タグ

2015年6月21日のブックマーク (2件)

  • 【坂本フジヱ】「男と女が同じなら、そらセックスもせん」:日経ビジネスオンライン

    先日、91になりました。現役でお産取っている人間としては、日で最高齢やと思います。助産師の資格を持っている方としてはもっと上の方もいらっしゃるんですけど、施設に入っていて活動もしておられないとか、そんな状況なもんですからね。 私がお産のお手伝いをするようになったのは、終戦直後の昭和20年です。最初に取り上げた赤ちゃんが70になるわけですね(笑)。数で言うたら4000人くらい赤ちゃんを産ましたことになるんかな。そんだけやってきてつくづく思うんは、同じお産って1つもない、ということです。 人にはそれぞれ「生まれ方」がある 同じご夫婦で7人産んでも8人産んでも、お産は一回一回みんな違うんです。だから私はいつからかな、陣痛は赤ちゃんの言葉なんやと感じるようになったんです。 例えば「微弱陣痛」という名前をお医者さんがつけているものがあるでしょう(編集部注:一般的に分娩中は陣痛が強くなっていくが、こ

    【坂本フジヱ】「男と女が同じなら、そらセックスもせん」:日経ビジネスオンライン
    u-li
    u-li 2015/06/21
    「「子供がいたら子供に邪魔されて、自分の人生が面白くない」という今の考え。これが一番の大きな問題」
  • イングレスをプレイする女 - 真顔日記

    2015-05-13 イングレスをプレイする女 31歳女性との日々 三十一歳女性がイングレスをやっている。 話題のアプリらしいんだが、私はよく知らない。 よく知らない人間に説明されるほどの地獄もないと思うが、一応知らない人のために説明しておくと、イングレスというのは、グーグルマップと連動した陣地取りゲーム(?)で、青と緑の二チームに分かれ、実際に町を歩き、いろいろな何か(地蔵とか?)を集める。いや、集めるというか、「ハック」する? しかし敵チームも「ハック」してくるので、負けじとこちらも「ハック」し返して、奪われたもの(地蔵とか?)を奪いかえす? 要するにイングレスというのは、グーグル主催の地蔵の奪いあい、というのが現在の私の認識であるが、まあ、知らない人はちゃんと調べてみてほしい。今の説明を参考にしてどこかで恥をかいても私は知らん。 さて、三十一歳は会社の行き帰りにやっているらしい。 「

    イングレスをプレイする女 - 真顔日記
    u-li
    u-li 2015/06/21
    “要するにイングレスというのは、グーグル主催の地蔵の奪いあい、というのが現在の私の認識”