タグ

2015年6月18日のブックマーク (8件)

  • トヨタの米国人女性役員、麻薬輸入容疑で逮捕 容疑否認:朝日新聞デジタル

    麻薬を米国から密輸したとして、警視庁は18日、トヨタ自動車初の女性常務役員で米国籍のジュリー・ハンプ容疑者(55)=東京都港区六木6丁目=を麻薬取締法違反(輸入)の疑いで逮捕した。警視庁への取材でわかった。「麻薬を輸入したとは思っていません」と容疑を否認しているという。 組織犯罪対策5課によると、ハンプ容疑者は今月11日、米国から麻薬成分のジヒドロヒドロキシコデイノン(通称オキシコドン)を含む錠剤57錠を輸入した疑いがある。米国から成田空港に着いたハンプ容疑者宛ての国際郵便の小包を東京税関が調べたところ、荷物の底で袋に入れられた状態で見つかったという。 厚生労働省によると、オキシコドンなどの医療用麻薬を個人が日に持ち込むには、医師の診断書などを示して厚労省の許可を得る必要がある。処方された人が携帯する場合に限られ、郵送での持ち込みは認められていない。 オキシコドンはモルヒネと同様に鎮

    トヨタの米国人女性役員、麻薬輸入容疑で逮捕 容疑否認:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/06/18
    アメリカのセレブは結構ドラッグやってると言うからね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2015/06/18
    東大法学部を頂点とする護憲派のヒエラルキーが絶対的--他の内容は知らないが、今回の件に関しては、改憲派の私が色々読んでも違憲派の論の方が合理的で分がある。論破できるものを期待したいね。
  • プレゼンの技術

    プレゼンテーションのためのプレゼンテーション! Acroquest社内で行った若手向け勉強会での発表資料です!

    プレゼンの技術
    u-chan
    u-chan 2015/06/18
    まぁ、人とウマく関係とるには「出落ち」が大事。
  • 「幕末外交と開国」加藤 祐三 著

    黒船来航から日米和親条約に至るプロセスを「(1)無能な幕府が(2)強大なアメリカの軍事的圧力に屈し、(3)極端な不平等条約を結んだ」(P257)と理解する見方が強まったのは明治十年以降だという。明治政府は一連の条約改正を政治課題に掲げて前政権である幕府の無能無策を強く主張するキャンペーンを張り、これが通説として長く信じられるようになった。しかし、史料を丹念に追うと、このような幕府無能説、軍事的圧力説、日米和親条約の不平等条約説はどうにも当てはまらない。では黒船来航はどのような過程をたどったのかをコンパクトかつ丁寧に解説したのが書である。 まず、黒船来航は幕府にとって青天の霹靂、であったとはとても言えない。前々から幕府は周到な準備を行っていた。まず、前提としてアヘン戦争を契機に海軍をもたないことから諸外国より劣勢にあるという認識の下で、外国船に対し強硬に武力で追い払うとしていた文政令(18

    「幕末外交と開国」加藤 祐三 著
    u-chan
    u-chan 2015/06/18
    近年、幕末の研究はすごい勢いで進んでいるのでこれを読んだら色々と他にも手を出してみることをおすすめする--なんとなく、やっぱそうだったかという話が多い。このあたりの本まとめて読みたい。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    u-chan
    u-chan 2015/06/18
    京都の中では「白足袋には手を出すな」の代表格だけど、全国区的な話の場合どうなんだろ?
  • 「どケチ」で有名「経営の神様」稲盛和夫は変心したのか〜故郷にポンと20億円寄付〜(週刊現代) @gendai_biz

    京セラ、KDDIを作り、JAL再建に成功した「経営の神様」。企業買収で救った会社も数知れない。経営の根幹には常に「どケチ」哲学があった。だが、83歳を迎えたカリスマに心境の変化が—。 1円たりとも無駄にするな 「会長室を訪ねる用事が何度かあったのですが、机の上にビッグマックや吉野家の牛丼が置いてあるのを見たことがあるんです。秘書の方に後で『誰がべるのですか?』と聞くと、『会長が召し上がる』って。80歳を過ぎてジャンクフードですからね。驚きましたよ。 おカネなら腐るほどあるんですから、高価なお弁当や健康的なものをべているとばかり思っていました」(JAL社員) 経営再建を託され、JALに会長として乗り込んだ稲盛和夫氏(83歳)は、当時、こんな昼を摂る姿を会長室でしばしば目撃されたという。 一代で京セラを世界的メーカーに育て上げ、NTTの向こうを張って作ったKDDIを軌道に乗せ、JALの再

    「どケチ」で有名「経営の神様」稲盛和夫は変心したのか〜故郷にポンと20億円寄付〜(週刊現代) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2015/06/18
    稲盛さんは鹿児島の人だけど、京セラグループのケチは大阪・三河のケチとは異質の京都のケチ思想。はっきり言って、一番エグいパターン。
  • 自分が「無能な働き者」の場合、どうしたらいいの?

    ネットで時々「無能な働き者」という言い回しを見る。 有能な働き者は役に立つ。有能な怠け者はうまくやる。無能な怠け者は役に立たないが放っておけばいい。しかし、無能な働き者は役に立たない癖にしゃしゃり出てきて他の人の足を引っ張るので、一番タチが悪い、ということらしい。 いま「無能な働き者」でググってみたところ22万件ヒットしたのだが、最初の数十件を見てみると、ほとんどすべて、「無能な働き者に対してどう対応すればいいのか」という趣旨のようだ。つまり、他人が「無能な働き者」である場合について書かれている。 自分が「無能な働き者」である場合は、どうしたらいいのだろうか。 なんでそんなことが気になるかというと、私自身がまさに「無能な働き者」だからだ。 ろくに仕事ができない。成果物の質はよくないし、時間がもかかる。判断したことはたいてい正しくない。みんなで議論しているところに悲観的な意見(のような何か)

    自分が「無能な働き者」の場合、どうしたらいいの?
    u-chan
    u-chan 2015/06/18
    自分よりも他の人の方が仕事を抱えているので、割り当てられた作業を放り出しても迷惑がかかる--有能だろうが無能だろうが、そういうことは深く考えないで、帰れる時はさっさと帰ること。
  • 憲法「解釈固執は責任放棄」 首相、安保法案巡り - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は18日午前の衆院予算委員会で、安全保障関連法案に関して「その時々の内閣が必要な自衛の措置とは何かをとことん考えるのは当然だ」と語った。その上で「国際情勢に目をつぶり、従来の解釈に固執するのは政治家としての責任放棄だ」と述べ、集団的自衛権の行使を容認するため、憲法解釈変更は正当なことだとの認識を示した。首相は「かつては自衛権があるかないかという論争すら行われていた。1959年の(砂

    憲法「解釈固執は責任放棄」 首相、安保法案巡り - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2015/06/18
    いつから法治から人治になったんだろ? 合憲というなら、論を提示してディベートで勝てばいいわけで、これじゃ隣の国の主席と大して変わんなくなるぞ。