タグ

2013年6月20日のブックマーク (3件)

  • 「歩き携帯」で鉄道4社に要望書…千代田区 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    駅のホームなどで携帯電話やスマートフォンを歩きながら使い、思わぬ事故に遭う危険性があることから、東京都千代田区は19日、JR東日や東京メトロなど区内に乗り入れている鉄道事業者4社に、安全対策を求める要望書を提出した。 要望書では子供や高齢者も多く利用する駅で事故を未然に防ぐため、ホームの線路沿いにホームドアを設置して転落しないようにしたり、利用者に注意喚起したりするなどの対応を早急に検討するよう求めている。 都内では今年5月、JR四ツ谷駅で、携帯電話の画面に気を取られていた男児が、線路に転落する事故が起き、JR東日では今月から携帯電話などを使いながらホームを歩かないよう呼びかけるキャンペーンを始めている。 同区の担当者は「事業者ごとの対策も始まっているが、携帯電話会社などにも呼びかけて、共通した安全対策が取れるような働きかけをしていきたい」と話している。

    u4k
    u4k 2013/06/20
    これも大事だけど、優先席付近での携帯電話使うなルール、見直して欲しい。
  • 大学生の半数近くが「LINE疲れ」感じる、「既読」でプレッシャーも 

    u4k
    u4k 2013/06/20
    「既読を隠す方法あるよ」って言ったら若い女の子食い付きハンパなかったので、モテたい人はマネして下さい(てへぺろ
  • どう考えても楽勝だった男の子育て

    ちわーす。うちのせがれももう18歳になるんで、乳幼児の頃の子育ても18年から12年くらい前の話になりますが、子供を育てていて、しかも専業主婦で、時間に余裕がなくてあっぷあっぷになっている女性がたくさんいるのを見て、世間的には「大変だよね」って同情してあげないといかん風潮になってるのにすごい違和感があります。 当時のうちのスペックは、 ・俺、在宅勤務可能のフリーランス仕事。年によって収入が激変、フルでやれば年収1500万円くらいになることもあれば、幼児期の子育て中はセーブしてだいたい300万円くらい。 ・、当時、研修医。激務でいながら、必要経費を抜くと大体税引き前で年収300万円くらい。 ・住居は東京。俺の実家は九州、の実家は北海道なので家族の助けは受けられない。 ・保育所には枠の都合と経済的な理由から預けられない。 こんな感じ。せがれは一人っ子。6歳過ぎてからはキャリア的にも子育て的に

    どう考えても楽勝だった男の子育て
    u4k
    u4k 2013/06/20
    農業やホワイトカラーが「天候による」「客による」「業務による」「人による」という魔法の逃げ口上を使って自らデスマと非効率に追い込んでるのと同じ事が、育児にも言えるのかも。エンジニアリングの視点は大事。