タグ

ブックマーク / cockscomb.hatenablog.com (2)

  • Android Studio便利テク #2 — デバッグ中にbyte[]の中身の文字列を読む - cockscomblog?

    Androidアプリの開発では、デバッグ中にbyte[]型のバイト列を見ることがあります。ネットワーク通信の結果やファイルから読み出したデータなど様々ですが、たいていの場合は文字列です。記事では、Android Studioでbyte[]の内容を簡単に確かめる方法を紹介します。 例えばネットワーク通信のレスポンスとして、40Xのステータスコードと共に、ボディにエラーの内容を表すバイト列が含まれているとします。そのようなとき、エラーの内容を知るために byte[] body = response.getBody(); Log.d(TAG, new String(body)); のようなコードを事前に仕掛けておいてログを眺めるのはいかにも効率が悪いですね。このようなプリントデバッグでは、目的の情報が得られるまでに何度も実行してみないといけないかもしれません。 ブレークポイントを置いてデバッガ

    Android Studio便利テク #2 — デバッグ中にbyte[]の中身の文字列を読む - cockscomblog?
  • Android Studio便利テク #3 — メソッドをグルーピングする - cockscomblog?

    Javaでクラスの実装を進めていくと、あるメソッドが継承元クラスのメソッドをオーバーライドしているのか、あるいは何らかのinterfaceの実装なのか、だんだん見分けがつかなくなります。一定の規則でメソッドを並べたり様々な工夫があることと思います。 Xcodeのpragma mark #pragma mark - UITableViewDelegate iOSアプリ開発に慣れていれば、上記のような#pragma markを残しておく習慣があることでしょう。ちなみにSwiftでは以下のようになります。 // MARK: - UITableViewDelegate region Android Studioにはpragma markとは少し違いますが、regionというコメントの書き方があります。 //region GoogleApiClient.ConnectionCallbacks @Ov

    Android Studio便利テク #3 — メソッドをグルーピングする - cockscomblog?
  • 1