タグ

2013年4月10日のブックマーク (3件)

  • 東京造形大学 - 2013年度入学式 諏訪学長による式辞

    Home > お知らせ+ニュース一覧 > お知らせ+ニュース詳細 2013年度入学式 諏訪学長による式辞 四六〇名の学部入学生、ならびに五三名の大学院入学生、十一名の編入学生、一名の再入学生の皆さん、入学おめでとうございます。新しく東京造形大学の一員となられた皆さんを、私たちは心から歓迎いたします。また、ご家族ならびに関係者のみなさまにも、心よりお祝い申し上げます。 新入生のみなさん。今、私はこうして壇上からみなさんに語りかけていますが、三十三年前、私は今のみなさんと同じように東京造形大学の入学式に臨んでいました。日は、学長というよりひとりの卒業生として、私が学生時代に体験したことを少しお話ししてみたいと思います。 私は高校生のときに一台のカメラを手に入れました。現在のようなデジタルビデオではなく、8ミリフィルムを使用する映画カメラです。そのカメラで、自分の身の周りのものを撮影する

    ueda_kintarou
    ueda_kintarou 2013/04/10
    子供に伝えたい
  • サイパン島「バンザイクリフ」でピースサイン 日本人のモラルは…+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    第二次大戦で激戦の舞台となり、民間人を含む約7万の日人が死亡した米領マリアナ諸島の取材で、心痛む光景に出くわした。大戦末期、追い詰められた多くの日人が「万歳」と叫んで海に身を投じたサイパン島北部の「バンザイクリフ」で、ピースサインをしながら写真に収まる日人観光客を見かけた。 高さ約30メートルの断崖の上には、たくさんの慰霊碑が並んでいる。深い悲しみを伝える地として、日人が訪れることも多い。 ツアーの一行だろうか。大型バスから降り立った父娘らしき2人が、バンザイクリフを背景に記念撮影をしていた。高校生ぐらいの日人の少女は、満面の笑みで、両手でピースサインを作っている。 「幼い子供に万歳させて写真を撮る男性もいましたよ」。私に同行してくれたガイドの日人女性が、悲しそうな目で語った。約30年間島で暮らし、ガイド歴も長いが、マナーの悪い日人に見かねて注意することもあったという。 サイ

    ueda_kintarou
    ueda_kintarou 2013/04/10
    国とか関係なしに、頭おかしい奴はおかしい。いい奴はいい奴。ただ国とか民族とか宗教とかで比率が変わるだけ。木を見て悲観的になるのは無意味。森を見てクソ野郎が!と思っちゃうよねキムチ
  • 正しすぎて辛い

    夫は大きな会社の次長で、私は200人規模の会社のヒラ事務員だ。時々、夫が部下の愚痴を言う。 「目の前の仕事はこなすんだが、長期的な視点で優先順位を付けることができない」 「ちょっと気を付ければ回避できるような凡ミスが多い」 決して罵倒することはない。当たり前のことができなくて困ったものだよ、と淡々と愚痴る。 私はそれが辛い。私も、夫が言う当たり前のことができない人間だからだ。いつも目の前のタスクを片付けるのに精一杯で、その仕事質的にどういうものなのかを考える余裕がなく、デスクの上は散らかっており、脊髄反射的につまらないミスをすることもある。 繁忙期には、やってもやっても仕事が終わらない。早出残業したいから、子供の送り迎えを頼めない?と頼むと、どういう業務がどうして終わらないのか、と聞かれる。あれこれ説明すると、 「そうか、君がボトルネックになって、全体の業務が滞っているんだね。じゃあ仕

    正しすぎて辛い
    ueda_kintarou
    ueda_kintarou 2013/04/10
    甘え。増田はいわゆる女性脳の典型。『けど私はできないのよ!』それで何か改善するのか。辛いなら自分を変えろ。そうしないと周りの人間まで不幸にしてしまう。自分が無能なら有能な人に教えを乞え。甘えんな