2017年10月4日のブックマーク (3件)

  • 彼女は言った。「ゲームばかりしてないで、本を読めば?」

    ゲームばかりしてないで、を読めば?」と、彼女は言った。 社会人5年目で後輩の指導を任されるようになった彼女は、新人と行動を共にすることが増えた。 「まだ、課題図書も読んでいないでしょう。」 しかし、移動中も、昼休みもその新人はずっとスマートフォンのゲームばかりしている。 「ゲームが好きなんです。」と、彼は言った。 「自由時間に何をしようが、勝手じゃないですか。ほっておいてください。」彼は画面に目を落とす。 「そりゃ、自由時間に何をしようが別に構わないけどさ。ちゃんと課題はこなしてよね。」 彼は迷惑そうにちらっと彼女の方を見た。 「…はい。」 ■ 「通勤の時さ、車内でスマートフォンのゲームやっているひと多いよね。」 と、彼女は隣の席の同僚に言った。 彼は同期の中でも仕事ができると評判だ。 「そうだね。」同僚は相槌を打つ。 「一体何がそんなに面白いのかな。」 「通勤の時ヒマだとか、ゲーム

    彼女は言った。「ゲームばかりしてないで、本を読めば?」
    ueshin
    ueshin 2017/10/04
    ゲームばかりするのはアホというオチではないんだな。いまは趣味で稼げて、趣味で仕事の効率や業績を立てれる時代。というか、日本人の労働観が的外れ。
  • 今度は殴られた教員が生徒を常人逮捕 傷害容疑の現行犯で 福岡県内の中学校 - 西日本新聞

    3日午後、福岡県内の中学校で、男子生徒(14)が、男性教員(46)の顔を拳で数回殴る暴行を加え、顔面打撲の傷害を負わせたとして、この教員が生徒を傷害容疑の現行犯で常人逮捕した。 県内では、先月29日、私立高校の男子生徒(16)が男性講師(23)を蹴る動画がインターネット上に投稿され、福岡県警が生徒を傷害容疑で逮捕する事件があったばかり。福岡地検は2日、この生徒について「勾留は不必要と判断した」として釈放した。 =2017/10/03 西日新聞=

    今度は殴られた教員が生徒を常人逮捕 傷害容疑の現行犯で 福岡県内の中学校 - 西日本新聞
    ueshin
    ueshin 2017/10/04
    教師も暴力をふるわれたらなら、さっさと警察に売り渡すべき。学校組織はもみ消そうとして、通常の市民社会の論理がさんざん守られてこなかったのだから。
  • 生徒による問題行動と今後の対応について

    ueshin
    ueshin 2017/10/04
    SNSが内部告発の危険性をもっているかのような認識をもっている。暴力をふるわれている現場で、世間に助けてをいうなというのか。