タグ

ブックマーク / kotobank.jp (7)

  • ダイナミズムとは? 意味や使い方 - コトバンク

    1 そのものがもつ力強さ。迫力。「大画面と大音響のダイナミズム」 2 機械や人間などの力強い動きを表現しようとする芸術上の主義。未来派によって主張された。 3 ⇒力説りきほんせつ 〘 名詞 〙 ( [英語] dynamism )① 内に秘めた力強いエネルギー。活力。力強さ。ディナミスム。[初出の実例]「まるで、指揮者などいなくとも仕事は進行してゆきそうな感じさえも受ける。そのめまぐるしいダイナミズム(力動感)」(出典:裸の日人(1958)〈佐藤忠男〉III )② 哲学で、すべての存在や事物を力に帰し、すべての現象を力の変化とみなす世界観、自然観。この力が、心的なもの、意志力に似たものとするゲーテ、ショーペンハウエルの立場と、力が物質的なものであるとするライプニッツ、ボルフの立場とがある。③ 現代社会における機械や人間の力強い動きを、絵画・彫刻に表現しようとする美術上の主義。未来派や一部

    ダイナミズムとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 朕は国家なり(チンハコッカナリ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    フランス国王ルイ 14世が宣言したといわれ,絶対主義王制を象徴する言葉として知られる。彼は最高国務会議,顧問会議を主宰し,国内のいかなる独立的権力も容認せず,行政,統帥,外交の全権を掌握したが,さらに,高等法院の権威が王の権威に対立するものと考えられるかぎり,国家に悪影響を生ぜしめるとして,高等法院を自己の権威のもとに屈服させた。この言葉もそのときに発言されたものとして伝えられている。

    朕は国家なり(チンハコッカナリ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 違憲審査権(イケンシンサケン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    … 日国憲法は,国会を〈唯一の立法機関〉(41条)とし,〈行政権は,内閣に属する〉(65条)と述べるとともに,〈すべて司法権は,最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する〉(76条1項)と規定し,立法・行政・司法の3権の分立を基構造として採用した。大日帝国憲法では,天皇が〈統治権ヲ総攬〉(4条)するという根的なたてまえのもとで,天皇の立法権の行使を帝国議会が〈協賛〉(5条)し,行政については国務大臣が〈輔弼(ほひつ)〉(55条)し,司法権も〈天皇ノ名ニ於テ〉裁判所がおこなう(57条)という構造であったのと比べ,日国憲法は三権分立の根原理により忠実であるが,三権分立の骨格を前提としたうえで,国会を〈国権の最高機関〉(41条)として位置づける点で,近代憲法確立期の議会中心主義を継承すると同時に,司法権に法令違憲審査権を与える(81条)点で,現代憲法に共通する傾

    違憲審査権(イケンシンサケン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 虚実皮膜論(きょじつひまくのろん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …〈虚〉を実体のないもの,うそ,偽り,〈実〉を実体のあるもの,まこととみる一般的な考え方と,〈虚〉は超越的な存在根拠であり,〈実〉はその具体的な現れであるという《荘子》風の考え方とがある。中国では古く《荘子》関係の思想書にこの言葉が見られ,以後詩文,書画,医学,兵学等の分野でもしばしば用いられた。 日では主として近世の俳諧や演劇の方面で用いられ,その芸術観,文学質論,表現論等を記述する場合の重要概念となっている。… 【難波土産】より …〈芸といふものは実と虚(うそ)との皮膜(ひにく)の間にあるもの也。……虚にして虚にあらず,実にして実にあらず,この間に慰が有たもの也〉という〈虚実皮膜論〉で名高いこの聞書は,魂のない人形に魂を吹き込むには,文句に情をこめることが大切で,個々の人物にふさわしい言葉を用い,人物の実情・底意を表すためのデフォルマシヨンを行い,また,浄瑠璃の眼目である愁いの表現

    虚実皮膜論(きょじつひまくのろん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 市場原理主義(シジョウゲンリシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    市場での自由な競争に任せておけば、価格・生産ともに適切に調節され、ひいては生活全体も向上するという考え方。政府による市場への介入や規制などの極小化を主張する。→自由市場 →新自由主義 →マネタリズム →レーガノミクス →サッチャリズム →レッセフェール [補説]米国の経済学者ミルトン=フリードマンが提唱し、米国のレーガン政権、英国のサッチャー政権の経済政策に大きな影響を与えた。日でも中曽根・橋・小泉政権などがこれに基づいて規制緩和や構造改革などを推進。バブル崩壊後の景気回復など一定の成果を挙げたが、一方、格差社会の深刻化や2008年の世界金融危機への影響も論じられている。

    市場原理主義(シジョウゲンリシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ブロック経済(ブロックケイザイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 政治上の同盟国や、国と植民地などが結びついて一つの経済圏を作り、重要物質の自給自足、商品市場の確保などを図ること。広域経済。[初出の実例]「ブロック経済の主張」(出典:ダイヴィング(1934)〈舟橋聖一〉三) 一般には,世界経済史上1930年代の大不況期から第2次大戦中にかけて現れた,主要国が自国を中心にいくつかの国によって排他的,閉鎖的なグループをつくり,その中での貿易によって経済を運営しようとした現象のことを指し,経済のブロック化ともいう。1929年に始まる世界的な大不況(いわゆる大恐慌)のなかで,世界各国は不況対策としてきそって関税・数量制限などの輸入制限を強化し,国際収支の赤字に悩む多くの国々は金位制を停止して為替管理を強化した。これによって,自由,無差別を原則とし多角的決済に基礎をおく世界貿易の体制は崩壊し,世界貿易は二国間の通商協定,清算協定による差別的,双務

    ブロック経済(ブロックケイザイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ポピュリズム(ぽぴゅりずむ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ポピュリズムの特徴日では、「大衆迎合」「衆愚政治」「扇動政治」、最近では「反知性主義」などと同じ意味で使われることも多いが、アメリカでは一般的にポジティブな意味合いで用いられることが多い。その反対に、ファシズムを経験したヨーロッパ諸国や日などではネガティブに用いられる。そのため、ポピュリズムということばは価値中立的に用いられることはなく、日欧では、非難されるべき対象や姿勢を名指しする場合に用いられるものであることに留意しなければならない。ポピュリストとされる政治家が自らを「ポピュリスト」と名のるわけではないため、ファシズムや保守主義などと区別して認識する必要が出てくる。 [吉田 徹 2018年7月20日] ポピュリズムの共通項古今のポピュリズムの事例に共通するものとして一般的に指摘されるのは、(1)政治・経済・文化エリートに対する異議申し立てであること、(2)主権者として代表されていな

    ポピュリズム(ぽぴゅりずむ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 1