2024年3月18日のブックマーク (7件)

  • 田舎のヤンキーって学歴ないはずだからあまりいい会社に就職してないはずなのに結婚して子供作って家建てて楽しいそうにしてるの何で?

    鈴木聡一郎(そうみ) @i_m_u_o_s @miyabonba0000 自営業中卒マイルドヤンキーです。 大人になると高学歴に収入以外で太刀打ちできる軸が無くなり、高収入だけを求めて血眼になって努力をするからです。 そして、選ばなければ高収入の仕事はいくらでもあります。 学歴があるのに稼げない皆さんはただ仕事を選んでいるだけです。

    田舎のヤンキーって学歴ないはずだからあまりいい会社に就職してないはずなのに結婚して子供作って家建てて楽しいそうにしてるの何で?
    ueshin
    ueshin 2024/03/18
    ファミリーとか地元仲間に恵まれることが一番の幸福という軸が定まっているからかもね。よけいなブランド物や海外旅行、教育とかの高額出費をおこなわない。幸福の高望みや競争をしない。
  • 「興味の薄いコンテンツも吸収しないと自分は愚かなままだろうな」という..

    「興味の薄いコンテンツも吸収しないと自分は愚かなままだろうな」という気持ちと「吸収するコンテンツを極端に偏らせた方が個性に繋がるかもな」という気持ち 年も年なので、興味ないもんに触れてももう仕方がない、興味ないもんに触れても仕方がない可能性が高い。

    「興味の薄いコンテンツも吸収しないと自分は愚かなままだろうな」という..
    ueshin
    ueshin 2024/03/18
    興味のないものは学びも記憶も弱くなりがちなので、けっきょくは学んでいないのと同じになる。でも自分の興味だけで突き進むとメジャー性を失うので、無視かバカにされることにたえる力が必要になる。
  • 15対50問題——メリトクラシー(能力主義)が分断する社会|そんそん

    グッドハート:私が「15対50問題」と呼ぶものです。30年前、フランスやイギリスでは、普通の家庭、普通の町の出身者はほとんど大学には行きませんでした。おそらく大学に行ったのは15%ほどです。それは深刻な問題ではなく、人びとは事務所や工場で働きはじめ、生活します。 しかし人口のほぼ半数が大学で勉強するようになると、エリート養成大学はいわずもがなですが、事態はまったく異なります。もしそのグループに入らなければ、おそらく自分を落伍者と感じるでしょう。(中略) 以前は、中流階級のなかにも小さなエリートが存在していました。いくつもの小さな梯子があり、ある意味で価値を測る方法がいくつもあったのです。今は「知的階級」に到達するという唯一の目的を、すべてが吸収されてしまっています。そして、それとは別の領域で才能を発揮する人びとに対して、強い排除の感覚が生まれます。 クーリエ・ジャポン編『不安に克つ思考:賢

    15対50問題——メリトクラシー(能力主義)が分断する社会|そんそん
    ueshin
    ueshin 2024/03/18
    知的階級をめざす時代にエッセンシャルワーカーの低時給が注目される。社会の根幹で社会維持の仕事をしているのに、メリトクラシーの時代ではおろそかにされる。
  • 「嫁つつき」から始まった処女権の話。

    秋田県の祭りで今も残る奇祭「嫁つつき」。 ニュースによると子供が集団で新嫁を棒でつつくしぐさをして、新郎が「もうやけてくれ」と頼んで終わる儀式だそうで。 これについて元々は女性を集団レイプする祭りが今の形になったとか。 深く調べて行くと民俗学がエロ楽しくなりそうなそんな気がしました。 続きを読む

    「嫁つつき」から始まった処女権の話。
    ueshin
    ueshin 2024/03/18
    繁栄や豊穣に寄与していない処女は神の怒りにふれる。古代の性道徳は繁栄や豊穣を第一に考えたので、現代と逆さまです。法政大学出版局の『宗教とエロス』を読みましょう。
  • 横文字ばっかりでむかつく

    パティスリーじゃなくてお菓子屋と書け バイキングやビュッフェじゃなくべ放題と書け バーバーじゃなくて床屋と書け ペットショップじゃなく愛玩動物屋と書け ホテルじゃなく宿屋と書け カフェじゃなく喫茶店と書け レストランじゃなく飲店と書け ゲームセンターじゃなく遊戯施設と書け スポーツじゃなく運動と書け キャンプじゃなく野営と書け レインボーブリッジじゃなく虹橋と書け スーパーマーケットじゃなく超市場と書け サラダじゃなく野菜盛り合わせと書け ビールじゃなく麦酒と書け お前らは日人だろ 極力日語を使え

    横文字ばっかりでむかつく
    ueshin
    ueshin 2024/03/18
    人はイメージに魅かれるのであって、賃貸などは横文字でなければ希望者はこなくなる。日本語なら売れるものも売れなくなる。電車の駅名は商売っ気より、実利面を優先しなければならない。
  • 字が汚い人はコミュニケーション能力が低い

    当然そんな統計など存在しないので証明しようが無いが 経験的にそういう傾向はある そもそも最近は他人の手書きの文字を目にすること自体が減ってきているが ちょっとした追加連絡でメモ書きを見て、字が汚い人ってコミュニケーション能力が低い人であることが多いよなぁと感じる 自分が読みづらい字を書くことで相手が読めずに困ってしまうということを想像すら出来ないのだろう そんな想像すらできない人がコミュニケーション能力の高いわけがない と思いませんか?

    字が汚い人はコミュニケーション能力が低い
    ueshin
    ueshin 2024/03/18
    文字はコミュニケーションの側面があり、汚い字はその面ではたしかにおろそかにしているだろう。しかし文字には思考の道具としての側面があり、それに追いついていない点で汚くなる面もある。
  • 国が衰退しているのは明らか─それでも日本人の「平和ボケ」はいまも健在 | どうしてそんなに無頓着?

    進む少子高齢化、成長しないどころか後退しはじめた経済、そして頼りにならない政府──そんな危機迫る状況にもかかわらず、なぜか日国民は落ち着いているようだ。その“不思議”を米紙「ニューヨーク・タイムズ」が解説する。 数十年間ほとんど成長をみなかった景気が、いまや後退段階に。減り続ける人口、昨年の出生数は過去最低。政治が硬直しているように思われるのは、事実上権力を握っているのが一党であり、どれほどスキャンダルまみれになろうと、不支持率が高まろうと、その状況に変わりがないからだ。 でも、ご心配なく。ここは日、悪い情報はすべて相対的なものだ。 まあ見てみよう。日みたいな現状ならば、社会的荒廃の兆候、たとえばゴミの散乱、路面の穴ぼこ、ピケライン(ストやデモの際に張る監視線)等々を想像するだろうが、それはまず見当たらない。安定ぶりとまとまりの良さはいまも驚くほどで、破滅が差し迫っている感じはほとん

    国が衰退しているのは明らか─それでも日本人の「平和ボケ」はいまも健在 | どうしてそんなに無頓着?
    ueshin
    ueshin 2024/03/18
    表面的な社会秩序はいたって平穏。だけど一皮むけば、衰退、貧困、政治腐敗、少子化となだれを打つようにすべり落ちている。これはパンとサーカス状態なのか。無料会員記事。