2025年3月7日のブックマーク (6件)

  • 【意外】「具なしラーメン」人気じわり“1000円の壁”に救世主…新たな選択肢に注文増 ローソンのカップ麺も売り上げ上々(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    スープが黄金色に輝く「ユズ塩ラーメン」。 物価高で1000円を超えるラーメンが増えつつある中、一風変わったラーメンが新たなブームの兆しを見せています。 【画像】人気中華チェーン「ぎょうざの満洲」の「素ラーメン・しょうゆ」(400円)はこちら 東京・世田谷区にある人気ラーメン店「らーめんMAIKAGURA」の人気メニューは、爽やかなユズの香りが際立つ「柚子塩ラーメン」1180円です。 ところが男性がべていたのは何と、具材が1つものっていない「かけそば」880円です。 男性に話を聞くと「『完飲完』です。具材ありは具材ありでそれもおいしいけど、これはこれで、MAIKAGURAの根となる味を確認することができる」と語ってくれました。 この、具なしラーメン。 もともとは、5種類の小麦粉を使った自家製麺とスープを純粋に味わってもらうために販売。 ところが物価高の影響で、比較的安い“具なしラーメン

    【意外】「具なしラーメン」人気じわり“1000円の壁”に救世主…新たな選択肢に注文増 ローソンのカップ麺も売り上げ上々(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    ueshin
    ueshin 2025/03/07
    外食が高すぎる、カネのない人が多いという事実を指摘することは、王様は裸みたいな禁句になっているのか。自分たちが貧乏になっているということをいってはダメな世の中になっているのか。
  • 声高に「女性の味方」をアピールして「男の原罪」を叫び男性全体を攻撃する男を信用しないほうがいいよ。

    普通は「女性に加害する男がいる」からといって男性全体に罪を負わせようなんて思考にはならない。 自動車事故の話になったとき「車を所有して運転してる人間はみな原罪がある。我々自動車所有者は、交通事故被害者や交通弱者に対して被害を与えて恐怖させている罪を負っていると自覚して反省しなければならない」と自動車の所有者全員に要求してるのと同じで、 自分でそう自省するのは勝手にすりゃいいが、他人にまでそうあれと要求するのは一線を越えている。普通の運転者は「車を持つのも運転するのも悪いことではない、暴走や飲酒運転をするヤツが悪い」と区別してる。気で全体の原罪論を言ってたらキチガイだ。 キチガイでなければ別の意図がある。 実際には上の「自動車所有者の原罪」なんて論はあまりにも論理破綻してて言う人はいないが、いっぽう「男性であること、男に生まれたことの原罪」論はそれ以上に論理破綻しててしかも差別的(自動車を

    声高に「女性の味方」をアピールして「男の原罪」を叫び男性全体を攻撃する男を信用しないほうがいいよ。
    ueshin
    ueshin 2025/03/07
    いっていることとやっていることが正反対の事件や例はよく見るよな。そのパターンを疑えと。自分がやっているからこそ罪滅ぼしで、加害性を非難する。他人に罪をなすつけて、自分の罪悪感を軽くしようとしている。
  • 男にはわからない|とまけん

    男性はたぶん、性加害者とはみんな性加害者的な見た目や挙動をするものだ、と思っている。 だから、自分の友人や知人が性加害をしていようが全然気づかなかったりするし、自分の加害性にすら気づかない。 痴漢や盗撮をしたことない自分を「まともな男性」と思っていたりする。 コンビニで男子トイレの数が少なかったり、ブリクラ機の男子のみの利用を禁止されたり、女性専用車の存在などに対して、逆差別だの性差別だの、男という大きい主語でひとくくりにするなだの、そんなことを平気で言う。 *** 中学3年生のとき、モバゲーにハマっていた。 学校の友達や会ったことない人達と、2ちゃんねる的なノリでやりとりするのが最高に楽しかった。 高校入試が終わった頃だと思う。 ふと、モバゲーで1週間だけ女性のフリをしようと思い立った。 今はどうなのかわからないが、当時のモバゲーでは初期設定で性別を決めると二度と変更できず、当然アバター

