タグ

2020年10月24日のブックマーク (4件)

  • 大阪・梅田 ビル転落に巻き添えの女子学生が死亡 男子学生へのバッシングに注意喚起 女子大生 男子高校生のビル転落に巻き添えで死亡 | 絵ットニュース

    男子校生は23日午後6時前に転落。下を歩いていた女子学生の背中付近にぶつかり、その日の時点で高校生は死亡が確認され、女子学生は意識不明の重体となっていた。 巻き添えとなった女子学生には同情の声が集まり、男子高生を責める声がネットで多く上がっていた。一方で中には、 「飛び降り自殺のニュースで「こんな時間帯に迷惑」「1人で死ね」とかこんなコメントばっかり 自殺を図ったご人のことは無関心、それどころか批判ばっかり そういう世の中が、人を生きづらくして、追い詰めてしまうんじゃないの? 一人で死ね、じゃねーよ」 「女の人を巻き込んだことは到底許されることじゃない。でもまずは男子学生に、これから幸せが訪れるかもしれない未来より死を選ばせたことについて考えるべき」 「男の子を責めるんじゃなくて自殺を図ってしまうような環境にした世の中を責めるべきだろ。 女子高生は当に不運でしかないけれど、責める相手を

    大阪・梅田 ビル転落に巻き添えの女子学生が死亡 男子学生へのバッシングに注意喚起 女子大生 男子高校生のビル転落に巻き添えで死亡 | 絵ットニュース
    u-chan
    u-chan 2020/10/24
    有名人の自殺以降、自殺者が多くなっていることを指摘--??なんか、根拠あんのか? 岡田由紀子が自殺した時、ファンが後追いしたとかあったが、最近の現象と意味合い違うだろ。
  • 米紙北京支局長、最後のリポート「習近平の恐怖政治はもはや北朝鮮並み」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    2019年10月1日、中国建国70年を記念したパレードでは習近平の巨大な肖像画が掲げられたPhoto: Kevin Frayer / Getty Images 米紙「ワシントン・ポスト」の北京支局長が離任を前に、最後の現地取材として新疆ウイグル自治区へ向かった。だがそこで待っていたのは、平壌と変わらない“超監視社会”と“プロパガンダ村”だった──。 【画像】ウイグル人を蝕む習近平の“洗脳教育”と“恐怖政治” ここは中国ではなく北朝鮮中国・新疆ウイグル自治区の空港に降り立った私たち外国人記者3人を待ち構えていたのは、2人の公安当局者だった。北京から国内線で飛んできた私たちに、その2人組はパスポートの提示を要求した。 なぜ引きとめられたのかと理由を尋ねると、新疆で7月に新型コロナの集団感染が発生したのでマスク着用をお願いするため、とのこと。こちらは言われる前から全員マスクを着用している。 パ

    米紙北京支局長、最後のリポート「習近平の恐怖政治はもはや北朝鮮並み」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2020/10/24
    習近平は、もはや毛沢東以上か。トランプもプーチンもエルドアンもガースーも国いっぱい肖像画で埋まるのか。
  • ヤクルト・山田哲、小川、石山 FA勢 悲劇の全員流出も | 東スポWEB

    ヤクルトの今年のオフは来年のチームを占う上での岐路となりそうだ。エースの小川、中軸の山田哲、そして抑えの石山が揃って国内FA権を取得。すでに球団と選手でそれぞれ数回以上のやり取りをしているという。 球団幹部も「エースと主軸と抑えだからね。残ってもらえるように全力を尽くす」と話す。しかし、今年はコロナ禍でヤクルトも例に漏れず減収に苦しんでいる。球団サイドは声を揃えて「残ってほしいが、それには限度がある」とも話す。 山田哲の推定年俸5億円を筆頭に小川の同9000万円、石山の同8000万円と3人合わせて6億7000万円。とりわけ山田哲の年俸は外国人選手を除いて球団最高年俸に到達しており、さらなる上積みはそれほど多くは見込めない。 そのため球団幹部は「人たちがどこを望むか。それが単純に年単位のお金なのか、それとも契約年数なのか、環境面での配慮なのか。選手たちが納得するものをこちらが出せれば、ずっ

    ヤクルト・山田哲、小川、石山 FA勢 悲劇の全員流出も | 東スポWEB
    u-chan
    u-chan 2020/10/24
    🐯軍は大リストラで現時点で7億ぐらい浮いてるのか。山田を本気で取りに行くと考えたらありえる話。背番号は空いてるし、ポジションもハメようと思えばできなくはない。
  • 霞が関騒然…!首相秘書官室の「女主人」が「突然のクビ」の裏事情(週刊現代) @gendai_biz

    異例の人事 「こんな細かい人事に介入するのは、歴代の総理でも初めて。安倍前総理も『そこまでしなくてもいいのに』と漏らしている」(官邸スタッフ) 前の官房長官秘書官4人を首相秘書官に横滑りさせる、親しい記者で元共同通信社編集委員の柿崎明二氏を総理補佐官に就けるなど、就任早々異例の人事を繰り出している菅義偉総理。 中でも霞が関と官邸関係者を驚かせたのが、首相秘書官室の事務仕事を担う女性職員を交代させたことだ。 「首相秘書官室の女性職員は、電話応対、来客へのお茶出しなど雑務全般をこなすほか、番記者とのやりとりも担当する。 総理が交代しても勤務を続けるのが通例で、官邸に出入りする様々な立場の人と知り合うので、いつしか『女主人』のようになる人も多い」(前出と別の官邸スタッフ) この9月まで、内閣府出身の女性職員二人がこの任に当たっていた。ところが、菅総理はいきなりその二人をクビに。

    霞が関騒然…!首相秘書官室の「女主人」が「突然のクビ」の裏事情(週刊現代) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2020/10/24
    スガーリン様は、これからパンケーキ朝食会の度に小役人を一人づつ粛清していくのかな😱😱