タグ

2018年12月3日のブックマーク (5件)

  • 映画マナーあるある「エンドロールでスマホ弄るな」に対して「緊急要件はどうなの」と反論して激論へ - Togetter

    リンク IRORIO(イロリオ) 【マナー】映画館、上映中の「スマホ操作」はマジやめて - IRORIO(イロリオ) 照明が消え、ざわつきが鎮まり暗闇に漂うポップコーンの香り、予告が流れ配給・製作会社のロゴマーク、そして編がスタート。主人公、ヒロイン、悪役、めくるめくるめくクライマックス…そして涙、感動が、感動が押し寄せてくっ…ピカー!! ってオイ!そこっ!そこのあんた!なぜ今スマホをいじる必要がある!! 皆さん、おはよう 7 users 668

    映画マナーあるある「エンドロールでスマホ弄るな」に対して「緊急要件はどうなの」と反論して激論へ - Togetter
    u-li
    u-li 2018/12/03
    手の届く範囲にその人がいたら、普通に注意してる。「眩しいから閉じて?」って。無視されたら「出てってくれる?」と追加。今のところ平和に済んでる。「空気読めないのか?」は、害です。
  • はてなブックマーク - 中年を少しすぎたようなおじさんが清潔感のある服装をして(でもかなりダ..

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 中年を少しすぎたようなおじさんが清潔感のある服装をして(でもかなりダ..
    u-li
    u-li 2018/12/03
    “愛想良くなかったら女子力低いとか言われ、愛想良くしてたら嘘つきと言われ、どっちにしろ地獄” “社交辞令とガチ好意の区別がつかないからダメなんだろうな…”
  • 中年を少しすぎたようなおじさんが清潔感のある服装をして(でもかなりダ..

    中年を少しすぎたようなおじさんが清潔感のある服装をして(でもかなりダサい) 手持ちの会話術をふるに使って女性が好きそうな会話のキャッチボールを必死でおこなって 一番さわやかに見えるような笑顔を作って 結果としてだれともカップルになれず笑顔が消えぼんやりした目で帰りの駅に向かうおじさんはたくさん見てきた まあでも俺もその一人なわけだけど もう100人くらいと会ったよ、完全に人間不信になってるけど老後を考えるとやはり誰かと一緒がいい っていう言葉はいつも思い出される 話してる時はさ、ほんとにこの子ならカップルになれそうってみんなそう思わせてくれるんだよね でも結果として誰一人選んでくれないからさ、女なんてみんな嘘つきしかいないよ 女の気持ちはわからないけど、モテないくせに婚活してる男は女性に対してかなり歪んだ印象を持ってると思う

    中年を少しすぎたようなおじさんが清潔感のある服装をして(でもかなりダ..
    u-li
    u-li 2018/12/03
    “誰かと一緒がいい” 誰かでいいならシェアハウスが良いのでは
  • 東京テレメッセージ株式会社|ページャ(マジックメール)

    ページャー(マジックメール)をご愛顧いただき誠にありがとうございました。 一都三県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)で続けてまいりました個人向けの無線呼出サービスであるページャー(マジックメール)は、2019年9月30日(月)をもちましてサービスを終了させていただきました。 無線呼出サービスは、文字を伝える通信でした。1996年には契約数が120万を超えたことがありました。しかし、それをピークに、携帯電話などの「音声通信」に取って代わられ、急速に衰退したものです。 「音声通信」により凌駕された「文字通信」ではありましたが、弊社は今、「文字通信」であるがゆえに受信力という強みが最大限に発揮できる分野として地方自治体向け情報配信サービスに注力しております。特に、防災無線においては受信力が生命線でありますから、まさしく無線呼出の強味が求められる分野であります。 防災無線のための通信というのは失

    u-li
    u-li 2018/12/03
    “今、「文字通信」であるがゆえに受信力という強みが最大限に発揮できる分野として地方自治体向け情報配信サービスに注力しております”“失敗の許されない分野であり、弊社の経営資源をこれに集中するために”
  • 日本人はどうして席を譲らないのか?——台湾の「同理心」と日本の「自己責任」から考える | nippon.com

    人はどうして席を譲らないのか?——台湾の「同理心」と日の「自己責任」から考える 文化 社会 2018.12.02 「ほら、こっちに座りなさい」 電車やバスの中で身体の不自由な人、妊婦、高齢者、小さな子供づれの人を見かければ誰かしら声を掛ける。声を掛けられた人も素直にそれを受け入れるし、「もうすぐ降りますので」という反応でも特に気まずい空気が生まれることはない。シャイな若者の場合、声は出さずとも、気付けばさっと身体を動かす。今では見慣れた台湾のバスや電車での光景だが、最初は驚いた。なぜなら現在の日では残念ながら、こういった光景が一般的ではない。日は、公共の場において親切さに欠ける社会である。妊娠・出産後、しばらく東京で過ごした筆者は身をもってそれを実感した。あれから10年ほどたつのだから、少しは何かしら改善されたのではと思っていたが、知人から現状を聞けば、むしろ状況は悪くなってさえ

    日本人はどうして席を譲らないのか?——台湾の「同理心」と日本の「自己責任」から考える | nippon.com
    u-li
    u-li 2018/12/03
    “日本で最近よく見聞きする言葉に「自己責任」”“本来は「契約などにおける免責事項(英語ではOwn risk)」を表す概念だったが、現在は強者が弱者を助けることを拒否し、そうした状況を嘲笑するニュアンスで使われる