    男にはわからない|とまけん
    ueshin
    ueshin 2025/03/07
    ネットで女性のフリをしたら見知らぬ男から大量の性欲を押しつけられ、女性をとりまく世界の現実が見えたという話。これだけを普遍化するな、属性だけで判断するなという反論も多いのだが、男には見えない壁かもね。
  • 冬って急に終わるよな

    俺は冬が大好きで気温氷点下になってからが快適なんだけど 冬って2月末日とかで「はいしゅーりょー」ってブチッと終わるから悲しい そしてまた地獄の夏が来る しかも夏ってなかなか終わらないんだよ ーーーーーー けっこう行きつ戻りつじゃね?みたいなコメントがあるけど一日戻ってくるやつはなんかぜんぜん偽物、はりぼてなのよ。雪が降ったとて。

    冬って急に終わるよな
    ueshin
    ueshin 2025/03/07
    冬の寒さは逃げ出したいほどキツいのだが、冬が大好きというマインドになりたいわな。体質なのかな、考え方なのかな。
  • この25年で生産性は3割上昇したのに実質賃金はまさかの据え置き、日本人が貧しくなった本当の理由 【前編】エコノミスト・河野龍太郎氏が語る「日本は収奪的国家に陥った」「連合は累計3割のベアを求めてもいい」 | JBpress (ジェイビープレス)

    物価高に賃金上昇が追いつかず家計は火の車で、消費は低迷。円安の下で海外観光客が大量に押し寄せる一方、日人は海外旅行を控え、パスポートの取得率は過去最低。なぜこんなことになったのか。『日経済の死角―収奪的システムを解き明かす』(ちくま新書)を上梓したBNPパリバ証券のチーフエコノミスト・河野龍太郎氏に話を聞いた。(聞き手:大崎明子、ジャーナリスト) 生産性が上昇したのに賃金が上がらなかった先進国は日だけ ──日は「収奪的な社会である」とはショッキングなタイトルです。しかも、民主国家でありながら、選択を誤ってきた結果で、深刻だと思いました。 河野龍太郎氏(以下、河野):『成長の臨界』(慶應義塾出版会)で、「儲かっても溜め込んで実質賃金を引き上げず、国内の人的投資に消極的な大企業が長期停滞の元凶ではないか」と書きました。今回は、その日の長期停滞の構造にフォーカスしました。 「日はイノ

    この25年で生産性は3割上昇したのに実質賃金はまさかの据え置き、日本人が貧しくなった本当の理由 【前編】エコノミスト・河野龍太郎氏が語る「日本は収奪的国家に陥った」「連合は累計3割のベアを求めてもいい」 | JBpress (ジェイビープレス)
    ueshin
    ueshin 2025/03/07
    バブル崩壊で銀行や大企業が倒れるのを恐れて、日本企業は自己資本の蓄積に邁進した。それで非正規を使うようになった。生産性が3割上がっても賃金に転嫁しなかった。ここが元凶なんだな。
  • 退職代行業者撃退マニュアル

    最近テレビでもネットでも「退職代行」がやたらと持ち上げられてるけど、正直な話、会社サイドとしては迷惑極まりない。そりゃブラック企業に苦しんでる人には救いかもしれないけど、うちみたいな普通の中小企業にとっては「朝イチから仕事増やすだけの厄介者」っていうのが音。だから、そんな退職代行の撃退法をマニュアルにまとめたんで、公開しようと思う。 まず簡単に自己紹介。増田は従業員100名にも満たない小さな会社で人事を担当している。営業部や総務部からはちょっと怖がられてる存在かもしれない。人事って仕事柄、いろんな部署とやり取りするし、厳しいことも言わなきゃいけないから、そう思われても仕方ないのかも。あとちょっと根暗で、根にもつタイプだからかな。 で、何がそんなに腹立つかというと、「退職代行」って言葉が最近のニュースやワイドショーでちょいちょい出てくるでしょ? それを見たら、退職代行モームリとか、ああいう

    退職代行業者撃退マニュアル
    ueshin
    ueshin 2025/03/07
    法律で闘うことだけで頭一杯で、自社のブラック対策を考えたのかという内容。労働者は急に穴を開けることの配慮をしなければならないが、もめるのがいやだから代行を使うといえるのだし。