映されており、作は1987年10月以来、実に25年半ぶりの新作となる。 アニメ「忍者ハットリくん」は日のみならず、海外でも高い人気を誇っており、インドでは2006年にキッズチャンネル「Nick In

    tyuke
    tyuke 2013/02/23
    インドの山奥で 修行して~
  • 毎日身体を動かすのと同じくらい、毎日のストレッチが大事だという話 | ライフハッカー・ジャパン

    運動を習慣づけているという人は多いことでしょう。でも実は、それと同じくらい、定期的にストレッチをするのも大事だということが分かっています。 ストレッチが健康にいい理由はいくつもあります。この記事を読み終わったとき、あなたのスケジュールには早速ストレッチの時間が組み込まれているはず、です。 それではまず、ストレッチが心身共に及ぼす大きなメリットを紹介します。ストレッチは身体の健康にいい 柔軟性が増す(身体の稼働範囲が広がる) 来あるべき姿勢を取れなくしていた収縮した筋肉を伸ばすことで、正しい姿勢が取れるようになる(長時間パソコンの前に座って作業をしていると、胸の筋肉が収縮して肩や頭が前傾し、背のような姿勢になってしまいます。整骨院の先生に聞いた背解消法も参考に) 筋肉をいつでも動けるような状態に準備しておくことで、怪我をしにくくなる 筋肉に血液と栄養がより多く供給され、筋肉痛になりにく

    毎日身体を動かすのと同じくらい、毎日のストレッチが大事だという話 | ライフハッカー・ジャパン
    tyuke
    tyuke 2013/02/23
    運動する前のストレッチを始める→ストレッチしないと運動できなくなる→ストレッチにさく時間が増えて運動しなくなる→運動しないからストレッチしなくていいや→太る(イマココ)