2020年8月3日のブックマーク (8件)

  • 療養ホテル確保数「ゼロ」の沖縄に不快感 菅氏「何回となく促した」 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は3日の記者会見で、新型コロナウイルスの軽症者・無症状者が療養するホテルを確保していなかった沖縄県の対応を批判した。「沖縄県には何回となく確保すべきだと促している。ホテル確保に必要な資金は政府から提供させていただくわけで、それ以上のことは地元の判断でされるべきことだろう」と不快感を示した。厚生労働省は週1回、各都道府県の確保施設数を公表しており、7月29日時点では全国で沖縄県だけが療養用のホテルの確保数が「ゼロ」だった。 菅氏は、新型コロナ対応の病床や療養用ホテルの確保について「(政府の)基的対処方針の中で、都道府県が確保に努めることになっている。宿泊施設の確保が十分ではないことについて、政府から沖縄県に注意というか、(取り組みを)促している」と説明した。沖縄県は、感染再拡大で自宅療養者が増えていることなどから、国際協力機構(JICA)の施設利用などを検討している。

    療養ホテル確保数「ゼロ」の沖縄に不快感 菅氏「何回となく促した」 | 毎日新聞
    uchya_x
    uchya_x 2020/08/03
    沖縄にバイオテロをしている外国組織をなんとかしてから言ってください。
  • 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家:時事ドットコム

    「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家 2020年08月03日18時00分 米世論調査会社トラファルガー・グループのロバート・カヘリー上級調査員(トラファルガー・グループのホームページより) 【ワシントン時事】投票日まで残り3カ月となった米大統領選の世論調査で、共和党のトランプ大統領が民主党のバイデン前副大統領にリードを許している。ただ、トランプ氏は4年前もクリントン元国務長官に支持率で終始劣りながら勝利した。米社会の分断が深まる今回、調査に正直に答えない「隠れトランプ支持者」がむしろ増えているとして、精度を疑問視する専門家もいる。 【コメントライナー】中国トランプ米大統領の再選を熱望している トラファルガー・グループ(ジョージア州)は2016年の前回大統領選で激戦州ミシガンなどの結果を言い当て、トランプ氏勝利を予測した数少ない世論調査会社。ロバート・カヘリー上級

    「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家:時事ドットコム
    uchya_x
    uchya_x 2020/08/03
    アレの任期が更に続くなら、アメリカ合衆国は地滑り的に衰退しかねないと思うけどね。
  • 東京都 258人感染確認 新型コロナ 200人以上は7日連続 | NHKニュース

    東京都は3日、都内で新たに258人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。濃厚接触者のうち最も多いのは家庭内での感染だということです。 都内の1日の感染の確認が200人以上となるのは7日連続です。 このうち、20代と30代は合わせて170人で、およそ66%を占めるということです。 また、258人のうち、およそ47%にあたる121人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ53%の137人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者の感染確認のうち、最も多いのが家庭内での感染で27人でした。 同居する夫から20代のと10歳未満の子どもに感染したケースや、50代の母親と20代の子どもが同居する別の子どもから感染したケースなどがあるということです。 また、職場内での感染が25人、会による感染が18人などとなっています。 会

    東京都 258人感染確認 新型コロナ 200人以上は7日連続 | NHKニュース
    uchya_x
    uchya_x 2020/08/03
    月曜日としては最多。一週間周期で上下するので、曜日で見た方が傾向は追いやすい。
  • 菅氏、お盆帰省の一律自粛求めず 西村担当相の発言を軌道修正 | 共同通信

    菅義偉官房長官は3日の記者会見で、新型コロナウイルス感染が再拡大する中、今月のお盆の帰省に関し「国として県をまたぐ移動を一律に控えてくださいと言っているわけではない」と述べ、一律に自粛を求める考えがないことを表明した。帰省を「慎重に考えないといけない」とした西村康稔経済再生担当相の前日の発言を軌道修正した格好だ。 一方で、安倍晋三首相は3日の政府与党連絡会議で、コロナ感染者の重症者数に関し「一進一退の状況だ。都道府県と連携して検査態勢を強化し、陽性者の早期発見、早期治療を進める」と強調した。

