デジカメ業界に激震を走らせたヒット作『デジカメに1000万画素はいらない』(講談社現代新書)の著者が、デジカメをいかに楽しく使いこなすかという話を、「ガバサク理論」を踏まえて分かりやすく解説しています。 はじめに ビンボーさんにとっての写真撮影趣味とは(このサイトの趣旨など)
デジカメ業界に激震を走らせたヒット作『デジカメに1000万画素はいらない』(講談社現代新書)の著者が、デジカメをいかに楽しく使いこなすかという話を、「ガバサク理論」を踏まえて分かりやすく解説しています。 はじめに ビンボーさんにとっての写真撮影趣味とは(このサイトの趣旨など)
フィルムカメラにおいても、フィルム1コマあたりの面積が大きければ受け取る光の情報量が増え、画質は上がります。プロが「大判」や「中判」と呼ばれる大型のカメラを使っていたのはそうした理由からです。 デジタルカメラの撮像素子(CCDやCMOSなどのセンサー。銀塩カメラのフィルムに相当する部品)もまったく同じです。 撮像素子(センサー)は、1枚の大きな基盤から豆腐のように1枚1枚切り出して作ります。ですから、センサーの面積はそのままカメラの価格に直結します。 大きなセンサーなら1画素あたりの受光量も余裕があり、写真の画質も上がります。小さな撮像素子に無理矢理たくさんの画素を詰め込めば、1画素あたりの受光量は減り、どうしても無理が出ます。カメラメーカーはこのことをなかなか公表せず、画素数の多さばかり謳いますが、画素数より大切な要素が「撮像素子面積」、さらにいえば「1画素あたりの面積」です。 例えば、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く