タグ

2006年3月5日のブックマーク (5件)

  • 宣言 俺はこれが好き - おれはおまえのパパじゃない

    おまえらが何が好きとか、そんなもんは知らん! この場合の知らんというのは、当に純粋に知識として知らないんですよ。当悲しくなるよね。おまえらが何を話してるのか、俺にはさっぱりわからない。でも好きなことをしゃべってるときのおまえが好きだ。だから俺も好きなものを語るよ。聞けよバカ、コノヤロウ。 まずねー、あのねー(節子みたいな関西弁で聞いてね)、とにかく絶望ね。絶望が好き。ハンパねえ絶望で終わっちゃうのはきついんだけど、絶望の中で一人闘っていて、なんとかかんとかその中で生きていってる姿がたまらなく好きなんです。俺はゲームの人なので、もうゲームくらいしか話すことはないんだけども、たとえばわかりやすいところで言えばドラクエ5の一連の悲劇ね。だってさー、いきなりお父さん目の前で殺されてみ? それはもう絶望じゃん。まだ5歳くらいじゃん。どう考えても一人で生きていけないじゃん。しかも拉致られて強制労働

    宣言 俺はこれが好き - おれはおまえのパパじゃない
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    uguisyu
    uguisyu 2006/03/05
  • ダルフール危機がチャドに及ぶ: 極東ブログ

    三日付けUNHCR ニュース速報”チャドとスーダン双方から国境を越える人びとが続出”(参照)で、チャドとスーダンの国境地帯の治安が悪化したことから、その両方向の難民の移動が報告されている。端的に言えば、チャドのダルフール化が進みつつある。この機に、その後のダルフール危機についていくつか気になるところをメモしてみたい。 二月二十八日共同”ダルフール人道危機、チャドにも拡大 米紙報道”(参照)はニューヨーク・タイムズの孫引きで次のように伝えていた。 28日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、スーダン西部ダルフール地方のアラブ系民兵が隣国チャドに越境し、抵抗する住民を無差別に殺害、少なくとも2万人のチャド人が家を追われ、国内避難民化していると報じた。 スーダン政府を背景とするジャンジャウィードがチャドに侵入していると見ていいのだろう。 同記事ではアフリカ連合(AU)軍の限界も伝えている。 ダルフー

    uguisyu
    uguisyu 2006/03/05
  • http://anotherorphan.com/2006/03/3_2.html

  • 書きたいことがなくなってから本当のブログが始まる - 萌え理論ブログ

    製造ブログと流通ブログ いわゆる「ブログ」には二つのタイプがある。 書くことがあるか、ないかだ。そして後者が、 WEB2.0の保守流になるだろうと思っている。 前者の「ブログ」とは日記の延長でしかない。 これを製造ブログと流通ブログに分けてもいい。 一定以上のアクセスを得るには大手ニュース化が 必要になるだろう。もちろん製造大手も存在する。 たけくまメモは一年で約500万アクセスがあるが、 しかし著名人がやっているものは比較できないし、 また販売物がある同人とかフリーソフトウェアも 特別で、雑記に近い考察はそう多くは見られない。 (ただし男女は別。またアダルトとVIP等も別枠扱い。) 書くことがないブログは他のブログの記事を ニュースとして扱いはじめる。これはいわば ブログのブログ化、メタブログ化である。 他から入力された情報に重み付けをして 出力するというニューラルネットワーク の回路

    書きたいことがなくなってから本当のブログが始まる - 萌え理論ブログ