    菅氏、お盆帰省の一律自粛求めず 西村担当相の発言を軌道修正 | 共同通信
    uchya_x
    uchya_x 2020/08/03
    やはり支離滅裂、統治能力ないんじゃねぇの?
  • JNN世論調査、内閣支持率35.4%で最低を記録 (TBS NEWS)

    uchya_x
    uchya_x 2020/08/03
    支持してる人たちってドMなの? それともお金もらってるお友達関係の人なの?
  • 自粛しろ経済まわせ家にいろ旅行には行け帰省はするな|HYamaguchi

    筆ペンなぐり書きによる戯歌シリーズ。ふだんより一層なぐり書きなのは怒りゆえなればご容赦。なんですかねこれは。この人自分で何言ってるのかわかってるのか疑わしいほど。

    自粛しろ経済まわせ家にいろ旅行には行け帰省はするな|HYamaguchi
    uchya_x
    uchya_x 2020/08/03
    場当たりというより支離滅裂。いや、なるべく何もしたくないが、お友達に金は掴ませたい、という事なら首尾一貫しているか。
  • 検査法の原理を知ればあり得ない「検査をすると患者が増える」エセ医療・エセ科学デマゴギー(前編) « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ここまで5回(1,2,3,4,5)に渡って、「検査をすると患者が増える」「検査をすると医療崩壊」「検査をすると人権侵害」といったジャパンオリジナル・国策翼賛エセ医療・エセ科学デマゴギーについて実際の世界の統計と照合することによってそのペテンを暴いてきました。 面白いことに、連載開始前はネットで大暴れしていた「ベイズ推定をするとPCR検査は60%が偽陽性」とか言ったジャパンオリジナル・国策翼賛エセ医療・エセ科学デマゴギーのブログ、まとめサイト、Togetterまとめが蜘蛛の子を散らすように消えてしまいました。幾つかは保存していますが、ニセ科学批判・ニセ医療批判では、そこそこ知られた方々がこのデマゴギーに翼賛し、半年間暴れ回った挙げ句そっと消してしまったのには、その不誠実さに心底呆れています。 これらの方々が、なぜ仮説の検定や、仮説と事実との照合という科学のイロハのイを怠ったのかは謎です。どの

    検査法の原理を知ればあり得ない「検査をすると患者が増える」エセ医療・エセ科学デマゴギー(前編) « ハーバー・ビジネス・オンライン
    uchya_x
    uchya_x 2020/08/03
    つるべ打ちですね。「事実を説明できない仮説は科学的に棄却される」ニセ科学バスターズがかつて批判していたホメオパシーと同じなんだけどね。
  • ニュージーランドのデータ - 豚バラ大根ノート

    データが大きくなれば統計的なブレは驚異的に減り,疑わしい仮説が棄却されることがより鮮明となる.前に計算した岩手県のデータの400倍くらいのスケールであるニュージーランドのデータで,そのことを確認してみよう.いつものように,以下の統計的考察は特異度は検査によらず一定で,各検査は独立という仮定が近似的に成り立っていることを前提としている. ニュージーランドにおけるPCR検査 検査数:465,066(2020年7月30日まで) 陽性判定数:1210 (7月31日時点で判明しているもの) 多少の陽性判定数の変動は以下の考察にはほとんど影響がないので,この数字を使って「特異度99%」という仮説がどれくらい強く棄却されるかを見てみる. 計算 (多少ややこしい議論と数学を用いるので,面倒な人は読み飛ばして「計算結果まとめ」へ進んでください) まず状況を簡単にするために,465,066の検査のうち,少なく

    ニュージーランドのデータ - 豚バラ大根ノート
    uchya_x
    uchya_x 2020/08/03
    全世界で毎日数十万から数百万という実績が積み上がってるので、さらにこれより確率は低くなるという事。