2016年5月29日のブックマーク (9件)

  • アドラー心理学とかいう鬱病を殺す考え方 : 哲学ニュースnwk

    2016年05月29日12:23 アドラー心理学とかいう病を殺す考え方 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/28(土)17:27:25 ID:6zb ・トラウマは存在しない、トラウマを理由にして変わろうとしてないだけ ・すべての原因は自分にある ・人を褒めてはいけない ・泣くのは悲しいからではなく悲劇の主人公気取りたいから ・頑張ればできないことはない ・後ろ向き思考は悪 俺死亡 4: 名無しさん@おーぷん 2016/05/28(土)17:31:33 ID:6zb 最近流行ってるけどうつ傾向ある奴は読まない方がいいぞ 5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/28(土)17:32:21 ID:NiW え?トラウマは克服できるの? 7: 名無しさん@おーぷん 2016/05/28(土)17:34:43 ID:6zb >>5 克服っつーかアドラー的にはトラウマは存在しな

    アドラー心理学とかいう鬱病を殺す考え方 : 哲学ニュースnwk
    ueshin
    ueshin 2016/05/29
    鬱の問題より、承認欲求のために自分を殺すなというところがウケているのではないの。
  • 中国崩壊するするビジネス - 誰かの妄想・はてなブログ版

    まあ、うんざりするほど見かけるので、amazonで検索できるものをまとめて見ました。 前世紀 書名 出版年月 作者 主張崩壊時期 予測正否 大予言 中国崩壊のシナリオ 1989/9 黄 文雄 1990年代 はずれ 中国は崩壊する―ドキュメント「北京の55日」中国民主革命の最前線をゆく 1990/6 滝谷 二郎 改革開放中国は崩壊する 1998/9 玉川 信明 産経文化人の黄文雄氏はこの頃から、中国は崩壊するとか言っていますが、1989年出版ですからかれこれ27年になりますね。恥とか知ってたらヘイト商売ができないことがよくわかります。 第一次安倍政権期 書名 出版年月 作者 主張崩壊時期 予測正否 中国は猛毒を撒きちらして自滅する―全世界バブル崩壊の引き金を引くのも中国 2007/9 宮崎 正弘 崩壊する中国逃げ遅れる日―北京五輪後に始まる戦慄のシナリオ 2008/1 宮崎 正弘 2008

    中国崩壊するするビジネス - 誰かの妄想・はてなブログ版
    ueshin
    ueshin 2016/05/29
    政権崩壊本と経済崩壊本は分けてもいいかもね。政権崩壊本は日本のナショナリズムのコインの裏表しているかもね。
  • DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話

    ? @offtw8 昔、配偶者にDVを受けていた女性たちが被害について語っているページを見た。そこでは、結婚前にDVをする相手だと見破る方法はなかったのか?DVの前兆はあったか?という話がされていた。そこで全員に一致していた特徴がひとつあった。それは、「冗談として<殴るフリ>をする」というものだった 2016-05-29 03:25:28 ? @offtw8 @offtw8 全員が全員そうとは言えない。だけど「冗談として」失礼な言動をとる人には注意する。 冗談で馬鹿にする 冗談で意地悪をする 心根が良心的でやさしい人は、わざわざ他人を傷つけるような「冗談」はしなかった。もし失礼なことを言われたら「いやだ」を伝え、離れる勇気もつ。 2016-05-29 03:52:55 ? @offtw8 @offtw8 「冗談」で相手を試しているのだと思う。失礼な冗談を言って相手が怒るか、笑って受け入れる

    DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話
    ueshin
    ueshin 2016/05/29
    冗談で殴ったふりがDVにつながり、困惑を喜んで楽しむコミュニケーション、つながる方法として使う人は、つながるのかなあ。
  • ダムに車が転落 5人心肺停止か 大阪・河内長野 | NHKニュース

    消防に入った連絡によりますと、29日午後2時半ごろ、大阪・河内長野市のダムに6人が乗った車が転落し、このうち5人が心肺停止の状態だということです。

    ueshin
    ueshin 2016/05/29
    よく滝畑ダムには行くのだけど、あそこから落ちるということは、バーベキューのときに飲酒したんだろうね。
  • 中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作 情報統制

