JavaScriptとCSSに関するudtechのブックマーク (4)

  • D3.js

    D3The JavaScript library for bespoke data visualization Create custom dynamic visualizations with unparalleled flexibility

    D3.js
  • レスポンシブ対応サイトを作成する超軽量のスクリプト -skel.js | コリス

    スタンドアローンで動作する19KBの超軽量スクリプト。 さまざまなレイアウトに対応できるグリッド。 表示サイズごとのブレイクポイントの設定も簡単。 resetやbox-modelなどの有用なCSSのショートカットを用意。 プラグイン機能も備えているので、拡張にも対応。 skel.jsのデモ デモはシンプルな構成のページが表示が用意されています。 まずはデスクトップサイズとして、幅1200pxで表示してみます。 デモページ:幅480pxで表示 skel.jsの使い方 jQueryや他のスタイルシートなどを用意せずに、すぐに利用できます。 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="skel.js"></script> jQueryもスタイルシートも他のファイルは必要ありません。 Step 2: スクリプトのセットアップ スクリプトのセ

  • Googleから学ぶ ヌルヌルサクサクなスライドメニュー - Qiita

    スマフォwebページのスライドメニュー アプリでは当たり前のように実装されているスライドメニューですが、webページではなかなか使い心地のよいスライドメニューが実装されているのは見かけません。 スマートフォンのブラウザではjavascriptでのアニメーションはどうしてもガタガタになってしまうし、ちらつきやスクロール制御のめんどくささからもうwebページでネイティブアプリ並のスライドメニューを実装するなんて無理と思っていました。 Facebookのwebページですらボタンの反応は悪いしアニメーションも動かないし最悪です。 一方Google先生はパーフェクトなスライドメニューを実装していた さすがGoogle先生! 俺達に出来ないことを( Googleのスライドメニューは以下の点でパーフェクトです。 スライドのアニメーションがとても滑らか・ちらつかない ボタンの反応にストレスを感じない メイ

    Googleから学ぶ ヌルヌルサクサクなスライドメニュー - Qiita
  • Bootstrapで物足りなく感じているウィジェットをまとめて提供·Fuel UX MOONGIFT

    Fuel UXBootstrap用、JavaScript/CSS製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Bootstrapを使ってWebアプリケーションを開発していると、どうしても足りないコンポーネントが出てきます。ネットで探せば見つかるのですが、組み合わせている内にバランスが悪くなってしまいます。そこで使ってみたいのがFuel UXです。 様々なウィジェットが提供されています。まずチェックボックス。 コンボボックス。選択した情報が取得しやすいです。 データグリッド。検索でのフィルタリング、ページネーションもサポート。 検索すると右側に×ボタンが出ます。分かりやすいですね。 タグ。×ボタンも出ていて消すのも簡単です。 検索ボックス。 スピナー。上下のボタンを使って値をインクリメントできます。 ツリー。エクスプローラライクな表示が実現できます。 ウィザード。パン屑

    Bootstrapで物足りなく感じているウィジェットをまとめて提供·Fuel UX MOONGIFT
  • 1