2020年11月19日のブックマーク (2件)

  • グーグルが銀行サービス提供へ 米国で、金融機関と協力 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米グーグルは18日、米金融大手シティグループなどと協力し、来年から米国で、スマートフォンの利用者向けに銀行の預金口座サービスを提供すると発表した。既にスマホを使った決済サービス「グーグルペイ」を手掛けており、金融サービスを拡大する。 グーグルはブログで「人々はほとんどのことをスマホでしている。しかし、、多くの人にとって、預金や支払い、銀行との関わり方は変わっていない」と指摘。「プレックス」と呼ぶスマホ向けの銀行口座は、グーグルペイに統合され、毎月の口座手数料などがかからないと説明した。

    グーグルが銀行サービス提供へ 米国で、金融機関と協力 | 共同通信
    uiahi
    uiahi 2020/11/19
    旧来の銀行終了のお知らせじゃないのか
  • コロナ感染拡大、きっかけは「GoToトラベル」 日本医師会会長が言及 - 毎日新聞

    医師会(日医)の中川俊男会長は18日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者数の急増を受け、感染拡大地域との往来を自粛するよう国民に要請した。今週末を「秋の我慢の3連休としてほしい。コロナを甘くみないでください」と述べ、不要不急の外出を控えるよう呼び掛けた。 中川氏は「コロナに慣れないでください」とも強調。「移動を自粛してもらうことが重要だ。一人一人の行動の積み重ねにより、全国でのまん延を防ぐことができる」と指摘した。地域の具体名は挙げなかった。 政府の観光支援事業「GoToトラベル」と感染拡大との関係については「エビデンス(証拠)がなかなかはっきりしないが、きっかけになったことは間違いない」と言及。ただ事業自体に関しては… この記事は有料記事です。 残り104文字(全文421文字)

    コロナ感染拡大、きっかけは「GoToトラベル」 日本医師会会長が言及 - 毎日新聞
    uiahi
    uiahi 2020/11/19
    感染拡大キャンペーン