タグ

2012年5月23日のブックマーク (5件)

  • こどもは手段が目的 - kobeniの日記

    先日、うちの夫がTwitterでこんなことを言っていた。 そうか。こどもはなんでも楽しむっていうけれど、ぼくらおとなにとっての「手段(目的地へ行くために走る)(紙を切るためにはさみを使う、とか)」を娯楽に変えているのか…。ぼくはつい「目的」のための「手段」として行動の主従関係を考えてしまうけれども、それは彼らには通じない考え方だよなあ。 おっ、夫のくせにたまには面白いこと言うなと思ったわけですが、確かに最近、うちの息子は「はさみで切るという手段」にハマっています。色とりどりの折り紙を切り刻み、ソファーの上には折り紙の断片が山のように… 基的に大人がやる行為には「目的」があって、そのために手段がある。はさみを使うのは、切って何かをつくるのが「目的」だし、お風呂でお湯を汲むのは、体を流すのが「目的」。けれど子供がやることの多くは、大人にとっての手段自体が目的だったりする。ただ、はさみで紙を切

    こどもは手段が目的 - kobeniの日記
    u-chan
    u-chan 2012/05/23
    「キリトリ線に沿って」と命令の通りに紙を切り満足しているけれど、実は紙を切るってものすごくハァハァする行為なんじゃないか?--そうか!! 今のオトナは幼児化してるんだな。キミの会社で増殖中じゃない?!
  • 朝日新聞デジタル:マツダ、アルファロメオに車体提供 フィアット提携発表 - 経済

    関連トピックスマツダマツダロードスター=同社提供  マツダは23日、2人乗りスポーツ車「ロードスター」の次期モデルの車台を、イタリアの自動車大手フィアットの「アルファロメオ」ブランド向けに提供する協議を始めると発表した。デザインやエンジンは、次期ロードスターとアルファロメオで異なるが、いずれもマツダの社工場で生産する。アルファロメオは2015年から生産を始める方針。欧州での協業についても検討を始める。 関連記事マツダ、フィアットと提携へ 互いの販売網活用検討(5/23)マツダ、RX−8最後の特別仕様車を増産(4/27)アルファロメオの新型車(2/1)米自動車ビッグ・スリー、再発進 エコ・小型に切り込む(1/11)往年の名車50台、春の紀州路疾走 和歌山(4/23)「窓」―日車の輝きは?(2/1)

    u-chan
    u-chan 2012/05/23
    おぉ!! チンクエチェント(今の中がパンダでなく、ルパンが乗ってた方)にロータリーエンジンを乗せるのか!! (藁)
  • 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと

    世の中のスピードはどんどん速くなっています。 ビジネスモデルは次々に入れ替わり、必要なスキルや技術も刻々と変化します。同じポジションでずっと居られることは、不可能だと考えていたほうが健全です。 とはいえ、難しいことを考える必要はないのかなと。今回紹介することを毎日ちょっとづつでも考えていれば、時代の変化を乗り切れるはずです。 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと ズバリ、 「自分のビジネスを完全に蒸発させるには、何をしたらよいか?」 を考えればよいのです。 ビジネスで一番怖いのは、外部要因によってマーケットが縮小、もしくは完全になくなってしまうことです。レコード盤が完全にCDに置き換わってしまった時には、多くの企業が倒産したでしょう。逆に、新技術のCD側に乗っかった側は、既存のレコード市場を制圧できました。 自分のビジネスを木っ端微塵にするアイデアを考えることは、市場そのものをゴッソリ奪

    経営者が毎日考えるべきたった一つのこと
    u-chan
    u-chan 2012/05/23
    ワラタ。これでも、一理ある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2012/05/23
    NHK程の番組企画力があれば、広告価値は高そうだけどね。さすがにNHKでCM流せないしなぁ。
  • 「ありがとう、スカイツリー」 一日限りの夢舞台、解体始まる

    22日に開業した東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634メートル)の解体式が23日早朝から行われ、総事業費650億円をかけた一日限りの夢舞台に幕を閉じた。今後は13年2月をめどに解体工事を完了し、翌14年1月から、同じく高さ634メートルの「東京スカイツリー2(仮称)」の建設に取り掛かる。 4年の歳月をかけて完成した東京スカイツリーは、当初、地上デジタル放送などの電波を発信することを目的に建設されていたが、すでに稼働中の東京タワー(東京都港区、高さ333メートル)からでも、支障なく電波を発信できることが建設2年目で発覚。その後、無駄な電波設備を省いたほうがスカイツリーの建設費を2割程度圧縮できることが分かったため、建設目的を「電波塔」から「娯楽施設」に変更した。 娯楽施設としての東京スカイツリー建設にかかった総事業費は約650億円だが、「東京ソラマチ」など新規にオープンした周辺施設からの

    「ありがとう、スカイツリー」 一日限りの夢舞台、解体始まる
    u-chan
    u-chan 2012/05/23
    無駄な電波設備を省いたほうがスカイツリーの建設費を2割程度圧縮できる--テレビ局がこのまま生き残れるかすら怪しいし(笑)。