2022年12月9日のブックマーク (4件)

  • ドイツで何が “貴族”や裁判官などが国家転覆と独自政府樹立 計画か | NHK

    「ハインリヒ13世」を名乗る男。いったい、どのような人物なのでしょうか。 ドイツの連邦検察は、国内のテロ組織に関わっていたとして「ハインリヒ13世」を名乗る貴族の家系出身とみられる男や現職の裁判官など25人を逮捕しました。 検察は、男らが国家の転覆と独自の政府の樹立を企てていた疑いがあるとみて組織の実態解明に向けて捜査を進めています。 ドイツの連邦検察は7日、およそ3000人の警察官らを投入して国内各地とイタリア、オーストリアの合わせて130か所以上でテロ組織の摘発に乗り出し、組織に参加したり、支援したりした疑いで25人を逮捕しました。 検察の発表によりますと、このなかには「ハインリヒ13世」を名乗る貴族の家系出身とみられる男や退役軍人、それに去年まで連邦議会議員を務めていた現職の裁判官なども含まれているということです。 ドイツがいわゆるディープ・ステート=闇の政府に支配されているという陰

    ドイツで何が “貴族”や裁判官などが国家転覆と独自政府樹立 計画か | NHK
    ueshin
    ueshin 2022/12/09
    現行秩序の一枚岩の思わぬところから、破壊の手が伸びているのかもね。ロシア、統一教会、オウムとか、秩序外の観念団体に急襲される。
  • 「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞に柄谷行人さん アジア初:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞に柄谷行人さん アジア初:朝日新聞デジタル
    ueshin
    ueshin 2022/12/09
    聞いたこともない賞と思ったら、2016年に創設された賞なのね。バーグルエン研究所所長で慈善家のニコラス・バーグルエンが「哲学のノーベル賞」を目指して創設したと。
  • 学生と話していると、SNSとYouTubeで1日が終わるのに他に何をやればいいのかわからないというケースが本当に多い

    George @Love_yellowhat 学生と話していると、家でSNSしてYouTubeみて一日が終わっていくことに「当にこれでいいのか」と思っているけど、かといって何したらいいのかわかんない、みたいなケースが非常に多い。 2022-12-07 20:26:34

    学生と話していると、SNSとYouTubeで1日が終わるのに他に何をやればいいのかわからないというケースが本当に多い
    ueshin
    ueshin 2022/12/09
    視聴する満足は、行動したり、交友したりする満足と別物かもしれないね。社会的な行動の減退を感じるのかもね。
  • YouTube、Twitter、Netflix…大手のビジネスモデルが完全崩壊 ネットが“お金を払って広告を見る時代”に突入するこれだけの理由「月9000円分ネットCMを見る若者も…」 | 文春オンライン

    YouTubeをつけるとCMが15秒間スキップできず、やっとスキップを押したと思ったら2目が始まる。1日で最もイラっとする瞬間かもしれない。プレミアム登録をすればYouTubeの広告を避けられるが、最近ではNetflixが「広告付き月額790円プラン」を打ち出すなど、あらゆるところに広告が進出してきているようにさえ見える。 しかし実は、今起きているのは実は真逆のことである。Twitterを買収したイーロン・マスクの苛烈なリストラやメタ、AmazonGoogleの人員規模縮小の動きはすべて『無料でどうぞ、でも代わりにCMを見てくださいね』という広告モデルの破綻から始まっている。 私たちはこれからも広告を見せられ続けるのか、それとも月額の支払いが必要になるのか、それともお金を払った上で広告を見るという状況に追いやられるのだろうか……。 「広告を見る代わりに無料で楽しめる」時代は終わった イ

    YouTube、Twitter、Netflix…大手のビジネスモデルが完全崩壊 ネットが“お金を払って広告を見る時代”に突入するこれだけの理由「月9000円分ネットCMを見る若者も…」 | 文春オンライン
    ueshin
    ueshin 2022/12/09
    ターゲティングの広告は限界、マスメディア型の広告に戻ろうとしている。無料で楽しめるネットは終わろうとしており、課金型のメディアになろうとするのか。