2017年10月15日のブックマーク (5件)

  • 「少女終末旅行」原作を知らない私が、アニメ第1話と2話を視聴して思ったこと - 澄みコロ(澄みなすものはココロなりけり)

    原作は、 つくみず(新潮社「くらげバンチ」連載) との事ですが、 申し訳ございません、全く存じ上げておりませんm(__)m そんな私が、 事前情報ゼロ(公式サイトは、視聴後に参照)で、 1話と2話を視聴して、 率直に感じた事をブログ記事といたします。 私は、 アニメと映画は、最初の数分が命であるとの 持論を持っています。 あと、タイトルも重要です。 この2つが、マイ基準値に達していないと、 視聴を断念する事が多々ございます。。 一方、漫画は、 後からジワジワと面白くなる事が多いです。 漫画家さんの画力や物語力が、 回を重ねる毎に上がっていく事が多々あります。 さて、「少女終末旅行」の1話の開始数分と、タイトルはどうかというと、 私の心の臓を鷲掴みなり!! 第1話が始まった 静寂からのキャタピラー音、 軍用?のキャタピラー付きバイク? やけに可愛い描画の人物(少女が2人)、 物はリアルに描か

    「少女終末旅行」原作を知らない私が、アニメ第1話と2話を視聴して思ったこと - 澄みコロ(澄みなすものはココロなりけり)
    u2reblon
    u2reblon 2017/10/15
    私もOP好きです(^-^)
  • 息子の習い事に付き添って、私が成長した2つの事 - 澄みコロ(澄みなすものはココロなりけり)

    うちの息子は、ヤマハ音楽教室の幼児科に通っております。 幼稚園児が対象の幼児科は、 親も一緒に教室に入るスタイルです。 年少から通って、今は年長です。 約2年半位を通った事になります。 息子の成長は驚異的(他の子も同じ位ですが…)、 簡単な曲を両手で弾けるようになりました。 「幼稚園児って、凄いな」と、 シンプルに感動しております。 小学校の頃、音楽の成績が1か2だった私は、 幼稚園児から、こんなに弾ける息子に、 ただただ感動です。 恥ずかしがり屋の息子は、 前に出て、みんなで歌を歌う時は、 (エレクトーンを弾く事がメインですが、それだけでなく、歌ったり楽譜の勉強があったりします) 小さな声で歌っています。 「大きな声で歌って」とは、言いません。 小さな声ですが、 照れながらも楽しそうだからです。 「楽しく学んで欲しい」という思いは、 私が独身の頃には、 無かったココロです。 私が成長した

    息子の習い事に付き添って、私が成長した2つの事 - 澄みコロ(澄みなすものはココロなりけり)
    u2reblon
    u2reblon 2017/10/15
  • 必見!!ブロガーさんに送るブログネタの駆け込み寺〜ブログネタで悩んだ時に使って欲しいWebツール〜 - MAMAISM.COM

    ブログを書いている方、これからブログを始めようと思っている方。 ブログネタで困ることってありますよね。 なんだかんだで私もブログの記事がやっと100を超えてきました。 そこで最近私の壁となっているのが「ブログネタ探し」です。 どれだけ頭をひねっても、どれだけネットサーフィンに勤しんでも、書くネタがない!ブログって一体なんなんだ!!!!!(笑) といった感じで最近は当に瞑想してしまっています(笑) そんな私と同じような悩みを抱えてしまっているブロガーさん必見です。 今回はそんな悩みを解消してくれるツールをいくつかご紹介します。 ブログタイトルからネタの内容えを考えていく ブログでたくさんの記事を書いていけば同じような記事になってしまって「あれ?これこの間書かなかったけ?」という状態になる時ってありますよね。 しかし切り口を変えて書いていけばそんな悩みも解消されます。 例えば、この記事の場合

    必見!!ブロガーさんに送るブログネタの駆け込み寺〜ブログネタで悩んだ時に使って欲しいWebツール〜 - MAMAISM.COM
    u2reblon
    u2reblon 2017/10/15
    参考になりました^ ^
  • Dmame.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Dmame.com is for sale | HugeDomains
    u2reblon
    u2reblon 2017/10/15
    左脳が右脳をうまくコントロールに、同感です。
  • 試験直前スペシャル  - にしのクエスト2

    いよいよ、明日試験ですね。 自信のほどは? 不安です。 それでいいと思います。自信満々は油断しますし、卑 屈なのは力を出しきれません。不安なのは精神状態と しては普通ですよ。 いえ、お弁当作りが不安って感じです。 おにぎり作っておきますね。(とほほ 試験を受けよう! ここまできたら、自分の力を精一杯出し切るのみです。 何が出るかな?思うところはあるでしょうが正々堂々 闘うのみじゃないですか。 勉強していない?落ちる?ダメだ?そんなの受けてみ ないとわかりませんよ!超ラッキー問題だったらどう するんですか?全部作問ミスで満点扱いだったらどう するんですか?(笑 1日をかけて、真剣に試験に取り組む。それだけで貴 重な経験となります。試験をサボるな。試験は最後ま で受けよう。約束だぞっ。 出かける前にチェック! 筆記用具の確認 鉛筆は削りましょう。シャーペンの芯は入れておきま しょう。いつも使い

    試験直前スペシャル  - にしのクエスト2
    u2reblon
    u2reblon 2017/10/15
    良き結果をお祈りいたします^ ^