2023年1月11日のブックマーク (7件)

  • https://twitter.com/sodium/status/1612993220979621888

    https://twitter.com/sodium/status/1612993220979621888
    uchiten
    uchiten 2023/01/11
    永井豪が認めたことは事実か否かにあまり関係ないような。実際作品の影響なんだろうけど。
  • 唐揚げが流行って感じる行き詰まり感

    唐揚げはやっているよね 小さな店だけじゃなくチェーン店も増えてきて、安くて手軽に美味しい。 唐揚げに関して個人的な感想でしかないんだけど、すごく貧乏くさい。 のり弁の次に貧乏くさい。 唐揚げが流行っていて唐揚げをありがたがる社会って、不況のどん底みたいな感じがして、辛い 極めれば唐揚げ道のような奥深いものなのかもしれないけど、なんか景気のいい名前とボリュームにしてくれたらなって思う

    唐揚げが流行って感じる行き詰まり感
    uchiten
    uchiten 2023/01/11
    大きさを売りにしてたテリー伊藤の「からあげの天才」は値段そのままめちゃ小さくして大きさを全面に押し出すのはやめたくせにメニューには小さく「デカから」って書いてるし最近はサラダチキン売ってて行き詰まり感
  • ビッポ@いとうなな応援隊@ゲームとnoteとYouTubeで生きていけるか実験中 on Twitter: "@himasoraakane 自分の買春は性搾取じゃないらしい https://t.co/DfsQXyiBfA"

    uchiten
    uchiten 2023/01/11
  • Colabo仁藤夢乃さんの「キモイ」は女性を守るセンサー 少しでもマシな世界になりますように〈dot.〉

    作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は攻撃を受けているColaboと代表・仁藤夢乃さんについて。

    Colabo仁藤夢乃さんの「キモイ」は女性を守るセンサー 少しでもマシな世界になりますように〈dot.〉
    uchiten
    uchiten 2023/01/11
    “彼女が差別的なものを感じると瞬時に、「キモイ」と言ってスッと心を閉ざす” 結局本人の主観・感覚でキモい認定して、それ以上聞く耳を持たないのだと指摘されていますね。
  • アトピー性皮膚炎の"かゆみ"原因を解明し薬を発見 佐賀大学医学部の教授らが発表【佐賀県】|FNNプライムオンライン

    悩む人も多い、アトピー性皮膚炎の”かゆみ”について原因の一つを突き止め、改善する薬を発見したと佐賀大学医学部の教授らが発表し、今後、治療薬として開発するということです。 【佐賀大学医学部 出原賢治教授】 「ペリオスチンという分子が、アトピー性皮膚炎の病態を形成するのに重要な役割をはたしているということを約10年前に明らかにし、発表しています。ただ当時は、このペリオスチンがかゆみにどのような作用をするかというのは明らかにしていない、その作用を止めるような物質も見つけていなかった。それを今回明らかにしたというのがこの10年での研究での進歩」 この研究は佐賀大学医学部の出原賢治教授らが取り組んだもので、アトピー性皮膚炎の強いかゆみの原因の一つについて、タンパク質のペリオスチンだと突き止めたということです。 その後の研究でペリオスチンを阻害する、CP4715という薬をマウスに投与したところかゆみが

    アトピー性皮膚炎の"かゆみ"原因を解明し薬を発見 佐賀大学医学部の教授らが発表【佐賀県】|FNNプライムオンライン
    uchiten
    uchiten 2023/01/11
    期待
  • きっかけは、筋トレやシャワー、排尿や排便 激しい頭痛に要注意 | その常識大丈夫? 健康情報総点検 | 狩生聖子 | 毎日新聞「医療プレミア」

    起き上がれないほどの激しい頭痛で救急車を呼んだものの、搬送先では原因不明。後日、画像検査で脳の血管の収縮が見つかる――。「RCVS」(可逆性脳血管攣縮症候群=かぎゃくせいのうけっかんれんしゅくしょうこうぐん)という病気が専門医の間で注目され始めています。この病気を数多く診ているという、陣の内脳神経外科クリニック(福岡県春日市)院長の陣内(じんのうち)敬文医師に、病気についてこれまでにわかっていること、早期発見の方法や治療法などを聞きました。 トレーニングジムでの激しい頭痛の原因は? RCVSがどのようなものかイメージしていただくために、まずは、陣内医師の患者さんのケースを紹介しましょう。 40代の男性はトレーニングジムでベンチプレスをするのが習慣でした。その日は頑張って、バーベルの重量をいつもの30㎏から50㎏に上げてトレーニングを開始。 ところが、「えいっ!」と持ち上げた瞬間、男性は激烈

    きっかけは、筋トレやシャワー、排尿や排便 激しい頭痛に要注意 | その常識大丈夫? 健康情報総点検 | 狩生聖子 | 毎日新聞「医療プレミア」
    uchiten
    uchiten 2023/01/11
    怖すぎる……。
  • ゲームがうまくならない

    もう年齢も50近いのだが、CounterStrike(v1.3)から20年ぐらいずっとやり続けてるFPSがどうしてもうまくならない。 攻略動画なども見ているのだが、実際に対戦が始まるとその場の状況にアワアワしてしまい、気がつくと死んでいる。 反射神経とかそういう問題でもなさそうだ。というか、気がついたのだが、特にバトロワやってると現在から1分ぐらいの過去しかおぼえていない。 だからどの航路で飛んできたとか、どこで誰が戦闘してた(索敵などで)などを覚えておらず、そっちに向かってって待ち伏せされたりする。 結局どのゲームでもブロンズかシルバー、良くてもゴールドあたりで止まる。 最近はVALORANTをやっているのだが、アイアン3とブロンズ1をいったりきたり。。。 それでもVALORANTはまだランク1試合で10Kill以上は取れるのでマシな方。 APEXやってた時は通算K/D 0.3ぐらいだっ

    ゲームがうまくならない
    uchiten
    uchiten 2023/01/11
    わたしはマイクラのイージーモードでも死にまくります。先日ついに諦めて、怖いところに行くときだけ敵の出ないモードを使うようになりました。アクションゲームはクリアしたことがないです。40代も半ばです。