タグ

2014年12月22日のブックマーク (3件)

  • 【公式】Facebookに投稿した中から「今年のまとめ」 を作ってくれるサービス。 – @attrip

    年末になると自分新聞みたいのが流行りますね。ただ、スパムじゃないか?など話題になりいまいち楽しめませんね。そこでFacebookの公式の一年間まとめが出来るサービスがあるのでご紹介します。 こちら、urlがあるのものは、昨年のアプリですが動きます。 2014年版のまとめは、どうやってつくるの? 今年の最新のものを作っている人は、どうやっているのかというと友達がXXXX さんのハイライトというのを読んで頂き最後に作るリンクがあるのでそこから作る事が可能です。(facebookのモバイルアプリからのみ。) 追記:12月25日現在 今年のまとめ https://www.facebook.com/yearinreview こちらのリンクから作れるようになっています。またカスタマイズも出来るようになっていました。 安心して使えます♪ というか、公式なのでアプリ認証などがそもそもないです。 今年のまと

    【公式】Facebookに投稿した中から「今年のまとめ」 を作ってくれるサービス。 – @attrip
    u4k
    u4k 2014/12/22
    こちらは公式
  • 総務省|報道資料|「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正

    総務省は、日、「SIMロック解除に関するガイドライン」について、意見募集の結果を踏まえ、改正しましたので、公表します。 スマートフォン等の移動端末設備に設定されているSIMロック解除については、「ICTサービス安心・安全研究会」及び「情報通信審議会2020-ICT基盤政策特別部会」の議論において、「利用者の求めに応じて迅速、容易かつ利用者の負担なく解除に応じることが適当」とされています。 また、年10月31日発表の「モバイル創生プラン」においても、モバイルサービスの料金低廉化・サービス多様化に向けて早期に実行するべく、SIMロック解除を推進することとしています。 これらを踏まえ、総務省は、「SIMロック解除に関するガイドライン」(以下「ガイドライン」といいます。)の改正案をまとめ、平成26年11月1日(土)から同年12月1日(月)までの間、意見募集を行ったところ、別紙1のとおり計97件

    総務省|報道資料|「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正
  • 顧客データはもう集めない アップルが下した決断 林 信行(ITジャーナリスト/コンサルタント) - 日本経済新聞

    2015年はシリコンバレーで新たな議論が巻き起こりそうだ。火をつけたのは米アップルだ。同社は9月の製品発表イベントで、既に米国で始まっている決済サービス「アップルペイ」の方針として「顧客データを集めない」ことを公言した。これまで世界のビジネス界をにぎわしていた「ビッグデータ」の活用(とそのための収集)というトレンドに逆行する動きだ。ティム・クックCEO「顧客は我々の商品ではない」ユーザーの

    顧客データはもう集めない アップルが下した決断 林 信行(ITジャーナリスト/コンサルタント) - 日本経済新聞
    u4k
    u4k 2014/12/22
    一つ。Appleの収益源のほとんどがハードであり、個人情報とそれによるビッグデータに頼る必要がない。二つ。ユーロ圏で売るためには要らないとしておいたほうが良い。