タグ

2010年12月8日のブックマーク (3件)

  • 論文100本ノックの感想&独断と偏見に満ち溢れた今年読んだ中で面白かった論文紹介 - yasuhisa's blog

    100いってないじゃん!! いつまで高見の見物してるんですか??? 目を通してるConference その他 LDA関係 LDA自体について LDAをベースにした応用モデル 形態素解析、分かち書き ノンパラベイズ その他 クラスタリング 最適化 教師なし学習 今年の1月1日から始めた論文100ノックですが、年末ギリギリだと書けるか分からなくなりそうなので、そろそろ振り替えります。3月くらいまでは読んだ論文の一覧を2010/12/31の日記のところに書いてたんですが、研究室localな勉強会で紹介された論文は(OKが出ないと)外で書けないという都合があったので削除しましたが、プライベートはてなグループのほうで続いています。12/7現在で76だそうです。数のペースは以下のグラフで(実は)公開されています。 2月から3月がほとんど止まってますが、論文読むというよりディリクレ過程の勉強とか

    u_ribo
    u_ribo 2010/12/08
    syou先生に憧れて
  • 論文や発表資料からの文章の削除・追加の基準 - 発声練習

    はじめに 論文や発表資料の第0稿を作り終わってから悩むことの一つに何をどこまで書いたら(説明したら)良いのかというのがある。まず、この何をどこまで書いたら良いのかという疑問を感じた自分を褒めよう。あなたは、結構まじめに研究している!この疑問を感じなかった人は、たぶん、自分が行っていることへの理解が足りない。 大原則は「自分のやったことが一番輝くように情報を適切に配置する。輝きに貢献しない情報は削る。」 後ろから考える まず、この論文や発表の読者(聴衆)は誰なのかを具体的に想起する。 年齢はどれくらいか? 前提知識をどこまで持っているのか? たとえば、卒業論文の場合は、以下のようになる。 読者は同学年の学部4年生 前提知識は同学年の学部4年生が平均的に知っていること(自分の学科・学部のカリキュラムで教えられている内容) 次に論文や発表で一番伝えたいことをはっきりさせる。ほとんどの論文や発表は

    論文や発表資料からの文章の削除・追加の基準 - 発声練習
  • 卒業論文第0稿を1日ででっち上げる法 - 発声練習

    はじめに マライア・キャリーと山下達郎が君臨する季節が参りました。もう、時間がありません。卒論を書き始めましょう。 あくまで第0稿です。指導してくれる教員や先輩に提出すると鉄拳制裁が飛びます(鉄拳が飛ばない場合は、言葉の大量破壊兵器が飛んであなたの心を砕きます)。 必ず、第1稿に品質向上をしてから提出しましょう。 第0稿の目的 うまれて初めての論文執筆はそんなに簡単な作業ではありません。第0稿の目的は精神的な安心感を得ることにあります。0(ゼロ)から1を生み出す作業と1を10にする作業を比べた場合、明らかに前者の方がつらいです。そこで、ひどい代物であったとしても1を用意し、精神的ハードルを下げようというのが目的です。 第0稿が満たすべき条件は以下のとおりです。 書式が提出版と同じである PDFにしたときに、一見、出来上がっているように見える 何を書くのかがおおまかにつかめる 図、表、例題、

    卒業論文第0稿を1日ででっち上げる法 - 発声練習