    香港(CNNMoney) 中国政府が報道や情報規制の一環としてソーシャルメディア上で年間、約4億8800万件の意図的な書き込みを行い、微妙な政治的問題などへの世論の関心をそらす工作に従事しているとする研究報告書が28日までに公表された。 報告書は米ハーバード大学のデータ分析専門の研究者チームが作成した。中国当局による秘密裏の大規模なソーシャルメディア操作が進んでいる実態の一面を突き止めたと主張している。 中国内では、グーグルやフェイスブックを含む外国のサイトやソーシャルメディアへの接続が規制されると共に、国内のサイトも厳しい監視や検閲の対象となっている。 同大研究チームは、中国政府に雇われ、特定の問題で政府寄りなどの意見を寄せるとされる工作集団の動向を追跡した。これらの書き込みには1件につき0.08米ドル(約9円)の報酬が支払われているともされる。 同集団は政治的問題では中国政府擁護の見解

    中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作 情報統制
    ueshin
    ueshin 2016/05/29
    「むしろ論争などを引き起こすような意見は控え、一般ユーザーの注意をそらし、焦点をずらすような書き込みが多いとの傾向を把握した」
  • 亀田興毅さん「ボクシングはずっと嫌いだった、親父に洗脳されてた」と告白 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    人初の3階級制覇を果たした元プロボクサーの亀田興毅氏(29)が25日に放送された 日テレビ系「ナカイの窓 格闘家SP」(後11時59分)に出演し、現役時代を語った。 弟の亀田大毅氏(27)と出演した興毅氏は現役時代のVTRを見ても「ボクシングをやりたいとは全然思わない。好きだと思ったのは辞める最後の時だった。ずっと好きじゃなかった」と告白した。 父親から「ボクシングはごっつ稼げるぞ」「勉強できひんやろ、チャンピオンで金稼ぐしかない」と毎日のように言われ、「おやじに乗せられた」と洗脳状態だったという。 それにはSMAP中居正広(43)は「何が親子の絆だ、オカルト宗教だね」と驚きの様子でこたえた。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160526-OHT1T50011.html 関連記事 金監督(47

    ueshin
    ueshin 2016/05/29
    成功したのに「いつわりの自己」だったという遅すぎた自分の発見。成功にもいつわりの自己問題がいろいろあるのだろうね。あるいは引退後の正当化ともいえるかな。
  • 日本が世界一の「研究捏造大国」になった根因

    研究機関が競争社会に入ったという背景も… ──日人が研究不正で「世界トップ」なのですか。 2014年まで11年間の撤回論文数のワーストワンは日人、ワースト10に2人、30位内に5人も名を連ねている。撤回数を国別に見ると、いちばん多いのから順にインド、イラン、韓国、それから中国、日、米国と続く。日は捏造が多く、ほかの国は盗用が多い。また3分の1は間違いが理由。それも不名誉なことには違いない。 研究不正は2000年まで日では目立つものはなかった。2000年に麻酔科医が摘発されて以降、次から次へと出てきている。撤回論文を俎上に載せたブログ「リトラクションウオッチ」によると、この麻酔科医の撤回した論文は20年間分で183を数え、世界一。ものすごい「才能」だ。何しろ英文で論文を仕上げ、一流ジャーナルの審査にパスする。しかも掲載されるにはその時々に何が問題テーマか理解していなければならない。

    日本が世界一の「研究捏造大国」になった根因
    ueshin
    ueshin 2016/05/29
    ああ、これだよね。「カネ取れなければダメ」「お金は取ったら取ったで成果を求められる」
  • 広告で稼げなくなったインターネットのその後を見てみたい

    ご存知の通り、無料で利用できる多くのオンラインサービスは、広告を収益の柱に立てている。 ところで最近の広告は(倫理・手法など様々な理由により)ヘイトを集めており、私も広告ブロックの機能を積極的に導入している。 広告ブロックをブロックするシステムもあるらしいが、少なくとも私にとって「無料で利用できる」というのは遠巻きに「広告ブロック機能を使用していても無料で利用できる」という意味であり、広告ブロックをブロックするサービスはもはや「無料」ではない。よって使わない…が、そんなことはどうでもいい。 思考実験はここからである。オンライン広告がビジネスとして成り立たなくなったら、オンラインサービスはどうなるのだろう? まず、これまで広告を収益の柱にしていたサービスは軒並み終了する。ここまでは誰でも予想できるだろう。 では、その後代替のサービスは現れるのだろうか?個人的には難しいと思っている。代替のサー

    広告で稼げなくなったインターネットのその後を見てみたい
    ueshin
    ueshin 2016/05/29
    街中でお金を使わないでいられる空間がめったにないように、ネットもそのようになってゆく? ネットもお金がないと閉ざされた空間になるのか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ueshin
    ueshin 2016/05/29
    他者に承認されたい、他者の評価ばかり気にする人が増えて、自分らしく生きられないことに気づいてきたからではないの。