タグ

2009年12月8日のブックマーク (5件)

  • Google 日本語入力

    便利な補完機能 よく使うフレーズは Google 日本語入力が覚えてくれるので、最初の数文字を打てば自動補完されるようになります。人前で使うときはシークレットモードに切り替えると学習効果を無効にできます。

    uchimata
    uchimata 2009/12/08
    何だこの快適さは!
  • 「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い

    Google法人が公開した新日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」について、開発した同社の技術者が12月7日、開発の経緯や狙いなどを話した。予想を超える反響があったといい、「早い時期にβが取れる形で提供したい」と意気込む。Googleが来年リリースを予定している「Chrome OS」にも組み込まれる予定だ。 同IMEは12月3日にβ版として公開。Webから集めた情報を基に自動的に生成した辞書を搭載し、新語や専門用語、芸能人の名前などに強いのが特徴だ。冒頭の数文字を入力すると候補語を変換するサジェスト機能や、数字を16進数に変換する機能など、Googleらしい機能も備えている。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMac OS X(Leopard以降)に対応し、無料で利用できる。 エンジニアの情熱の成果 開発は、ソフトウェアエンジニアの工藤拓さんと

    「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い
    uchimata
    uchimata 2009/12/08
    ううむ、、使ってみよう、、
  • Google、数秒前のツイートも表示するリアルタイム検索機能を発表

    Googleは12月7日、Google検索の結果にリアルタイムの動的ストリームを追加したと発表した。検索結果のページに、従来の検索結果とともに「Latest results for ~」として数秒前に投稿されたツイートやニュース、ブログなどがスクロール表示される。 Latest resultsの部分をクリックするか、検索オプションの「Latest」(従来は「Recent Result」だった)を選択すると、リアルタイムな検索結果のみを表示できる。検索結果にはニュースやブログの記事のほか、Twitter、FriendFeed、Jaikuなどへの投稿が含まれる。ユーザーは検索結果をフィルタリングすることで、マイクロブログのアップデートだけを表示させることもできる。 この機能は、米AppleiPhoneおよびAndroid搭載スマートフォンでも利用できる。 新機能追加にともない、検索キーワー

    Google、数秒前のツイートも表示するリアルタイム検索機能を発表
    uchimata
    uchimata 2009/12/08
    すごいなぁ。。。どういう技術を使ってるのだろう。。。
  • [ニュース] 東芝、「CELL レグザ」を10日発売。ネット映像の高画質化機能も

    東芝は7日、家庭用ゲーム機「PlayStation 3(PS3)」のメインプロセッサとして知られる「Cell Broadband Engine」を世界で初めてテレビに採用した液晶テレビ「CELL レグザ 55X1」について、発売日を12月10日に決定したと発表した。オープンプライスで、店頭予想価格は100万円前後の見込み。 「CELL レグザ 55X1」は、レグザシリーズのフラグシップモデルとして2009年10月に発表された、フルHD(1920×1080ドット)表示に対応した55V型の液晶テレビ。別構成のチューナー部には、11台の地上デジタルチューナー、3台のBS/110度CSデジタルチューナー、1系統の地上アナログチューナーを搭載。録画用HDDは3TB容量で、このうち2TB容量は地上デジタル放送を最大8チャンネル分、約26時間にわたって連続録画する「タイムシフトマシン」機能に割り当てられ

    uchimata
    uchimata 2009/12/08
    すごいねぇ。先走りすぎかもしれんが。
  • NGNネイティブ接続事業者が3社決定、いずれもIX事業者

    NTT東西地域会社(NTT東西)は2009年12月4日、NGN(次世代ネットワーク)とIPv6インターネットとの接続方式の一つ「ネイティブ方式」のサービスを提供する「接続事業者」(ネイティブ接続事業者などと呼ばれる)の選定結果を発表した。 選定されたのはBBIX、インターネットマルチフィード、日インターネットエクスチェンジの3社。いずれも複数のインターネット・サービス・プロバイダなどを接続するIX事業者である。 NGNのネイティブ方式では、NTT東西とプロバイダをつなぐ「接続事業者」が存在するのが特徴。この「接続事業者」が、協定を結んだほかのプロバイダーのユーザーをNGN経由でIPv6インターネットに接続する仕組みだ。NTT東西は、「ひかり電話などのQoSサービスの劣化を避けるため」という理由で、「接続事業者」の数を最大3社までに限定していた。 NTT東西はあらかじめ、「ネイティブ接続事

    NGNネイティブ接続事業者が3社決定、いずれもIX事業者
    uchimata
    uchimata 2009/12/08
    妥当な結果ですね