タグ

2015年10月11日のブックマーク (5件)

  • 「3月のライオン」に登場した“絶対悪”の必要性――スガシカオさんがブログで考察 - はてなニュース

    「3月のライオン10~11巻において、ぼくは羽海野作品の変化に戸惑った。ページをめくる指が、ちょっと重たく感じるほどに」――9月25日に発売された羽海野チカさんのマンガ「3月のライオン」(白泉社)11巻の感想をそうつづったのは、シンガーソングライターのスガシカオさん。同作を「ハチクロの上をいくハイブリッドな作品」としながら、ある登場人物から感じる“絶対悪”と、作品から感じたメッセージを熱く語っています。 ▽ 3月のライオン 11巻 を読んだ! | スガ シカオ オフィシャルブログ コノユビトマレ Powered by Ameba スガさんが羽海野さんと交流するようになったのは、もう10年以上も前のことだそうです。ブログでは「ハチミツとクローバー」についても自身の解釈を述べており、特に4~5巻以降は、作品が「それぞれの登場人物が抱える闇と、他人の手では触れないその闇を、どうやって共有していく

    「3月のライオン」に登場した“絶対悪”の必要性――スガシカオさんがブログで考察 - はてなニュース
    u4k
    u4k 2015/10/11
    誠二郎が絶対悪かどうかは(物語は続くので)わからんけど、誰もが少し持ってたり、陥ってしまう可能性がある「悪意」を抽出して濃縮したキャラだったのがキツかった。読んでて目まいしたのは久しぶり。
  • 東京ブランドロゴは五輪エンブレムの二の舞にならないのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「"&TOKYO"に決定 東京ブランドロゴ 五輪に向け世界に発信」というニュースがありました。 2020年東京五輪・パラリンピックに向け、東京都は9日、東京を世界に発信するためのブランドロゴを「&TOKYO」に決めたと発表した。海外向けにCMを流すなどして、イメージアップを図り、観光誘致などにつなげる考え。(中略)「○○&TOKYO」のように、企業や商品名などと自由に組み合わせ、だれもが無償で使えるような展開を見込んでいる。 だそうです。東京都による公式サイトもだいぶ前にできています。 ここで、また、ネット民により類似ロゴが発見され、パクリ疑惑が持ち上がっています(参考記事(痛いニュース))。 パクリ元と騒がれている中で代表的なのは以下のロゴです。フランスの眼鏡店のPlug and See社のものです。アンド・マーク(アンパサンド)をちょっと変えただけ(一部が欠けている)のデザインなので、

    東京ブランドロゴは五輪エンブレムの二の舞にならないのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Xperia Z5の指紋リーダーのデモ動画、iPhoneやGalaxy S6よりも高速で使いやすい | juggly.cn

    Xperia Z5 シリーズには Xperia で初めて指紋リーダーが搭載され、指の指紋でロック画面を解除できます。その動作内容を動画と共に紹介します。 Xperia Z5 の指紋リーダーは側面の電源ボタン上にあります。そこに指をおくだけで反応するのでスワイプ式ではありません。 指紋の登録は「セキュリティ」セクションで行います、指紋は複数登録できますが、Xperia では親指で電源ボタンを押すのが一般的なので、少なくとも親指の指紋は登録してください。 指紋認証機能は現在のところロック画面の解除にしか対応していませんが、今後機能は追加されると思います。また、Android 6.0 では標準で指紋認証をサポートしているので、OS がバージョンアップすると機能は格段に増えると思います。 次の動画は Xperia Z5 Compact でロック画面の解除を指紋認証で行ったところです(2 回実行して

    u4k
    u4k 2015/10/11
    6sに比べると遅いな
  • 新生児へのビタミンK投与をデメリットとみなす「日本おまたぢから協会」代表・立花杏衣加氏 - NATROMのブログ

    2009年に、山口県で、ビタミンKを投与されなかった新生児が硬膜下血腫により死亡した事件がありました。ビタミンKは血液を固める作用のある因子の合成に必要で、ビタミンKが不足すると出血しやすくなります。新生児はとくにビタミンKが不足しやすく、ビタミンKが与えられない母乳育児の新生児の約2000人に1人がビタミンK欠乏性出血症を発症していました。先進国ではほぼ全ての新生児に出血予防のため、ビタミンKが与えられます。日ではシロップ(ケイツーシロップ)として経口投与されます。 2009年の山口県の事件においては、助産師を相手取り、死亡した新生児の母親が損害賠償請求訴訟を起こしました。訴状によれば、助産師は母子手帳にビタミンKシロップを投与したという嘘の記載を行い、その代わりにホメオパシーのレメディ(薬理学的にはただの砂糖玉)を与えていました。助産師が所属していた「ホメオパシー医学協会」は、それま

    新生児へのビタミンK投与をデメリットとみなす「日本おまたぢから協会」代表・立花杏衣加氏 - NATROMのブログ
    u4k
    u4k 2015/10/11
    例えば、江戸期の乳幼児死亡率は約50%だったらしい。仮に現代より江戸時代が「自然」であるなら、「自然派で生み育てたい」ってのは下手すりゃ自分の子がそれくらいの確率で死ぬことになる。
  • マイナンバー歴44年の僕から一言

    あなたのマイナンバーは届いたかな? 実は僕、皆さんより一足先にマイナンバーを持っているんだ。なんと44年前からね。 ということで今回は"マイナンバーの先輩"として色々話させてもらいましょう。 もちろん、僕が持っているのはアメリカのものだから、正確にいうと「マイナンバー」ではない。アメリカの場合はSocial Security Number(社会保障番号、略してSSN)と呼ばれている。 考えてみれば英語で「マイナンバー」とは「私の番号」という意味。"Can I have your my number?"(あなたの私の番号を教えてください)は、結構ばかばかしいセンテンスとなってしまう。日の役所の方々は英語でやり取りするときはどう対応するのかな? 時は1936年、大恐慌の真っ最中だった。ニューディール政策の一環として発足した社会保障プログラムに合わせ、SSNは発行された。当時は年金の管理用だっ

    マイナンバー歴44年の僕から一言