タグ

2016年6月26日のブックマーク (8件)

  • こりゃまたマッドサイエンスめいた・・・りんごの細胞から人間の耳を作り出すことに成功(カナダ研究者)※閲覧注意 : カラパイア

    科学者は時として世にも奇妙な研究に没頭するものだ。アンドリュー・ペリングは常人の発想など完全に無視する。彼が発表した最新の論文のテーマは、りんごから人体の一部を作る方法についてだ。そう、果物のりんごである。 ペリングの情熱はもっぱらゴミの中に宝物を見つけ出すことに注がれている。彼によれば、遊びを通じて自由でとっぴな発想ができるよう鍛えるのだという。TEDの講演で、「ちっとも不気味じゃないですよ」とペリング氏。「普段は古いエレクトロニクス製品を探しては、研究室に持ち帰っていろいろいじっています」

    こりゃまたマッドサイエンスめいた・・・りんごの細胞から人間の耳を作り出すことに成功(カナダ研究者)※閲覧注意 : カラパイア
    u-li
    u-li 2016/06/26
    いやいや……ええ?「流通している足場は、特許だったり、動物や死体などを基にしていたりするため、非常に高いうえに問題も多いのである。そこでりんごから取り出した足場だ」
  • 「ひとりぼっち惑星」の元デザイナーからのメッセージがシンプルながら心に響く | love部

    届きました ありがとう…また元気に絵を描ける日が来ることを祈ってます #ひとりぼっち惑星 pic.twitter.com/i8IkvLw4a1 — Loco (@GoL0Co) June 24, 2016 「ひとりぼっち惑星」は、荒廃した惑星を舞台にした雰囲気ゲーともいえるアプリです。 惑星にひとりぼっちの「いきもの」は、部品を拾い集めてアンテナを拡張し、宇宙からの声を探します。 ユーザーの声(メッセージ)を送信機によって宇宙に送り、またアンテナを拡張することで誰かの声を受信することができる独特のやりとりが魅力です。 そこで元デザイナーの方から届いたあるメッセージがtwitterでつぶやかれ、話題になっています。 シンプルなメッセージながら改めて考えさせられる内容だったのでご紹介します。 画面だとひらがなが読みにくい、という声もあったので、勝手ながら改めて文章化したものを引用として掲載しま

    「ひとりぼっち惑星」の元デザイナーからのメッセージがシンプルながら心に響く | love部
    u-li
    u-li 2016/06/26
    「同人誌を書いてる君も 締め切りより「いのちだいじに」 我々は復活の呪文がない 残念なことに」
  • 実践しやすそうなストレス解消法、コーピングとマインドフルネス - orangestarの雑記

    を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る いや。そうではなくて。 先日、NHKでやっていたストレスで脳がダメになる原因とその解消法についての番組が、すごい参考になった。 ので、メモ。 ストレスで脳がダメになる原因 不安感や心身の危機を感じると、脳の中にある扁桃体という組織がストレスホルモンを出す。人間が人間としてハードウェアが出来上がったマンモスを追っかけてた頃みたいな原始時代は、直接的な危機が去ったら、ストレス状態も解除され扁桃体もストレスホルモンを出すのをやめたけれども、複雑化した現代社会では、24時間対人関係とか社会とか会社とかそういうもので常にストレスに晒されるようになり、ストレスホルモンがずっと出っ放し。その結果、脳がずっとストレスホルモンに晒され、海馬が委縮し、脳が破壊されうつ状態になったりメ

    実践しやすそうなストレス解消法、コーピングとマインドフルネス - orangestarの雑記
    u-li
    u-li 2016/06/26
    !!「ストレスを数値化することによって、人間の原始的な脳の部分である扁桃体を、前頭葉(思考)の支配下に入れることが目的」
  • グーグルマップに謎の光 伊勢神宮「月読宮」近く、UFOか神鏡の光か

    グーグルマップの、伊勢神宮内宮(ないくう)別宮「月読宮」(伊勢市中村町)と内宮摂社「大土御祖神社(おおつちみおやじんじゃ)」(楠部町)の中間に位置する場所に現在、謎の赤い光が写り込んでいる。 【その他の画像】現在の「皇女の森(宇治乃奴鬼神社跡)」 6月24日は、米国の「UFOライブラリー」が1947年に米国内で初めてUFOが目撃された日として「UFO記念日」と制定している。 伊勢志摩経済新聞流に解釈するならば、グーグルマップに映り込んだ謎の光は、UFOならぬ日書紀の中にでてくる「神鏡」の光と思いたい。 謎の光が映り込んでいる月読宮と大土御祖神社の間には、地元の人から「皇女の森」と呼ばれている「宇治乃奴鬼神社(うじのぬきじんじゃ)跡」がある。社殿はなく、水田の真ん中にクスノキの大木が根を下ろす小さな森となっている。宇治乃奴鬼神社(内宮末社)は現在、大土御祖神社内に祭られている。 宇治乃奴鬼

