ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (7)

  • なんで無料でドラマが見れる?

    著作権の問題が大丈夫ではない犯罪サイトが混ざっていますね。 YoutubeやFC2で見れるもの(ドラマ、音楽、アニメ、映画等々)は、ほぼ100%に近い割合で違法と考えて頂いて大丈夫です。著作権者が訴えれば、消える、或いはアップロード者が逮捕されるに至る物がほとんどですね。 (極々希に、制作会社公式で配信している物もあると思いますが、当に希です。) これは、一部暴力団関係の資金源になっていないとも言い切れませんが、恐らくほとんどは「ニート」と呼ばれるオタクの仕業だと考えられます。 彼らは、「サイトの広告費」「アップロードサイトでのマージン」「アフィリエイト」を稼ぐために、テレビ録画などをYouTubeやFC2、その他のサイトに違法アップロードしています。 テレビ局や制作会社を無視し、録画した物を無断で自分たちで勝手に配信しているわけですね。 そういった違法動画を視聴することは、彼ら犯罪者に

    なんで無料でドラマが見れる?
    ueshin
    ueshin 2014/12/28
    いいんかい、そんなこといってw 「恐らくほとんどは「ニート」と呼ばれるオタクの仕業だと考えられます。」「違法無料動画を見るのは、乞食か犯罪者支援者か、ニートという認識で大丈夫かと思います」
  • 本の利益

    の利益って?」とおっしゃるのは、書店で売り上げた場合の利益でしょうか? 書店が取次会社(問屋)から仕入れるときの値入率は、書店の扱い規模や書籍か雑誌かにもよりますが、だいたい8割程度です。 屋さんが仕入れるのは定価の80%程度の値段で仕入れているということです。 しかし、残りの2割が利益かというと、利益は経費を差し引いた残りということになるので、実際には定価の1割程度が利益になると考えられています。 出版社の卸値については、取り次ぎとの扱い量による取り決めがあり、平均で6割程度と聞いたことがありますが、詳しくはわかりません。 著者へ行く印税については5~10%程度のようですが、有名・無名によって開きがあるようです。 以上のことを踏まえると、定価1000円のを購入した場合、大まかですが書店は200円、取次が200円、出版社が550円、著者が50円、国が(消費税で)50円という配分にな

    本の利益
    ueshin
    ueshin 2010/01/30
  • 19歳の学生がネットで月70万稼ぐのって悪いことですか?

    自分は大学2年生の19歳なのですが4つのサイトを運営していて、それらのサイトに広告を掲載し、月70万ほどの収入を得ています。 このことを親が認めてくれないのです。 親の主張は、「楽して金を稼ごうなんて考え方が腐ってる」「まともな金銭感覚がなくなって人生終わるぞ」この2つです。 ハッキリ言って、これは就職してサラリーマンになって月70万稼ぐのより圧倒的に楽だと思います。 でもそれがいけないことなのでしょうか? 楽だと言っても、自分は毎日10万人以上の人に情報提供をしているんです。毎日3時間ではありますが、パソコンに向かってサイトの更新をしています。 でも、社会にでても楽な仕事と大変な仕事は存在しますよね? 「楽」っていう言い方は間違っているかもしれません。言い方を変えると、「同じ労働時間での収入の違い」は社会に出ても絶対に存在します。 例えばコンビニのバイトと優良企業の社長では働いている時間

    19歳の学生がネットで月70万稼ぐのって悪いことですか?
    ueshin
    ueshin 2010/01/24
    たんに稼げる方法をおしえてほしいと思っただけ。
  • 感動するPV

    こんにちわ。 私が、唯一大泣きしてしまったPVがあるので紹介させてもらいます。 COLOR/「青い鳥」 少し前のテレ朝のドラマ『おいしいごはん鎌倉 春日井米店』の主題歌だったんですが、この曲のPV何度見ても泣けてきます。自然とぼろぼろ涙が出ちゃうんです(;_;)感じ方は人それぞれなので泣かない方の方が多いかもですが(笑) 良ければ一度見てみてください。

    感動するPV
    ueshin
    ueshin 2010/01/20
  • なぜ日本はバカンス不可能?

    そうですね。一部の人だけ、ろくに働きもしないのに、お金をがっぽりもらってますね。 賄賂をもらう政治家 天下りする役人 実力もなくろくに仕事もしないのに会社を渡り歩く財界人 我々はこいつらに搾取されているんですね。うーん、ひどすぎる。 社会が、くらべて未熟であるからです。 日では、合理化が良しとされがたい風潮が、まだあります。人情や、義理といったことが、職場に浸透しているのはいいこと思いますが、合理化に、冷血な機械的のイメージが、誤解としてあるのかもしれません。 ですから、欧米のように、合理化しようとは言いません。 日には日に合ったものがあり、その根底に流れる文化は、欧米に引けをとるどころか、今現在世界において、非常にニーズの高い精神の一角が、この日に発達していると考えています。個の衝突に混迷する資主義経済を転換でき、その混迷をスマートに打破する精神です。 話を戻しますが、日では

    なぜ日本はバカンス不可能?
    ueshin
    ueshin 2008/08/01
  • 時間の過ぎる感覚が変わってきました。

    私は最近、特に夢中になる趣味があったり、熱烈に打ち込む仕事も なくただ規則正しい生活を心がけ、淡々とすごしているのですが 1週間が過ぎるのがとても早く感じるようになりました。 半年前、転職をし、以下の通り環境が変わりました。 ▼転職前 ・社員数が多い会社で仕事もそこそこ忙しい ・友達づきあいも多く、よく飲みにいったり遊びにいったりしていた ・規則正しい生活とはいえなかった(夜遊びも多い) ・予定外の用事もよく入る ▼転職後 ・事務所で一人で留守番をし、1時間もあれば仕事は終わり あとは、誰に見られることもなく、自由。 ・かなり規則正しい生活をしている。(日常生活、生活とも) ・運動(ウォーキング)も始めて続いている ・ほとんど遊びにも行かない。誘われても行きたくないと 少しでも思えばいかない。 以前は、周りに振り回されていたところがあります。 友達転職をしてからつきあいを控えるようにし

    時間の過ぎる感覚が変わってきました。
    ueshin
    ueshin 2008/03/20
    一方ある程度大人になってくると、今までの体験や知識の積み重ねの中で
  • 日本で美術で食べていくことはできるの?

    既載で言及のある東京藝術大学の大学院にいる者です。 「美術で」ではなく、「絵で」べていきたいなら、商業イラストレーターの方が良いと思います。20代の終わりまでに年収が1千万を超えている人も知人の範囲で幾人かいますし。 それに「現代芸術」の「現代芸術性」を考えた場合、必ずしも芸大出の「美術作家」の方が高度な達成を遂げているとは思いません。他の回答者の方がこの点に触れていなかったので一応。 それから「将来は芸術(絵画or彫刻)」とありますが、要するに「アート系」ではあるものの何がやりたいのかうまく細分化できてない、ということですよね? たとえば東京芸大絵画科の油画専攻の場合、卒業制作で「絵」を択ぶ学生は例年半数いくかどうかです。日画専攻の場合全員「日画」を出しますし、学部に入った時点で画家としての将来が“ある程度”は保障されています。彫刻科を出ても写真や映像をメインのメディアに択んでプロ

    日本で美術で食べていくことはできるの?
    ueshin
    ueshin 2008/03/09
    日本で美術で食べていくことはできるの?
  • 1