ブックマーク / homepage2.nifty.com (5)

  • コード理論第5回・その4

    コード理論第5回 コードの進み方(短調編)・その4 短調でも、時にダイアトニックコード(注:来『ダイアトニックコード」というのは長調のスケール音のみで構成されるコードのことをさすが、ここでは短調に拡大解釈してこの用語を用いている)に沿っていないコードを目にすることがあります。その最たるものが、サブドミナントがおかしなことになったIV7です。 IV7の出処 短調が3種類あるのに加え、今回はチャーチ・モードの中のドリアンを用いて解説します。このドリアンスケールというのは、音階の第6音(ファ)がフラットしないスケールで、そのために第2音、第4音、第6音上のコード(及び第7音の四和音形)がそれぞれ変化します。復習も兼ねて、これら3+1つのスケールを確認していきましょう。 なお、これらの使い分けは完全に個人の趣味なので、ところどころでころころ変えてしまっても全く問題ありません。 自然短音階 (Na

    ueken10
    ueken10 2011/10/18
    短音階のダイアトニックニックコード
  • 数字譜

    数字譜の事を知っている人は、音楽関係者でも、少ないかも知れない。 現在、国内で数字譜が使われているのは、大正琴とハーモニカの世界くらいだろうか。 数字譜は日人、宮田東峰氏の発明と云われている。 五線譜が苦手な、あるいは、楽譜が全く読めない、アマチュアのハーモニカ愛好家でも、簡単に読める様に、と云う事で考案されたのではないかと思われる。 従って、戦前から戦後の一時期までの、アマチュアの間では、かなり広まっていた筈だ。 昔よく有った、「愛唱歌集」みたいなのには、五線の楽譜の下に、数字譜が添えられていたものだった。 また、ハーモニカの曲集などは、数字譜だけのものが多かったのではないかと思う。ハーモニカが盛んだった時期には、かなりの数の人々が、この数字譜に親しんでいた事は、想像に難くない。 数字譜の仕組みは簡単で、文字通り数字を使ってメロディーを書き表す様に成っている。 つまり、1、2

    ueken10
    ueken10 2011/02/09
    数字譜の紹介。数字譜とコードの考察もある。
  • 企画コーナー

    ueken10
    ueken10 2010/10/27
    pmsconvでドレミマニアpmsデータを作る方法
  • 学研シンセサイザーSX-150改造 講座

    学研 大人の科学 シンセサイザークロニクルSX-150改造 大人の科学 シンセサイザークロニクル学研SX-150 改造 もうすでに購入、組み立てそして演奏した方も多いと思います。 このホームページ、またブログでも、解説などはじめてからアクセスも増え、毎 日検索からご訪問の方も多くいらっしゃいます。 →ブログの組み立て、操作解説もご覧ください。 http://mtomisan.cocolog-nifty.com/blog/ 概略組み立て、演奏なども終わりという方も多いでしょう。 VCFもレゾナンスを上げるとそこそこの音がします。 お待たせしました。お約束の改造篇です。 自分の場合は、30年ほど前はアマチュアとしてシンセサイザーを自作、電子楽 器・エフェクター製作記事を雑誌発表していたり、 その後は複数の楽器メーカーで実際にシンセやエフェクターの設計もしていた ことも

    ueken10
    ueken10 2010/04/02
    SX-150にLFOワウを追加する改造
  • PSS1

    ueken10
    ueken10 2009/07/30
    YAMAHA ポータサウンドの歴史と魅力
  • 1