    グーグルマップに謎の光 伊勢神宮「月読宮」近く、UFOか神鏡の光か
    u-li
    u-li 2016/06/26
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    u-li
    u-li 2016/06/26
    「「受金具」と言っていれば何も問題なくことは済んでいた。」今後は受と攻で行こう!
  • 魔夜峰央のマンガ「パタリロ!」が舞台化!脚本に池田鉄洋、演出は小林顕作

    魔夜峰央のマンガ「パタリロ!」が舞台化!脚に池田鉄洋、演出は小林顕作 2016年6月25日 12:57 1987 92 ステージナタリー編集部 × 1987 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 630 219 1138 シェア

    魔夜峰央のマンガ「パタリロ!」が舞台化!脚本に池田鉄洋、演出は小林顕作
    u-li
    u-li 2016/06/26
    「2016年12月8日(木)~25日(日) 東京都 紀伊國屋ホール」バンコランの誕生日にかかってるけど何か演出あるの
  • 小学生が見つけた化石 1億2000万年前の哺乳類 | NHKニュース

    おととし、福井県勝山市で小学生が見つけた化石が、およそ1億2000万年前の哺乳類のもので、全身の骨格の半分以上が残る、極めて珍しいものであることが分かりました。 石の表面に哺乳類の歯があり、福井県立恐竜博物館が調べたところ、およそ1億2000万年前の、ネズミに似た特徴を持つ「多臼歯類」のものであることが分かりました。 さらに石の内部をCTで調べたところ、頭の後ろから腹の部分までの骨格が、長さ5センチ、幅2.6センチ、厚さ1.3センチの大きさで確認されたということです。元の体長はおよそ13センチと推定され、骨格の半分以上が残っているとみられるということです。 恐竜博物館によりますと、恐竜が生きていた時代の哺乳類の化石は全国で11例見つかっていますが、多くは歯やあごの一部だけで、骨格の多くが保たれているのは極めて珍しいということです。恐竜博物館の宮田和周主任研究員は「生きていた当時の姿をそのま

    小学生が見つけた化石 1億2000万年前の哺乳類 | NHKニュース
    u-li
    u-li 2016/06/26
    今はCTなのね「石の内部をCTで調べたところ、頭の後ろから腹の部分までの骨格が、長さ5センチ、幅2.6センチ、厚さ1.3センチの大きさで確認されたということです。元の体長はおよそ13センチと推定」
  • ラップ厳禁 やけど治療の新常識 | 明日のきれいのつくり方 | 山下理絵 | 毎日新聞「医療プレミア」

    虐待としつけの境界線は? 4、5、6月は学会シーズンです。患者さんの診察や手術などの日々の仕事に加えて、臨床研究のまとめ(学会発表や論文原稿)の作業が増える1年でも忙しい時期です。6月2日には、舞浜(千葉県浦安市)で開催された日熱傷学会の「ER診療」のシンポジウムで講演をしました。テーマは「小児熱傷」、子供のやけどです。今回は特に虐待によるやけどの特徴を詳しく解説しました。舞浜と言えば、いわずと知れた東京ディズニーリゾート(TDR)の最寄り駅。でも私はTDRを素通りです。そんな人は当に少数でしょうね。当日は気分だけディズニーで、ミッキーマウス、ミニーマウスのイラストが入ったストッキングで学会に参加しました(笑い)。 さて、北海道で男児置き去りの事件がありました。それを虐待だと批判するメディアもありました。私が6歳の時の話です。雪の降る日、寒くて、いいかげんにピアノの練習をしていたら、父

    ラップ厳禁 やけど治療の新常識 | 明日のきれいのつくり方 | 山下理絵 | 毎日新聞「医療プレミア」
    u-li
    u-li 2016/06/26
    「やけどをした部位にラップを巻く民間療法がはやっていますが、深いやけどにこの方法を行うと、感染が起きたり、逆にやけどの深度が増してしまったりすることがあります」