タグ

2008年12月9日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ルパンの愛車も? フィアット、青山にショップ兼カフェ - 食と料理

    ルパンの愛車も? フィアット、青山にショップ兼カフェ2008年12月9日印刷ソーシャルブックマーク フィアットが青山にオープンするカフェ イタリアの自動車メーカーフィアットの日法人は、東京・青山にショールームを兼ねた飲店「フィアットカフェ」を12日オープンする。自動車への関心が薄いといわれる都心の若者らが立ち寄りやすい場所で、ブランドをアピールする。販売が低迷する中、新しい試みだ。 カフェ1階は、アニメ「ルパン三世」のルパンの愛車としても知られる小型車「フィアット500」を展示したアンテナショップ。コーヒーを飲みながらフィアット車の情報を知ることができる。 2階はカフェバーとレストラン。地下1階はライブイベントなどができるスペースで、イタリアブランドとのイベントも計画中という。営業は午前11時半〜午後9時(2階は午前2時まで)。無休。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    u-chan
    u-chan 2008/12/09
  • CNET Japan

    人気の記事 1AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 20

    CNET Japan
  • 内科医が風邪について書く

    休みなのではてなハイク見てたら、風邪の報告がちらほら。マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。後悔はしていないが、各論の詳細はググってくれ。増田で長文ごめんね。 ※病院と診療所は違うが、以下両方含め「病院」と書く。レントゲンが撮れたり血液検査の結果がすぐ出たり入院できたり、場によって特徴があるだろうけどその辺は空気を読んで。 風邪ひいたらニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日べなくても問題ないし(入院して絶のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分

    内科医が風邪について書く
    u-chan
    u-chan 2008/12/09
    つ~か、風邪で医者には行かんな。自分の免疫力で直さないと、年取ってから困るぞ。
  • NTTドコモ:どこに行く?何食べる?「空気読めるケータイ」実証実験開始 モニター募集中 - 毎日jp(毎日新聞)

    日々進化する携帯電話が、より便利になるサービスの実証実験「マイ・ライフ・アシストサービス」が8日始まった。「知りたいこと」「買いたいもの」を、これまでのように検索サービスでアクセスしていくのではなく、ユーザーの行動パターンを自動的に蓄積記憶し分析することで、「したいこと」を携帯電話が先回りして教えてくれるのが特徴。経済産業省が次世代サービス開発を支援する「情報大航海プロジェクト」の一つとして、NTTドコモが取り組む未来の携帯電話だ。目指すのは「空気が読めるケータイ」という。【西村隆】 マイライフ・アシストでは、「ぐるめコーディネーターBINGO(ビンゴ)!!」「moyoli(モヨリ)」「耳よりタウンタッチ@自由が丘」の三つのサービスを用意している。 自分の現在地近くで、お好みのグルメ情報が自動的に送られてくるのが「ビンゴ」。気に入った店を登録することで好みを分析、ユーザーの年齢や、店の雰囲

    u-chan
    u-chan 2008/12/09
    こんなのヤダ。レコメされても、違うところ行きそう。
  • なぜ女の子は「何食べる?」と聞くと「何でも良い」と言うくせに、いざ具体的に提案すると「それはイヤだ」と言うのか - ハックルベリーに会いに行く

    プレゼンテーションをしていて時々気付くのは、相手がプレゼンの内容にはあんまり注目してなかったりすることだ。むしろ、プレゼンするぼく自身を見ていたりする。そもそも、相手に対して何かをプレゼンする時には、向こうが思いつかないようなアイデアをこちらがプレゼンするわけだ。向こうは、ぼくが思いつくようなアイデアを思いつけないから、ぼくにアイデア出しを頼むわけである。但し、クライアントは向こうだから、最終的に選ぶのは向こうなのだけれども、内容が専門的だったりすると、相手にはもう、それが良いか悪いか分からなかったりする。彼らには、それが判断できなかったりするのだ。そうした時に、相手はどうするかというと、そのプレゼンする人を見るのである。内容ではなく、そのプレゼンの仕方を見るのだ。彼の熱意であったりとか、ちょっとした仕草とか、眼差しとか、声のトーンとか、汗の書き方とか、そういうところを見るのである。そして

    u-chan
    u-chan 2008/12/09
    いや、男でもいるんだが。