「リップ時にあわせてしておきたいこと」に書いたように、iTunes 用にハードディスクを購入し、ライブラリを Apple Lossless 化しました。 ロスレス化するにあたって、1.5TB では足りない?かもしれないな、と気にしつつリップし続けていたんですが、やはり足りませんでした。 というわけで、手持ちのハードディスク(500GB)を追加しました。 ハードディスクを追加するにあたって、設定したことは一つだけ。 ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Media”フォルダにコピーする のチェックを外すこと。 これで、今までのライブラリデータはそのままに、追加したハードディスクに保存した曲を iTunes データベースに追加出来ます。 ようやく、ロスレス化が完了したわけですが、とても快適ですね。 あとは、ハードディスクのトラブルに備えて、RAID を組めば完璧なのですが、、、 余裕
