タグ

なるほどとFacebookに関するu-chanのブックマーク (3)

  • 朝日新聞デジタル:つぶやかれた河村氏、飛び交った目撃情報 名古屋市長選 - 政治

    演説する候補者をスマートフォンなどで撮影する人たち=20日午後、名古屋市中区大須3丁目、金子淳撮影演説する候補者をスマートフォンで撮影する人=20日午後、名古屋市中区、金子淳撮影ネット選挙が解禁される東海3県の主な地方選挙  【小泉浩樹】インターネットを使った選挙運動が7月の参院選から解禁され、地方選挙にも広がる。21日に投開票された名古屋市長選はまだ解禁前だったが、知名度のある候補者の写真や「目撃情報」がツイッターやフェイスブックなどに数多く掲載された。今回の市長選を振り返ると、さながらネット選挙の幕開けを告げるような状況だった。 ■知名度抜群、写真も続々  主役は抜群の知名度を誇る河村たかし市長だった。  「河村たかし市長発見!」「うおー河村たかしが演説してる」――。選挙期間中の14日昼から20日昼までの1週間に、ツイッターの検索機能で各候補者の名前がどれだけつぶやかれていたかを調べた

    u-chan
    u-chan 2013/04/24
    これは、良記事。しかし、新聞社とかマスコミの役割が小さくなりつつある中、ジャブになりそう。
  • 誰か教えてください

    私はtwitterもFacebookもやっていない。 別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。 まして今は二人の幼子の子育て中だ。 目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。 用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。 用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。 メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。 しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。 世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、 私のような人間の方が少数派なのであろう。 そう思っていた。 だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。 そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見

    誰か教えてください
    u-chan
    u-chan 2012/07/22
    20年前ならスマホはテレビ。まぁ、そういう人を伴侶に選んじゃったんだし。諦めるか、別れろ。
  • Facebookとの情報の非対称性はGoogleにとって即死につながるリスクである - FutureInsight.info

    昨日のエントリーでFacebookが展開するクローズドなソーシャルメディアに対するGoogleの焦りについてを説明しました。 AKB48とGoogleは一緒にどこにいこうとしているのか - FutureInsight.info ただ、前回のエントリーではこのあたりの説明が不十分だったので、今回のエントリーではどうしてGoogleがこんなに焦っているのかを説明してみたいと思います。また、今月号のクーリエ・ジャポンにはこのGooogleとFacebookのバトルを特集したページがあり、なかなか読み応えありました。お勧めです。COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2012年 03月号 [雑誌] 講談社 2012-01-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools Googleの基戦略のおさらい まずは、クーリエ・ジャポンの特集「「ウェブの未来」を

    Facebookとの情報の非対称性はGoogleにとって即死につながるリスクである - FutureInsight.info
    u-chan
    u-chan 2012/01/26
    これはわかりやすい。でも、日本語に関してはGoogle天下のままなのかな?
  • 1